見出し画像

大学に編入学して7か月

 4月に大学に3年次編入をして7ヵ月が経った。
 7月に母が亡くなり9月に仕事が無くなりチープな家に引っ越しをし、編入当時とは環境がだいぶ変わった。
 が、そんなことは言い訳にならないし、大学3年生という肩書は変わっていない。

 社会人大学生は最短での卒業をする人が少ないと聞く。というのは、定年後や、転職目的でなく自分の学びのため、という人が少なくないからだろう。
 しかし、私の通う大学は教員免許取得を目指す人が多いようで、最短卒業を目指す人が多い。私はお金がない・早く就職したいので最短で卒業したいので、2024年3月の卒業を目指している。

 さて、最短卒業を目指すとなると、テキストをペラペラと見ているだけではいけない。レポートを提出しなくてはいけないのだが、こんなnoteを書いている場合ではないほど滞っている

 4月1日に編入学して、4月7日にひとつT履修を提出した私をほめたたえたい。5月にもT履修を2つ提出した。5~8月はSR履修(スクーリング)10科目受講・提出したが、T履修は5月以来5ヵ月、ひとつも提出していない

 独自に作成した学習計画表ではT履修を毎月4つ出す予定だった。
 学部本科のT履修はあと4科目(レポート数は7)に加えてまだSR履修も6科目(?)あるし、司書資格の11科目のT履修、来夏には半月間の通学を伴う対面スクーリング、卒業論文…
 書けば書くほど「あれっやばくね?」と気づかされる。

 4・5月の私はどうやってレポートを書いていたんだろう。今、本を読んでもパソコンを開いても、どうやって書けばいいかわからない。
 レポートの書き方の本は3~7月たくさん読んだけど、あまり身に着かなかった。そのため、一度図書館で借りてわかりやすかったの本を改めて先週購入した。その本を読みながら、構成などを考えながら書いているが、あとどれくらいかかるんだろう…と目途が立たないのが怖い。

 仕事が無くなり家にいることが多くなったが、家にいるとなおさら進まないことがわかった。どこかの片づけや料理を始めてしまう。ジムのトレーナーが「本を読むだけでも家じゃできないからカフェに行っている」と聞いて、近所のカフェに行ってみたら驚くほど捗った。「家にいられる」「お金を使いたくない」から避けていたのだが、環境が変わるだけでこんなに捗るならコーヒー代500円は高くない。私の場合は。
 あと、最近はある理由でシェアオフィスを使えるようになったので、使わせてもらっている。居場所を得た気持ちだ。

 とりあえず11月7日の提出日には、1科目(レポート数2)だけでも出したい。せっかく仕事がなくなったのにスローペースじゃん、と自分を責めたくもなるが、環境も変わったし、日々の家事もあるし、できるところからがんばってみよう。
 そしてT履修をさっさと終わらせて、何かしら仕事を始めたい。3月くらいまでには…

 どうでもいいのだが、改めて成績表を見たら、上代中古は60~70点台なのに近現代は90点台だった。
 「60点(単位の最低ライン)」を見てから成績表を見るのが怖くてほとんど見てなかったんだよね…源氏物語とか、好きなのにな…でも卒論は近現代にしたのは正解だった…

記事を読んでくださりありがとうございます! サポートしてくださったらとてもうれしいです。 使用用途は…まだ思いつかないのですが、記事の資金に充てようと思います。