こんばんは。

長澤です。

今回は、

文章テキストの限界。

について。

いきなり、この話題を、議場に、出すのもあれですが、

女子大生、遺棄致死事件。

彼女は、文章のみのやり取りで、男と、やり取りしていなかったか?
Skypeなどの顔の見えるアプリを、使っていなかったのか?

本来、日本語は、context性(文脈性)の高い言語であり、短い言葉で、人となりが、わかる場合が、多かった。

しかし、インターネットなどの台頭により、日本語の高いcontext性が、失われつつある。

極端に、わかりやすい例は、

了解の「り」

これでは、簡素化し過ぎで、まるで、記号のやり取りだ。

また、文章にも、限界が、ある。

コミュニケーションは

「言語的コミュニケーション」

「非言語的コミュニケーション」

に、分けられる。

ネットは、ほぼ、言語的コミュニケーションで、音声や、映像が、付くと、非言語的コミュニケーションも、加わる。

実際、人と会話すれば、分かるが、

言語的コミュニケーション:非言語的コミュニケーション=1:3~1:9

で、圧倒的に、非言語的コミュニケーションの方が、重要なのである。

そういう意味で、ネットで、知り合った人とのセミナーがあったりするわけである。

ネットは、便利な一方、世知辛い一面も、多数ある。

今回の女子大生、遺棄致死事件で、たぶん、法も、変わるだろう。

18歳以上なら、誰でもOKは、ちょっと、甘いかもしれない。

まぁ、成人年齢が、18歳に下がるに、あたり、自己責任なのだから、どうしようもないが。

より善い記事を書きたいと思うので、サポートしていただけたら幸いですm(__)m