スライド1

「東京はまだ眠らない」~2019 J1 リーグ第33節 vs 浦和レッズ~【レビュー】

皆さんこんにちは、太古の森と漆黒の獣です。

浦和戦のレビューになります、2試合連続で厳しい試合になりましたね。

強い気持ちで振り返ります。



こちらはこの試合のプレビュー↓

長女のレビュー(?)です↓


戦術的な観点のレビューはこちら↓


この試合の振り返りキャスです!↓


■スターティングメンバー

画像1

【東京】
・前節からのスタメン変更は岡崎→渡辺、大森→三田
・オジェソクが外れてナサンホがベンチ入り
【浦和】
・ACL決勝からスタメンを4人変更
・ファブリシオ→マルティネス、長澤→柏木、橋岡→森脇、関根→山中


■前半① ~勝負を決めた8分間~

画像2


前節湘南に手痛い引き分けを喫した東京、この試合は負ければマリノスが勝利した時点で優勝の可能性は潰える。
絶対に勝たなければならないので大森より攻撃的な三田をスタメンに戻し、ベンチには攻めのカードとしてナサンホを入れた。
対して浦和はACL決勝で敗北、可能性は少ないものの入れ替え戦も有り得る状況である。
決勝からスタメンを4人変更、サイドを独力で仕掛けられる橋岡関根山中森脇に、更にボール保持で活きる柏木、前線での起点を作れ単独で仕掛けられる選手としてマルティネスをスタメンにしてきた。
この先発を見た時の意図としては「ボール保持を主体に全体を押し上げてサイドからクロスかな?」という個人的な感想で、ボール保持を中心にしてくれるなら東京のやりたいサッカーとは噛み合わせが合うので悪くないなという印象を受けた。

3分いきなり東京に決定機。
山中がラフに前線へ入れたボールを森重がカット、左サイドに流れたボールを小川が中へに絞ってきたに預ける、森脇につられて内に絞ったところで小川にリターンパス、小川森脇が空けたスペースを使って前進、更に永井小川の前方のスペースに走り込んだところで小川はスペースに走り込める様なパス、受けた永井は中央に切り込みディエゴにパス、一旦は浦和ディフェンスにカットされるも、こぼれたボールがディエゴの目の前に、西川との1対1になるがこれは西川のビッグセーブで得点には至らず。
相手WBの後ろスペースを突くという、湘南戦ではやりたくても出来なかった得意の攻撃をいきなり東京が見せた。
やはり浦和の守備強度はチームとしてはかなり怪しいと感じた瞬間だった。

更に5分決定機。
浦和柏木が中央からドリブル突破を試みるも、センターサークル付近で橋本がボールをカット、ボールを拾った高萩が前を向いた時に浦和の選手が目の前にいたがプレスに来るでも無く、下がるでも無く棒立ち、更に最終ラインは上げてもいなかったので中央にポッカリとスペースが空いていた、ここに三田が走り込み高萩は棒立ちの4人の間を通す縦パス、易々と前を向いた三田はスペース走り込むディエゴにこれまた易々とパスを送る、受けたディエゴは再び西川と1対1になるがこれまた西川に止められてしまう、浦和がくれたプレゼントの様な決定機だったがまたしても決めきれず。(ここの浦和の対応のマズさを見て絶対勝たなければいけない相手と確信した)

更に更に8分決定機。
浦和がボール保持から東京陣内まで攻め込む、エヴェルトンがボールを受けたところで前線からプレスバックしたディエゴがボールを奪いロングカウンター発動、ディエゴはすぐさま左にいたに預けるとはダイレクトで逆サイドの三田へ、その三田を追い越して浦和の広大な背後のスペースへ向けてスプリント開始、三田はこれまたノープレッシャーで永井の脚を考えた長めのパス、永井はパスを受けて西川と1対1になりかけるが、懸命に戻った鈴木が何とかシュートブロックに入り、東京はまたも得点出来ず。

わずか8分間に3回の決定機である、なんとなく「ハマる」予感はしていたものの、ここまでは正直予想していなかった。
しかし、サッカーという競技は相手よりより多く得点を取ったチームが勝つ。
いくら素晴らしいチャンスを創り出しても決めなければ意味が無いのである。

結果論になるが、東京的にはこの「8分間」が試合の流れを決めてしまった。

■前半② ~再びプランA失敗~

画像3

立ち上がりの大ピンチを凌いだ浦和は徐々に落ち着いてボールを持てるようになってくる。
東京がやや前線からのプレスを弱めた事も相まって、ボール保持の時間が増えていく、キープ力に優れたスタメンなだけあって東京も易々とはボールを奪わせて貰えなかった。
しかしプレビューでも触れたが最終的にどこへボールを運ぶのかハッキリとしていない&ミスが多い事で自陣まで運ばれはするものの、決定機は作らせなかった。
またこれもプレビューで触れたが、浦和はボール保持から奪われた際の選手配置が悪く、どこでも奪えれば比較的簡単にカウンターへ移行できていた。
個人的にはこのまま推移しても、またチャンスは来るだろうと思っていたところにアクシデントが起こる。

