見出し画像

第5回「ちりつも」の「つみたて投資」は初心者の強い味方

まとまった資金がなくても大丈夫

まとまった資金がなくても大丈夫 | PayPay証券
まとまった資金がなくても大丈夫

 4月の新年度入りを迎え、「今年こそは……」と気持ちも新たに、資産運用を始めたいと考える人も多いのではないでしょうか。第1回で「資産運用は早く始めた方が有利」という話をしましたが、「始めたいけれど、50万円とか100万円とか、まとまったお金がないから無理」と、なかなか最初の一歩を踏み出せない人もいるかもしれません。

 でも、大丈夫です。資産運用はまとまった資金がなければ始められないというものではありません。たとえ、今はまとまった資金がなくても、明日からでも資産運用は始められます。その代表的な方法が、定期的に一定額を投資商品で積み立てていく「つみたて投資」です。

 積み立てというと銀行の積立定期預金を思い浮かべる人もいるかもしれませんが、それの投資版と考えればいいでしょう。証券会社では投資信託や株式を毎月数千円とか数万円ずつ積み立てることができます。一度設定すれば変更しない限り自動的に積み立てていくので、手間をかけずに資産形成ができます。

 これは貯蓄にもいえることですが、「余ったら貯めよう」と思っていると、なかなかお金は貯められません。給与天引きや自動引き落としなどで強制的に積み立てていくと、最初からなかったものとしてあてにしないで済み、また安易に引き出すこともできないので効果的です。

 たとえば、毎月1万円ずつ、20年間積み立てた場合、元本の総額は240万円ですが、年利3%で運用できれば運用益を合わせて約328万円、5%なら約411万円になります(税引前)。長期になるほど、「複利効果」で増え方が大きくなります。

時間分散に効果的な「つみたて投資」

時間分散に効果的な「つみたて投資」 | PayPay証券
時間分散に効果的な「つみたて投資」

 ただし、つみたて投資はあくまでも投資商品を購入するので、積立定期預金と違って「元本保証」はありません。購入時より価格が下がったときに換金すれば、受取額が積立総額を下回り、元本割れしてしまう可能性もあります。

 でも、つみたて投資には、たまたま高いときにまとめて買ってしまい、値下がりした場合の元本割れリスクを軽減してくれる利点があります。一度に買うよりも購入時期が分散されるので、高値で買ってしまうリスクが抑えられるのです。

 また、毎月同じ金額で積み立てていくと、買いコストを抑える効果も期待できます。たとえば、毎月1万円ずつA社の株を積み立てていくと、その株価が上がったときには少なく、下がったときには多く買い付けることになります。すると、平均購入単価が下がり、リスクが抑えられる効果が期待できます。これは「ドルコスト平均法」と呼ばれ、つみたて投資の大きなメリットといわれています。

 「20年後に1,000万円」など、目標となる金額と期間から割り出す方法もあるので、金融庁などのサイトで試算してみるといいでしょう。なお、やりくりが厳しくなれば、途中で休止することもできます。投資商品のリスクや内容などをよく確認して選択しましょう。

 「ちりも積もれば山となる」といいますが、つみたて投資なら最初に設定するだけで、知らないうちに積立てています。しかも運用がうまくいけば、定期預金よりはるかに高い利回りで増やせる可能性があります。少額ずつ時期を分散して投資できるつみたて投資は、リスクをコントロールしながら始められる資産運用の入口といえるでしょう。

記事作成日:2023年3月31日

関連リンク

PayPay証券アプリのログインはこちら
PayPay証券アプリのログインはこちら
PayPay証券アプリダウンロードはこちら
PayPay証券アプリダウンロードはこちら

金融商品取引法に基づく表示事項
●本資料をお客様にご提供する金融商品取引業者名等
商号等:PayPay証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 2883号
加入協会:日本証券業協会
指定紛争解決機関:特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター

●リスク・手数料相当額等について
証券取引は、株価(価格)の変動等、為替相場の変動等、または発行者等の信用状況の悪化や、その国の政治的・経済的・社会的な環境の変化のために元本損失が生じることがあります。
お取引にあたっては、「契約締結前交付書面」等を必ずご覧いただき、
「リスク・手数料相当額等(https://www.paypay-sec.co.jp/service/cost/cost.html)」について内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお取引ください。

免責事項等
●本資料は、投資判断の参考となる情報の提供を目的とし、投資勧誘を目的としたものではありません。投資の最終決定はお客様ご自身の判断で行ってください。
●本資料は、信頼できると考えられる情報源に基づいて作成されたものですが、基にした情報や見解の正確性、完全性、適時性などを保証するものではありません。本資料に記載された内容は、資料作成日におけるものであり、予告なく変更する場合があります。
●本資料に基づき行った投資の結果、何らかの損害が発生した場合でも、理由の如何を問わず、PayPay証券株式会社は一切の責任を負いません。
●電子的または機械的な方法、目的の如何を問わず、無断で本資料の一部または全部の複製、転載、転送等は行わないでください。

PayPay証券株式会社
https://www.paypay-sec.co.jp
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2883号