マガジンのカバー画像

PATAPATA WORKS 2022 記事アーカイブ

44
2022年に作成した記事のアーカイブです。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

WEBデザイン制作中に考えておくポイント

WEBデザインを作るときはここはどのようにするのか、どんな感じで表現するのかを色々考えると…

ワイヤーフレームを作る時に考えておきたい事

ワイヤーフレームはデザインのベース以外にも、どのようなフォーマットでデザインをしていくか…

WEBデザインを作る前に準備しておくこと

せっかくNOTEを始めたので、この機会に作業の流れを通しでメモしていこうと思います。 まず最…

【HTML・CSS・Javascript】300ピクセル下にスクロールしたら画面外から出てくるページ…

NOTE上で説明する時に簡単なコードなどを書くための練習です。 サンプルとして、300ピクセル下…

ワードプレス(WordPress)ってどんなことが出来るの?

ホームページ制作の話があればよく耳にする「ワードプレス(WordPress)」って言葉。 「今ある…

レスポンシブデザインって何?

その昔。「ホームページを見るためにパソコン買いました」なんて話が出たりしていたものですが…

デザインデータを作る時に気をつけておく事

長いことやってきた事の見直しや、新しい事の学習のためにNOTEを始めました。よろしくお願いいたします。 まず最初に何から書こうかと思ったのですが、WEBデザインのデータを作る前に考えておいたほうが良いことがありますので、そのあたりからさらりと書いていこうと思います。 1.いきなりデザインを作り始めないまず最初にデザイナーが覚えておくこととしては、デザインデータは作って完成ではありません。そのデータはコーダーに送られ、そこからコーディングされて(更にそこからいろいろな工程を経