ディエゴの怪我である。

37分山中とボールを競り合った際にディエゴが右足を痛めてしまう、明らかに続行不可能な様子にここまで良いムードだった東京側に嫌な空気が流れる。
ディエゴは一度ピッチに戻るが、こういう流れが切れた時こそ注意しなければいけないのがサッカーだ。

39分浦和に先制点が決まる。

デザインされたCK、ショートコーナーに見せかけPA外にいた山中が無回転シュート、一瞬外側に動いてから鋭く内に入ってくるボールに林は反応したが前に弾くのが精一杯だった、目の前にいたマルティノスが思い切り蹴りこみ浦和が先制する。
としてはパンチングしたかっただろうが、ここは山中のシュートを褒めるべきだろう。
そしてこの浦和のセットプレイに対して東京側は全くの無警戒だった、全くデータに無かったのだろう。

ディエゴはこの直後41分一旦ピッチには戻ったものの、そのまま田川と交代となった。
(スタジアムでは気づかなかったがディエゴは泣いていたと後で知り、胸が熱くなった・・・もそうだが一旦ピッチに戻る責任感・・・泣)
こうなるとムードは一変である、浦和のボール保持は点を取りたい時には被カウンター脅威に晒されてしまうが、リード時にはリスクを抑えながらボールを保持するという観点で非常に有効であった。
そしてこのまま東京の勢いは無くなり、浦和にいなされて前半終了。

2試合連続のビハインドでの折り返し、再び「プランA」失敗である。
前節と違い選手はいつも通りに動けていたし、湘南と比較しても浦和のチームとしての強度はかなり落ちる状態だった。
最初の8分の決定機の内、どれか1本決まっていれば大分神戸戦の再現となった可能性は個人的に高かったと思う。
更に東京の2つのエンジンの内の1つ( ディエゴ )を失ってしまった、本来なら気を取り直して後半に臨みたいところだが暗澹たる気持ちにさせられた。
横浜が勝っているという情報もそれを加速させたかもしれない。
それでもこの日のスタンドはポジティブなパワーが満ちていた、絶対に逆転できるという雰囲気は創れそうだった。


■後半① ~ 逆境、そして意地 ~

画像4

共に交代無し、後半の頭は試合の流れは基本的には変わらず。
ボールを持つ浦和、奪いたい東京、しかしディエゴ不在が守備でも効いてくる、コースの制限やプレスバック、最前線で東京の守備を支えてくれている事を実感する事に。
となると期待するのはもう1つのエンジン永井である、田川東京ではまだまだ起点となる動きがいまいち出来ない為、永井がこの動きを一手に引き受ける形になる。
しかしここで更なるアクシデントが起きる。

永井の怪我である。

55分裏に抜け出した永井鈴木がタッチライン際で競り合う、永井はここで肩を負傷( おそらく脱臼 )し、直ぐにナサンホと交代になる。
絶対に勝たなければいけない試合で1点ビハインド、その状態で東京を牽引してきた2TOPが負傷交代という「プランB」持たない東京にとってはこれ以上無い「逆境」である。

それでもスタンドは勿論ピッチにいる選手達はボールを奪うとゴールへ迫っていった、浦和がかつての姿ならばカウンターから更に点差を拡げられていたかも知れない。
しかし今年の浦和はそうではない、浦和からは更に得点を奪いに行くのか?それとも点差を維持して機会を見ながらカウンターを狙って行くのか?そういった意志の統一を感じなかった。
東京が繰り出す「気持ち」要素の強い攻めに慌てる場面もあり、まだチャンスはあるなと感じさせる様な状況だった。

そんな中、同点ゴールが決まる。

69分三田が蹴ったCKに森重が合わせるが上手く脚にヒットせず、こぼれたボールにナサンホが反応し丁寧なシュート、決まったかと思ったがまた西川に防がれる。
「これも決まらないか…」と嘆きかけた瞬間、その男はそこにいた。

田川享介である。

この試合怪我のディエゴに替わって投入されていた田川が捩じ込む様なシュート、合わせるのが難しいボールだったが上手く上から被せたボールは遂に西川の守るゴールをこじ開けた。
絶叫である。(これで僕は喉をやられかけました)
なかなか今シーズンゴールに恵まれなかった田川が追撃の一撃、正に「意地」で蹴り込んだゴールに東京は息を吹き返した。

直後に浦和は両WBを交替、独力で仕掛けられる橋岡関根が投入される。
東京も疲れが見え始めた三田に替えてユインスを投入する。
ここからは両チームともに気持ち要素の強い攻めの応酬になる、しかしなかなかお互いに決定機には至らず、そのままタイムアップの笛が吹かれて、試合終了。
優勝を目前にして東京としては痛い2連続引き分け、浦和は残留こそ近づいたものの、お得意様の東京相手に先制しながら、試合をコントロール出来ずに引き分け、痛み分けである。


■スタッツ比較 ~足りないのはゴールだけ~

スライド1


スタッツ全般を見ても東京がスプリント、デュエル、空中戦、シュート数、走行距離と上回っている。
スコアだけが付いてこなかったという印象、特に枠内にも6本飛ばしているのだが…西川め!!


