見出し画像

プロのライターさんからインタビューしてもらいました

こんにちは。

「夢を叶える広告屋さん」のぺいぺいです。
この「ブログ」では、日々の活動やマーケティングでの知見、その他様々な出会いから生まれる今までの経験を中心に「気づき」のシェアをしています。

今回は友人の記事の紹介なのですが、プロのWEBライターをされている「ひがしさん」マーケティングを生業としている人として、僕のことを取り上げてくださることになり、先日インタビューを受けてきました。


本題:インタビュー記事紹介


僕の続きの記事を読んで、以下の記事に飛ばない、なんてのは勿体無いのでここでリンク先移動して離脱してもらってOKです。笑

 ▼記事はこちら(めちゃくちゃ良かったです)


と、、、読んでくださいましたかね?笑 


読んでくださる前だとしても絶対に別のタブとかで開いておいて、後でじっくり読んでください。

ここからは個人的なインタビューを受ける側としての感想を書くだけなので。
もちろん学びについてもまとめます😌



インタビューを受けた感想と学び


インタビューは事前準備で決まる。と再確認した話

ひがしさんのインタビューは、もう受ける前から姿勢の面で違いを感じました。

インタビューする質問内容がしっかりとまとまっていて、失礼なのでジロジロと読み込んだわけではないですが質問内容を事前に考えまとめてきてくれているんだなと感じました。

受け手としては素直に嬉しいなと感じましたし、スムーズに話を聞いていただき話しやすかったです。

インタビューといっても人と人のコミュニケーションであることは変わらないですから、そういった相手を想う姿勢が空気に現れますし、そういう空気感が良好なコミュニケーションとなり、良いインタビューに繋がるんだと感じました。

自分も現在ライフワークレポートという企画の中で多くの方のインタビューをしてきていますが、インタビューとライティングって本当に難しくて、それはもちろんやったことがないことだから難しくて当たり前としてチャレンジしていますが、プロのライティングはこういうものかと勉強させてもらいました!



ライティングは構成が全て

ひがしさんの記事を読んでいて、自分が話したことの記憶とすり合わせて感じたことですが、構成が上手いなと感じました。

それはインタビューの質問内容の時点で練られていることも伝わってきましたし、どの読者に向けて、どんなエピソードを伝えたいのかが明確に恐らく見えていて、そのゴール地点である全体の構成に向けて全ての作業があるのだなと感じました。(違ったら恥ずいけど。笑)


自分自身も想定読者は設定していますし、自分の中でも会心の出来だと思える記事も幾つかあるのですが回数こなしても満足度は全てで少しずつ違っていて、その安定感についてはまだまだ経験値が足らないんだなと再確認できました。


まとめ

今回は友人兼、ライターとしての先輩に当たるひがしさんのインタビュー記事の紹介でした!

得た学びは事前準備の大切さと、構成が全てだなと再確認できたことでした。

全て1回目で100点を取れるわけがないですし、挑戦と失敗の繰り返しから経験が増え、ようやく実力として身についてくるものなので今後も出来ないことへの挑戦をし続けます!

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました!


それと、上の方でも書きましたが別のタブに開いたまま先にここまで読んでくださった方は忘れずに元記事をこのあと読んでみてください!

いいね!も付けてもらえたら喜ばれると思います😌

ーーー

▼インタビュアー

ひがし|内向型ライター
Webライター | 元重度の対人恐怖症者→コミュ障による就職活動の失敗→職場でいじめられる地獄の生活→紆余曲折を経てライターになる | SEO1位3回・検索10位以内を30以上 | すべての内向型の人が才能を100%発揮できる社会を創る✨


ーーー

▼インタビュー受けた人(わたくし)

ぺいぺい / 夢を叶える広告屋さん

「好きなことを仕事に!」
独立開業へ繋がる副業スタートをサポートする「じぶんブランド集客」というパーソナルブランティングのお手伝いをしております。
やってみたいことがある方、やりたいことが見つからない方はお気軽にご相談ください。

公式ライン:https://lin.ee/AQOL5pk

インスタ:https://www.instagram.com/paypay.ryohei/?hl=ja


宜しければサポートをお願いします! いただいたサポートは活動資金として使わせていただきます!