PATKA(ぱとか)|西荻窪のWeb制作会社

西荻窪にあるWEB / SNS のプロモーション企画・制作会社「ぱとか」の公式noteです。社員… もっとみる

PATKA(ぱとか)|西荻窪のWeb制作会社

西荻窪にあるWEB / SNS のプロモーション企画・制作会社「ぱとか」の公式noteです。社員の日常のほか、デザインのお話やこれからの時代の働き方などについて、情報を発信していきます。https://patka.jp/

マガジン

最近の記事

ハロウィンシーズンの参考クリエイティブまとめ

Webデザイナーを生業としてる者であれば、避けては通れないクリエイティブ、それは「ハロウィン」。私がこの業界に入ってきた頃は、ハロウィンといえば幼稚園のキッズたちがご近所を回るかわいらしいイベント程度の認知でしたが、ここ十数年ほどで日本国内でも代表的なシーズナルイベントとして根付いてきました。 ハロウィンのクリエイティブは、ジャック・オー・ランタンやカボチャ、コウモリ、蜘蛛の巣、お菓子、オレンジやパープル、ブラックカラー配色など、ある程度パターンが決まっており、それなりに見

    • 子連れラグジュアリー旅メディア始動!

      2016年に立ち上げた子育てメディア「Luntan(ルンタン)」が、子連れラグジュアリー旅メディア「Luntan for Travel」として再始動することになりました! もともと企画自体はあったものの、スタッフの出産や産休・育休に加え、コロナ禍という社会情勢で旅について語ることが不謹慎となった時期もあり、遅々として進まない状況が続きました。 満を持しての再始動...!今こそ!という想いでいっぱいです♡ まだwebサイトは昔のままで整っていないのですが、Instagram

      • 画像生成AI「Adobe Firefly」を試してみた

        こんにちは。株式会社ぱとか 制作部のめぐみんです。Web制作やWebデザインに役立つ・役立った情報を不定期で発信していきたいと思います。 本日は、Photoshop 2024へのアップデートで正式リリースした画像生成AI機能「Adobe Firefly」を試してみました。  マグカップにホカホカの湯気を追加したいと思います。 湯気がモクモク出ている赤いマグカップに置き換わりました!湯気だけでよかったのですが、最初にマグカップまで選択範囲に入れたので変わってしまったのかも

        • メタバース体験記②未来への架け橋「メタバース鳥飼八幡宮」オープン!

          2023年6月、福岡県鳥飼市の鳥飼八幡宮は、伝統と革新を融合させた最新のプロジェクト「メタバース鳥飼八幡宮」をオープンしました。約1,800年の歴史を刻む鳥飼八幡宮は、鳥飼市の象徴的な存在であり、古くから多くの人々に愛されてきました。伝統的な形式にとらわれず、100年後、数百年後の神社のあり方を見据え、未来に向けた新たな展開を模索することで、より多くの人々に訪れてもらえる場所となることを目指しています。 メタバース鳥飼八幡宮は、仮想空間上に境内がリアルに再現され、実際のお参

        ハロウィンシーズンの参考クリエイティブまとめ

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ぱとか制作部 デザインノート
          PATKA(ぱとか)|西荻窪のWeb制作会社
        • メタバース体験記
          PATKA(ぱとか)|西荻窪のWeb制作会社
        • ワーママ保育園
          PATKA(ぱとか)|西荻窪のWeb制作会社
        • おうちハック
          PATKA(ぱとか)|西荻窪のWeb制作会社

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          メタバース体験記①VRミーティングツール「Horizon Workrooms」

          メタバース、XR、Web3.0など、目まぐるしいスピードで進化を続けているデジタル領域。クライアントの様々なニーズに対応していくためには、新しい知識や技術を常に学び続ける必要があります。 しかし、日々の忙しい業務の中で個人のスキルアップに時間を確保することは、そう簡単ではありません。子育てや介護を両立しながらとなれば、なおさらハードルが高くなるものです。 そこで弊社では、チームメンバーのスキルアップを目的とした社内ワークショップを定期的に開催することにしています。高い目標を