■ PICK UP PLAYERS ~田川&サンホ&インス~

湘南戦と同様にビハインドでの戦い方に問題があるチームだけにどうしても交替選手の評価が高くなってしまう。

田川に関してはポテンシャルは間違い無い、怪我で出遅れたが徐々にチームに馴染んできて、他の選手も田川の活かし方を分かりつつある今こそブレイクスルーのタイミングなのでは無いだろうか、化ければ強力ツートップにも割って入れる選手だと個人的に思っているので、このJ1初ゴールで殻を破って欲しい。

ナイスゴール!!


そして韓国人コンビである。
インスは前節同様にエネルギッシュな動きでチームに勢いをもたらしてくれた、長谷川監督の中でもそういう位置付けの選手になっているのでは無いだろうか?明らかに序列が上がって来ている。

そしてサンホ、恐らくSHの控えでチョイスしたのだと思うが、アクシデントにより急遽FW起用になった。
僕はナサンホに関してはずっとFW起用をして欲しいと思っていて、この試合もトランジション(切り替え)に課題があるなと感じはしたものの、やはりゴール前にいると怖い選手だなと改めて思った。
同点ゴールのポジショニングもその辺のセンスを感じる。


■まとめ

あの浦和である、恐らくどれだけ調子が悪いとは言ってもチャンスは創られてしまうんだろうなと思っていたんだが、ゴールシーン以外はほとんど決定的なシーンは作られなかった。
そして何より怖さを全く感じなかったのにはビックリした、今まで浦和戦を見てきて怖さを感じなかったのは初めてかも知れない。
これくらいチームとしての強さを感じないとは…個々のポテンシャルはあるのに活かしきれない、数年前の東京を見ているような気分。
来年はどうするのか分からないが、大槻監督を続投させるのなら、彼が望むスカッドを揃えてあげないと厳しいと感じた。
(そんな浦和に勝てなかった東京サポが言っても説得力ないけどね)

そして東京、優勝争いはやはり厳しい闘いだなぁ…と。
アウェイ3連戦3連勝で、抜群の勝率を誇るホームに帰ってきて不調の湘南浦和にここまで苦戦するとは…。
マリノス川崎に勝った為、勝ち点差は3に開いた引き分けた事で何とか優勝決定は阻止したが、自力優勝するには敵地で6連勝中の首位チームに4点差をつけなければ逆転優勝は叶わない状況に追い込まれてしまった。

(※ここからは下のエンディングBGMを聴きながらお楽しみ下さい。)


しかし、最終戦を残して優勝の可能性が残っているのは初めての事、落ち込むより楽しさの方が勝っているという正直な気持ちである。
最後まで優勝争いをしているという実感がそうさせてるのかも知れない。
その楽しさを思い出させてくれたのは東京のファンやサポーターだ。

素晴らしい雰囲気だ、僕の好きになった東京の応援はこれだった、東京らしい応援というのはどんな時も楽しく、明るく。
久々にゴール裏へ行って、そんな事を考えながら試合後も落ち込む事は無く家路に着けた。

更にナオCCの煽り、まるで革命家の様な彼の姿にクラブも一体になって盛り上げて雰囲気を作ろうとしてくれていると感じた、サポーターやファンがそれにのっかって素晴らしい雰囲気を作り上げた、それが同点への後押しになったと思う、正にホーム最終戦に相応しい雰囲気だった。


そしてホーム最終戦終了後のセレモニー、の挨拶。
悔しさを押し殺して「まだ諦めない」と言う彼の姿を見て、「僕らが諦めてどうする、誰が彼らを後押しするんだ」と逆に勇気をもらったし、奮い立たされた。

我らがボスの挨拶。
普段は怖いと言われてるボス「こいつらは良くやりました!」と選手を労う言葉に目頭を熱くし。
「一緒に喜びを分かち合いましょう!」と絶叫した指揮官にし絶叫して返してしまう、そう僕らは単純、4点差なんて大した事無いじゃ無いか。

試合後のTLには明るい雰囲気が溢れていたのは、実に東京らしいなと思った。

熱い気持ちは大事、だがそれ以上にこの状況を楽しんでこそ東京のサポーター、ファンだ。

東京サポ以外からすれば東京が優勝する可能性は無いに等しいだろう、それは当然。

でも僕らには関係ない、可能性があるんだから目一杯この状況を楽しみながら、最後まで応援するだけ。

のせられてる?それで良いじゃないか、調子にのっていこう。

僕らは永遠にこのメンバーで闘う事なんて出来ない。

今シーズンも色々と苦しい事もあったし、悲しい別れもあった。

今のメンバーで楽しめるのは笑っても泣いてもあと1試合。

今を楽しもう、最後の1秒まで。

You'll Never Walk Alone






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?