ぱぱパテ

弁理士として働いています。 家庭では二児のパパとして悪戦苦闘しています。 https:…

ぱぱパテ

弁理士として働いています。 家庭では二児のパパとして悪戦苦闘しています。 https://suepat.com/

マガジン

  • 地元移住と独立への道

    地元移住と独立開業を決意した妻子持ち中年おっさんの記録です。こっちにも書いてます。→https://suepat.com/

  • アラフォーぱぱの育児日記

    アラフォーおっさんの子育て奮闘記です。日々の出来事・気付きを日記として残しています。

  • 猫との対話

    近所の猫に気付きを得た記録です。

最近の記事

  • 固定された記事

2泊3日の子連れドタバタ帰省

飛行機に乗り遅れる帰省日・空港までの電車 朝9時前に家出発。 GWということもあり、空港までの電車がめちゃくちゃ混んでおり、ベビーカー、スーツケース等の大量の荷物を持ちながら突っ込む。かなり押し込んだため近くのおばちゃんがすごく怒ってるし、子供らは泣いてるし、気が気でない。。 ・空港でジタバタ 10時前空港着。 チェックインのシステムが最近変わったのか、手続きにもたつく。 出発15分前に保安所通過するも、搭乗口間違えてジ・エンド。 伊丹空港、搭乗口多すぎ+遠すぎ(完全なる

    • 自分の意志で自分の行動と人間関係を決められるということ

      先日、地元愛媛県で開催された三者連携セミナー に参加しました。 三者とは、四国における①弁理士、②中小企業診断士、③日本政策金融公庫です。セミナーは、各三者の担当が自身の業務、及び三者間の連携の内容の説明をするというものでした。 セミナーで印象に残った点特に印象に残った講演の内容と所感を下記します。 ・特許を取るとしても、同じ技術分野では中小企業は大企業に物量では勝てないので、知財の保護という観点ではメリットを示し辛く、主に利用の観点;特許を広告宣伝や品質保証の根拠とし

      • 退職時の誓約拒否と日車寛見

        さて、退職に対する上司の承諾を得たところで、次は会社への形式的な退職手続きが必要です。 一般的に、どんな会社でも少なくとも以下2つの書類の提出が求められると思います。 退職届 誓約書 退職届は、会社に対して、何月何日にどういう理由で退職するということを書面として提出するものです。この書類については、何の疑問もなく提出しました。 問題は、誓約書です。 今回はこの誓約書について、自身が対応した方法含めて書いてみたいと思います。 誓約書とは誓約書は、例えば以下のような点

        • 会社への退職報告 モヤモヤが吹っ切れた

          先日、今勤めている会社の上司に退職の意向を伝えました。上司からは、昇進ポストの提示などの引き止めをしていただきましたが(ありがたい話ですが)、すでに決断していたことでしたので、丁重にお断りし、来年初旬での退職が決定しました。 退職の理由別の記事にも書きましたが、退職の理由としては大きく以下3点です。 地元へのUターン(両親のフォロー) プロフェッショナルとしての独立開業 自然豊かな環境で子供を育てたい 上司には1と2だけ伝えました。 特に1の両親のフォローのために地

        • 固定された記事

        2泊3日の子連れドタバタ帰省

        マガジン

        • 地元移住と独立への道
          9本
        • アラフォーぱぱの育児日記
          45本
        • 猫との対話
          4本

        記事

          自己紹介 ~迷走?する子育て弁理士~

          アラフォー弁理士をやっているものです。 妻、5歳娘、2歳息子の4人家族の大黒柱をやっておりますが、簡単に自己紹介をさせて頂きます。ご覧に頂けると嬉しいです。 生まれ愛媛県松山市出身、1984年生まれの39歳男です。 松山市は毎年住みやすい都市ランキングで上位ランクする街であり、四国最大の都市で生活する分には不自由はなく、かつ家賃等コストも低いです。 特に有名なのはみかんであり、何を隠そう私の親戚はみかん農家です。 大学入学までの18年間過ごしていて、確かに過ごしやすい街で

          自己紹介 ~迷走?する子育て弁理士~

          擬態と主体性

          近所の木に大きな青虫がいます。木の葉そっくりで見分けがよくつかないのですが、大した擬態です。 虫にとって擬態は外敵から身を守る生存戦略ですが、よくよく考えてみると私自身も毎日擬態していています。 擬態の定義は「他のものに様子や姿を似せること」ですが、常識や周囲に合わせることもそれに当てはまります。 周りに合わせることで自分の身を守っているのですが、同時にそれが自分を縛り付けてもいます。 擬態が度を過ぎると、自分自身がどんどん空洞化して、生きることが非常につまらなくなり

          擬態と主体性

          きょうだいの関係と社会性への影響

          2歳半になる下の子が自分の意思を持ち始め、自己主張が強くなってきました。 そのことから、上のお姉ちゃんと衝突することが多くなり、お菓子やタブレット(YouTube)の奪い合いなどの喧嘩は日常茶飯事です。 特に幼児期において、最も関わり合いが深いのは、親を除けば間違いなく「きょうだい」です。 親としては、きょうだいが互いにどんな影響を及ぼし合うのか気になるところです。少し調べてみると 以下の論文が見つかりました。 (参考:きょうだいとのコミュニケーションが 幼児の社会的