          メタバース体験記①VRミーティングツール「Horizon Workrooms」

          クラフトビール業界を支援できる!NY発ALLTOGETHERプロジェクト

          長期化する外出自粛の状況に対して、様々な業界で支援が生まれていますが、今回は、私の好きなクラフトビール業界で素敵なプロジェクトが行われているのを知ったのでご紹介します! ちなみにクラフトビールとは小さな醸造所(マイクロブルワリーとも言う。)が様々な材料やレシピ、製法で作る、個性豊かな味と香りが特徴のビールのことを言います。小さい醸造所で少量の販売数だからこそ色んな味のビールを作ることができます。中にはロットが違う(同じレシピでも製造時期が違う)だけで味が微妙に変わるものや、

          クラフトビール業界を支援できる!NY発ALLTOGETHERプロジェクト

          初リモート飲みレポ! & リモート遊びを考案!

          「リモート飲み会」流行ってますよね。先日友人2名と私たち夫婦2名の4名でやってみました。快適にリモートする工夫や画面越しという環境を生かした遊びも生まれ「リモート飲み…これはなかなか良いぞ…!」とワクワクして初回を終えました。SNSで様子を共有したところ、「知っているようで知らなかった〜!」という声もあったので体験してみた感想などご紹介します! ①LINEを使いました 〜どのアプリを使えば良いのか編〜LINEビデオ通話を使った1番の理由は、全員が既にアプリを持っていたからで

          初リモート飲みレポ! & リモート遊びを考案!

          DAY 2:ワーママ保育園「抜け殻になりました」

          2日目も順調?にAM 3時に目覚めることができました。ただ、頭がボーッとしていて最初の一時間はTwitterを眺めるのみ。来週から在宅保育が始まる方も多いようですね。ワーママのみなさん、阿鼻叫喚されていて「同志たちよ。。。」と励みになりました。 人事の方に「在宅勤務だからってサボらないように」といった内容のメールを受け取ったという方もいらっしゃって、ぜひその人事の方に「リモートワークの心得」を読んでいただきたいです。 さて、2日目は子供たち7時起床の予定が「起こしたくない

          DAY 2:ワーママ保育園「抜け殻になりました」

          リモートワークの心得〜スタッフ編〜

          株式会社ぱとかでWebデザイナーをしているスタッフMです。ここ最近、急速に普及が進んでいるリモートワーク。弊社は創業以来、基本的に全員がリモートワークです。私個人ではフリーランスをしていた時期も含めると、かれこれ5年ほどリモートワークをしています。もう電車通勤にはもどれません。今日は、会社に所属するスタッフの立場から、リモートワークの心得やポイントについてご紹介したいと思います。 仕事環境を整える。リモートワークの導入には、コミュニケーションや情報共有をスムーズにするツール

          リモートワークの心得〜スタッフ編〜

          DAY 1:ワーママ保育園 「初日にして瀕死」

          おはようございます。自宅保育1日目にして瀕死でした。毎日飲んでいる「自宅スタバ無限カフェラテ」すら飲めませんでした。今は起きたばかりで元気ですがAM3時。香ばしいコーヒーの香りで家族を起こしたらと思うと、やっぱり飲めません。 初めての自宅保育と自宅勤務をスケジュールとともに振り返ってみたいと思います。 AM3:00から仕事をし、子供たちは7:00起床で朝は予定通り、9:00よりワーママ保育園がスタート。こちらの動画にお世話になって、いつも保育園で朝歌っているという歌を、私

