見出し画像

Will Powerとは?朝活のススメ

こんにちは、橋本です。

秋になり、朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。
この季節は花粉もないし、キンモクセイのいい匂いがしたり、僕は一年で一番好きなシーズンです😊

秋晴れが続いて気持ちがいいので、最近は毎朝6時起きして朝活に励んでいます。

朝活をすると、
こんなにいろんなことしたのにまだ9時!?
って感じで、1日がすごく充実している気がします。

なぜ朝活が大事なのかを調べていたところ、「Will Power(ウィルパワー)」という話が出てきたので、今日はそれを紹介しようと思います。

Will Powerとは?自分のバッテリー残量

Will Powerは自分のバッテリー残量のようなもの。
すごくわかりやすい記事を拝見したので、引用して書かせていただきたいと思います。

しかし、ウィルパワーにはエネルギー容量が限られています。日中脳を使う活動をすればするほど消耗していきます。それも、些細な選択事にすら消耗してしまうようなのです。 朝、こんなことを考えたりしていませんか?
 ・朝食何食べようか
 ・昨夜のLINEの返事何て返そうか
 ・どんな服を着て行こうか
・コロナの状況はどうなるだろうか
こんなことをいくつも考えていると、ウィルパワーはどんどん消耗し、出勤した時には既に残量が減っている状況になりかねません。 会社に着いた時にスマホの充電が60%になっていたら、何ともやるせない気持ちになるのではないでしょうか。

人間は1日に35,000回も選択をしていると言われています。

「朝ごはんは何を食べようかな?」
「何時の電車に乗ろうかな?」
「どの服を着ていこうかな?」
など、選択を繰り返すごとに脳は少しずつエネルギーを消耗していくのです。

なので、Will Powerつまり自分のバッテリー残量が100%の朝が、一番効率がよくて選択の質も高いわけです。
この時間をゴールデンタイムとして、自分の将来のことを考える時間や、考える必要がある仕事の時間に使うと、1日をより効果的に使うことができるのです。

余談ですが、「スティーブ・ジョブズなどが毎日同じ服を着る。」という話は、選択することにエネルギーを使わないようにして、本当に大事な考える作業にエネルギーを費やすため、と本人もおっしゃっていますね。
Will Powerをどこに使うかで、大きな結果の差が生まれますね。

夕方になるとWill Powerはほとんどなくなっている!?

1日会社に行って仕事をして、いろんなことを考える。
ましてや、やりたくないような仕事にずっと追われていたりすると、夕方仕事が終わって家に帰る頃にはもうクタクタ。
何か新しいことにチャレンジしようという気持ちがなくなっていたりします。

これがいわゆる、Will Powerがなくなってしまっている状態です。

どうしても仕事が忙しくて、将来のことを考えている余裕がないという人こそ、Will Powerが100%状態の朝の時間を活用するのがおすすめ。

僕も、大きな意思決定事項や、考える作業は極力朝に済ませて、夜は友人や仕事仲間とのコミュニケーションの時間に充てるように心がけています。

朝の時間の使い方で人生は変わる

朝の時間をどう使っていくか、それだけで人生は大きく変わると思います。
どんな人でも朝起きた時にはWill Powerがフルにある状態。
このゴールデンタイムを生かして、自分の人生で描いたことに一歩一歩近づいていけるといいですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?