見出し画像

欠乏感よりも充実感からくる行動の方が上手くいくと実感した話

こんにちは。

「夢を叶える広告屋さん」のぺいぺいです。
この「ブログ」では、日々の活動やマーケティングでの知見、その他様々な出会いから生まれる今までの経験を中心に「気づき」のシェアをしています。


今回は、欠乏感よりも充実感からくる行動の方が上手くいくと実感した話をまとめました。


自分は副業を推奨していたり、人生においてチャレンジした方がいい!と思っているのでよく副業相談や人生相談を受けることがあるのですが、

副業でうまく行っていない人、頑張っているけどいまひとつな人に大体当てはまる共通点が見えてきました。

なお、昔の自分も当てはまるものだったので今回改めて実感あるなと振り返りながら記事を書いています。

行動動機がプラスかマイナスか

副業を始める人、始めたいと思う人は何かしらの動機があるはずですが、その行動動機が大きく分けてプラスかマイナスかの2種類タイプがあると思っていて、それぞれ
マイナス:欠乏感
プラス:充実感 で言い表すことができます。

それぞれの特徴と良い点、悪い点を見ていきます。


欠乏感からくる動機

マイナス動機、欠乏感からくる行動は即効性があることや、今月の生活費がない!などやらざるを得ない状況だったりとても強力なものだったりするので全面的にダメというわけではありません。

イメージとしては起爆剤、スタートダッシュとして最初の理由としては最高だと思っています。

ちなみに自分も最初は24歳のとき、結婚を控えている段階でライフプランを組んでみたところ「めちゃくちゃお金で困る人生になりそう!!」

と将来に不安を感じたことがきっかけで副業をスタートしました。


ですが、欠乏感だけでは仕事の結果が長期的に続かないことが多いと気づき、その後色々な勉強や実践からの経験を経て、充実感からくる行動が長期的な結果にとても重要なものだと気がつくことができました。



充実感からくる動機

次に、充実感からくる動機の場合です。
この話を思いついたのは自分のお金の使い方の話をしているときで、

自分の欲を満たすためにするお金の使い方ではなぜだかお金が逃げていく、たとえば投資など色々な種類をやってみたが、お金の管理を自分の手元から離した途端にマイナスになっていって、投資の適性がないんだなと勉強になりました。
逆に、最近はサプライズで手土産を持っていくこと、センスを感じるギフト探しが趣味になっていまして、手渡した時に相手の方が笑顔になってくれるともっとしてあげたい、より喜ばせたいと素直に思うんですね。

自分は真の豊かさとは心の豊かさだと思っていて、
銀行残高が1000万円以上あるから豊か、という定量的なものではなくて、誰かのために何かをしてあげられる余裕のある状態が豊か、という定性的なものではないかと感じています。


そういった意味で、自分がもっと稼ぎたい、月収100万欲しいという求める欠乏マインドでは潜在意識的にも相手から奪ってやろう、相手が損をしてでも自分が得するように動こう。
→目標金額の足りない分を達成するために仕事をしよう。

と思うのではないかなと。
そうすることで先にも書きましたが一時的に稼ぐことができたとしても、仕事の結果が長期的に続かないことが多いと実感したのはこういうロジックではないかなと分析しました。


逆に、豊かさマインドでは相手にどうしたら喜んでもらえるのか、相手の欲求を満たすには自分に何ができるのか。相手のもっと喜ぶ姿が見たい。
→だからもっと仕事がしたい!

結果的に相手に喜ばれるということはお仕事上の信頼も高まり、長期的に成果が出る。ということなのかなと思いました。

自分も今はこちらの感覚で仕事してまして、もっと相手のためになることはないかと考えること自体が楽しいですし、そうやって人とお会いしたり仕事していると
「なんだか楽しそうですね」「素敵な考え方ですね」と言ってもらえることも多くなりました。

それがまた嬉しくて嬉しくて、、、
そういうプラスのループが続くことが充実感からくる動機の良さだと思っています。


ちなみに恋愛に例えても同じで、
どうしても結婚したい!と欠乏感からくる婚活よりも、
人生がとにかく楽しい!誰かにエネルギーを分け与えるような生き方をしていきたい!と結婚や恋愛を意識しないくらいに人生楽しんでいる人の方が人間的に魅力的ですし、こちらからアプローチしなくても人が寄ってくるようになります。

そして素敵な異性がいたら、こちらからアプローチしてあげたら相手の方も嬉しいはずですよね。


小手先のテクニックでアプローチする技術を高めようとするよりも、アプローチしてもらえる自分になれるよう見た目や人格・器を磨くことに注力した方が素敵なパートナーに会えるものではないかなと思いました。(お仕事上のパートナーに巡り会うのも同じ理屈、自分にも言い聞かせるように書いてます。笑)




まとめ

今回は、欠乏感よりも充実感からくる行動の方が上手くいくと実感した話をまとめました。

欠乏感はスタートダッシュ、始める最初の理由としてはこれ以上ないほど有効です。
その後、長期的な成果を考えるともっと人を喜ばせたいと思う充実感から来る行動が大切。


恋愛でも仕事でも同じで、こっちの要望ばかりを通そうとするより、どういうことが相手のためにできるかを考える方がモテますよね。笑

人にモテるビジネスパーソンになっていきましょう!


<編集後記>
本記事はZoomでお話しをしていたある会話から「ふと書きたいことが降ってきた」感じで、そのまま記事にしてみました。

よく毎日更新続きますね、書くことどうやって見つけてますか?
などとよく聞かれるようになりましたが、毎日人とお話しさせてもらうことで自分の中の考えが整理されるというのが一番大きいです。

逆に、自然に出てきた話の中で「この話、他の人にも聞いて欲しいんよ」と思うことや、「毎回これ話してるな?」と思うこと、「お話しした後に補足で図示したものがあった方が理解度高まるな」と思うことなどが多くあるためブログを書くようになって良かったと思っています。

考えが毎日整理されますし、正直まだまとめていないだけで話したいこと、日頃話していて知っておいて損がないマーケティングの考え方の話などたくさんあります。


今後始まるインタビュー企画の「ライフワークレポート」では、お相手の方の想いを引き出し、形にするお手伝いをします。

ヒアリングとライティングスキルが意外とあるな?笑
と最近気が付きましたので、新たな企画を中心により多くの方の事業内容や理念を皆様に向けて発信していきたいと思います。

ブログの代行サービスもありだと考えていて、2時間ほどのがっつりとしたヒアリングの元、抜けなく漏れなく事業内容を聞かせていただき、それを色々な角度から10~20記事のブログにまとめあげるというサービスです。

需要ありそうですか?笑

コンサルの次にホームページ制作の依頼を多く頂いているので、その後のサブスクサービスとして打ち出してみようかなと。

興味ある方、こういったサービスなら受けたいという声がありましたらぜひお願いします。

皆様の声を聞いて、より良い事業を作り上げていきたいと考えています。


最後まで読んでくださりありがとうございました!

ーーー

「好きなことを仕事に!」
独立開業へ繋がる副業スタートをサポートする「じぶんブランド集客」というコンサルをしております。
やってみたいことがある方、やりたいことが見つからない方はお気軽にご相談いただけたら嬉しいです。

HP:https://supply-s.studio.site/

公式ライン:https://lin.ee/AQOL5pk

インスタ:https://www.instagram.com/paypay.ryohei/?hl=ja

宜しければサポートをお願いします! いただいたサポートは活動資金として使わせていただきます!