          きょうだいの関係と社会性への影響

          保育園の運動会と必死で走るお父さん 能力よりも姿勢が大切

          今日は子供達の保育園での運動会でした。 私もカメラ要員として動員されました。 気持ちの良い秋晴れでしたが、日差しが強かったのでかなり焼けました(7割ぐらいのご家族がテントを持ってきていたので、準備不足でした)。 サプライズ選手宣誓朝9時からのスタートだったので、9時ちょっと前に会場に着くと、先生が急いで下の子を連れて行きました。何事かと思って見ていると… 「〇〇(名前)です!力いっぱいがんばります!」とまさかの我が子が選手宣誓をしていました。 意表をつかれましたが、ち

          保育園の運動会と必死で走るお父さん 能力よりも姿勢が大切

          子どもとの接し方とその影響

          幼児期の子供との距離の取り方に悩まれている方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか? 私自身も育ち盛りの幼児が家に2人いますが、子供たちがやることに対して、あれこれ口を出した方がいいのか、それとも放っておいた方がいいのか迷うことが多々あります。 親の接し方に関する論文について気になったので調べてみると、高木真理子さんの『幼児期の親の関わりと子どもの行動-親アンケートによる探索的予備調査』に以下のような点が記載されていました。 ①”思いやりのある態度を育てるには…(中

          子どもとの接し方とその影響

          子育てと資本論 家族とのこれからを考える

          子供ができたタイミングで、田舎・地元移住を検討する方々は少なくありません。私もその一人です。 それは何故なのでしょうか。 現代の資本主義社会の一面から考えてみました。 資本主義の定義と独身時代資本主義は、以下のように定義されています。 つまり資本主義とは、資本家が儲かるもの(儲かりそうなもの)を労働者に作らせて、より多くの利益を得ようとする社会構造のことです。 ここで儲かるものとは、本当に人々が必要なもの、豊かに生きるためのものとは限りません。 実際に今の世の中では、

          子育てと資本論 家族とのこれからを考える

          案ずるより産むが易しのUターン幼稚園探し

          地元移住にあたって悩ましいことの一つ、それは遠方から条件を整えるのがとても難しいことです。 特に子連れでの移住の場合、子供の幼稚園や小学校選びに苦心します。 遠方で直接見ることができないので、とにかく情報を集めて判断するしかありません。 幼稚園の募集時期、手続方法、住居からの近さ、教育面が充実しているか、競争率(応募しても入れるかどうか)等、判断するための基準がとても多く、どうしても迷います。 そのような中で、住む予定の地区から近く、ネットから雰囲気も良さそうな幼稚園

          案ずるより産むが易しのUターン幼稚園探し

          妄想と葛藤の家探し

          来年の地元へのUターンに向けて、何はともあれまずは住居を決めないといけません。 来年1月に予定している移住ツアーの一連で、住居巡りを市で企画頂けるのですが、回る家候補はこちらが事前に決めておく必要があります。 希望を挙げればキリがないのですが、地図や間取り図を見ながらシミュレーション(妄想)するのが大好きです。そんな妄想現実の間で葛藤しながらも何となくは住む家のイメージができてきました。 住む場所と周辺環境当然ですが、周辺環境の整っている場所が好ましいです。幼稚園や学校

          妄想と葛藤の家探し

          ハチワレがいた!

          ハチワレがいた!

          育児に対する祖父母の影響

          今日は敬老の日です。 祖父母とは離れて暮らしているので直接会うことはできませんが、子供たちからの感謝のメッセージを書いた絵ハガキを実家に送りました。 特に父方(私)の実家は遠いので、お盆と正月くらいしか帰れず、祖父母と子供たちの直接的なコミュニケーションは現状ほぼ無い状況です。 ただ、年老いてきている両親のフォローは必要であり、いずれはUターンすることは確実なので、近い将来、同居、又は少なくとも近所に住むことになりますが、祖父母が育児にどのような影響を与えるのかは気になりま

          育児に対する祖父母の影響

          子供の社会性 内と外の使い分け/協調性の発達

          我が家は共働きなので、平日は子供たちを保育園に預けています。 保育園での振舞いについて、定期的に保育士先生に教えて頂くのですが、驚かされることが多いです。 二つの顔を持つ弟(2歳)家ではやんちゃ真っ盛りな弟で、壁に落書きしたり、網戸を壊したりと暴れまくりです。親の言うことなど聞く耳を持ちません。 そのことを悩みとして、保育園の連絡帳に書くことがあるのですが、以下のような返答です。 イヤイヤ期で好きなものしか食べてくれません ⇒野菜含めて食べていますよ~ 寝る前に暴れて、

          子供の社会性 内と外の使い分け/協調性の発達

          父親育児の効用と教訓

          現在2人の幼児を育児中の30代男です。 共働きなので、妻と分担しつつ日々の家事育児を必死にこなしていますが、特に育児に関しては空回ってしまうことも正直多いです。 自分は、良き夫、そして良き父親なのか、疑問に思う日もあります。 そんな中、父親の育児参加が母親、子供に対して与える影響に関する最近の論文がありましたので、読んでみました(以下リンク参照)。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/advpub/0/advpub_21-04

          父親育児の効用と教訓