          DAY 1:ワーママ保育園 「初日にして瀕死」

          DAY 0:ワーママ保育園「1日のスケジュール」PDF付き

          ただいま朝の3時、ついに今日から自宅保育と仕事を両立する1ヶ月が始まります。 ひとまずは1日をどう保育と仕事に割り振るかを考えようと思い、長男(4月から年中さん)に保育園での1日の過ごし方を教えてもらいました。まだ時計を読めないので時間は私が適当に推測しました。 先生まったくお休みできないじゃん。。。!いつも本当にありがとうございます。保育園のみなさま方への感謝の念で胸いっぱいになりました。 1ヶ月後にスムーズに保育園へ戻れるように、この保育園のタイムスケジュールはできる

          DAY 0:ワーママ保育園「1日のスケジュール」PDF付き

          おこもりレシピ(3)〜いちご不要いちごジュース〜

          今日の自分はがんばったなあ。。。と思うとき、駅で買う贅沢品といえばジューススタンドのフレッシュフルーツジュース。緊急事態宣言により駅に行くこともなくなり、そんなジュースが恋しくなる方もいらっしゃるかもしれません。 今日ご紹介するのは、いちごがなくてもできるいちごジュースです。ミラクルのようですね。 ただ、必要なアイテムがあります。それは「いちごジャム」です。 今や砂糖不使用という、まさにミラクルなジャムがあります。特に糖質やカロリーを気にされていない方は、普通のジャムでもち

          おこもりレシピ(3)〜いちご不要いちごジュース〜

          ワーママ保育園「はじめまして」

          はじめまして!株式会社ぱとかの代表取締役ならびに2児の母です。さて、本日の夕方に緊急事態宣言が出るとのこと。保育園児を抱える我が家ではどう乗り切ればいいのか、まったく考えておりません。 幼児2名を自宅に抱えて、これから何が起こるのか、私がどう対応していくのか、どう対応したほうがよかったなとか、これはナイスだったなとか、そういったものをつれづれ綴っていきたく考えています。 また、幸運にもこの苦境の先駆者であるヨーロッパのママ友がいるため、そちらの子供とのおうちでの過ごし方ノ

          ワーママ保育園「はじめまして」

          おこもりレシピ(2)〜自宅スタバ無限カフェラテ〜

          毎日スタバに立ち寄るのが日課だった方も、緊急事態宣言によりそんな日課を実現するのが難しくなると思います。 コーヒー通の方にはお役に立てないと思うのですが、私のようにコーヒーには詳しくないけど「スタバとかタリーズのカフェラテって美味しいよね〜」と思っている方のために、自宅でも濃厚カフェラテが飲める方法をご紹介します。 まず、カフェオレとカフェラテは異なる飲み物ということをご存知でしょうか。私は最近まで知りませんでした。細かくはもっと違いがありますが、大雑把にまとめてみました。

          おこもりレシピ(2)〜自宅スタバ無限カフェラテ〜

          株式会社ぱとかについて

          東京・西荻窪にあるWEB制作会社「株式会社ぱとか」です。スタッフの日常やデザインのこと、女性の働き方などについて発信することを目的に、公式noteをスタートしました。 また、地域や社会に向けて企業としてどんなことができるか?をテーマに、社会貢献活動に関する情報や取り組みについてご紹介していきたいと思います。 どんなことをしているの?InstagramやTwitter、FacebookなどのSNSを絡めたプロモーションや、SNSのコンテンツ企画・制作・運用を多く手がけているほ

          おこもりレシピ(1)ほっこりドリンク 〜宣伝:八丈島レモン〜

          なるべくお家を快適に過ごしたい時期。私が常日頃から作り飲んでいる、心がほっこり落ち着きつくことが間違いないドリンクを紹介します。 それは「ホットはちみつレモン」です。 フレッシュで酸っぱいレモンの味は、市販ジュースのそれとは全く味が異なります。 書く必要もないレシピだけど、騙されたと思って作って欲しい。 作り方1.レモンを絞ってカップに入れる 2.はちみつを加え、お湯を注いで混ぜる ダイエット中の私は、はちみつは風味程度、甘みはカロリーゼロのパルスイートでつけています

          おこもりレシピ(1)ほっこりドリンク 〜宣伝:八丈島レモン〜