見出し画像

動画制作の内製化が企業組織に与える影響は?

動画スクールPAVIOSの大林です。
 
現役テレビディレクターとしてテレビ番組を制作する傍ら、企業の動画制作支援なども行っています。
そこで、今日は動画制作を内製化した場合、企業組織にどのような影響を与えるかお話ししたいと思います。
 
動画制作の内製化は、企業組織に多くの影響を与えます。
例えば、業務効率化、商品・サービスのPR、士気向上、さらにはスキルの向上につながります。
 
まず、業務効率化についてお話します。
外部の制作会社に依存せずに動画制作を行うことで、スケジュールや予算の柔軟な管理が可能になります。制作プロセスが透明化され、社内の連携やコミュニケーションがスムーズになります。その結果、制作期間の短縮やコスト削減が実現し、効率的な業務運営が可能となります。
 
次に、商品やサービスのPRにおいても内製化は重要です。自社で動画制作を行うことで、製品やサービスの魅力をより的確に伝えることができます。内製化によって、企業独自のスタイルやメッセージが表現され、顧客とのコミュニケーションが強化されます。また、動画は視覚的な情報を伝えるため、視聴者の興味を引きやすく、効果的なPRツールとなります。
 
さらに、動画制作の過程で自社のサービスや商品を客観的に知ることができるため、理解度が深まります。制作過程で商品やサービスの特徴や利点を分析し、伝えるためのアプローチを考えることで、従業員は製品やサービスについてより詳細に理解することができます。これにより、顧客との対話や問い合わせにも的確に対応できるようになります。
 
また、内製化は社内の士気向上にも役立ちます。従業員が自社の製品やサービスに関わる動画を制作することで、自身の仕事への意欲や誇りが高まります。自分たちの手で作り上げた動画が企業の成果につながることを実感することで、チームの結束力やモチベーションが向上します。
 
最後に、動画制作を徹底的に学ぶことで、企画力や文章力、表現力が身につきます。制作に携わることでストーリーテリングや映像表現の技術が向上し、よりクリエイティブなアプローチが可能となります。これは企業全体の成長にも繋がり、競争力の強化につながります。
 
 
動画スクールPAVIOSでは、企業内製化を目指す企業様向けの講座として、
「動画編集リスキリング講座」をご用意しています。
こちらは、助成金に対応した講座となっています。
助成金を申請し、採択された場合、
75%の経費助成が可能です(大企業 60%)
 
詳しくはこちら。
https://jp-pavios.com/reskilling.html
 
助成金や講座の内容を直接聞きたい。
という方には、無料オンラインセミナーを開催します。
 
日時
2024年5月29日(水)14:00-14:30
 
お申し込みは、こちら。
https://jp-pavios.com/setumeifoam.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?