見出し画像

保護犬のために必要な物&いらなかった物

パッセやサクラのために、いろいろな物を買いましたが、必要だった物、結局必要なかった物をご紹介

必要だった物

水入れとご飯入れ

こちらは必須アイテムですね
パッセとサクラは食べているフードが違うので、ご飯入れは別々です
水については現在こまめに変えているので、容器は同じなのですが、そのうち2つにして、パッセ用、サクラ用のお水入れを用意しようかなと思っています
今は私の大好きなダイソーに、ワンちゃんグッズがたくさん販売されているので、ダイソーに行った時に買おうと思います

ハーネスとリード

パッセもサクラもマズルがそこまで長くないため、私が家に帰ると興奮して逆くしゃみをしてしまうことが多いです
そのため、少しでも気管の負担を減らすため、ハーネスを使用しています

オモチャ

アマゾンで、ロープ系のオモチャや大きなぬいぐるみ、鈴の音が鳴るおもちゃなど、何が好きかわからなかったので、いろいろ買いましたが、最終的に、パッセが一番好きなオモチャは、ダイソーさんの、音の鳴るおにぎりのオモチャ

噛み心地、軽さ、そして耳が良いパッセにはパーフェクトだったみたいです

サクラはオモチャで遊ぶことができないので、おもちゃもすべてパッセの物に
サクラも何かで遊べるといいんですが・・・
何かいいアイデアがある方、教えてください

ケージ

パッセはケージの中で寝たがるので、買ってよかったと思います
ただ、サクラのためにも買ったのに、サクラは入りたがりません
そのため、うちにある2個のケージはすべてパッセの物に
うまく使い分けています

トイレシート

アマゾンで大容量の物をまとめ買い
パッセもサクラも、基本的にはお外でしたい派みたいなのですが、サクラは胆石のことや、ハイシニアなこともあるのか、おしっこの回数が多く、トイレシートでいつでもできるようにしています
サクラはおしっこする場所が決まっているので、そこにシートを置くようにしています
パッセもサクラも、最初からトイレシートの上でおしっこをしてくれるので、本当に助かっています

キャリーリュック

病院や、河川敷まで連れていく際に、キャリーリックは必需品です
わが家には車がないため、移動は基本電動自転車や、公共交通機関なので、両手が使えるリュックがとても便利です

折りたためるバスタブ

パッセとサクラのシャンプーをする時に便利でした
下からお湯が抜けるし、蛇腹型になっているので普段は潰して平らになるので、収納にも困りません

弱酸性次亜塩素酸水

除菌力の強いものや、アルコールは動物に良くないけれど、次亜塩素酸水は除菌できるし、すぐに水に戻るそうです
パッセやサクラの健康も守れるので、今も散歩後足を拭く時などに使っています

空気清浄機

パッセが重度のハウスダストアレルギーのため、管理も簡単で、ハウスダストにもしっかり対応している空気清浄機を購入しました

歯磨きジェル

パッセは歯磨きがすごく嫌いで、暴れて、うまく歯磨きをしてあげることができません
そのため、歯磨きができない代わりに歯磨きおやつを与えたり、ドッグフードに歯磨きジェルを混ぜたりしています
一時的には口臭も抑えることができるので、何もしないよりはいいかなと思い、気休めかもしれませんが、使っています

スマホのスタビライザー

かわいいパッセとサクラの動画や写真を撮ることができるので、お出かけの時は持って出かけます
もともと私がパラグライダーしている時に写真を撮りたくて購入したのですが、強風で落としたら困るので、使えず
でも、パッセとサクラの写真や動画撮影に使用できるので購入して本当に良かったと思います

ペットも大丈夫な虫よけ

殺虫剤などは危険なことや、わが家の目の前には公園があるため、どうしても虫が隙間から不法侵入してきます
そのため、玄関や、ベランダには普通の虫よけを、家の中にはペットにも安心して使える虫よけを配置しています

クッションやフリースのひざ掛け

サクラとパッセの好みは対照的で、サクラは硬めのクッション、パッセは柔らかいフリースが大好き
そのため、各々に合わせたクッションやフリース素材のひざ掛けに包まってもらっています

滑り止めシート

パッセもサクラもパテラ持ちのため、膝にこれ以上負担をかけないように、滑り止め、衝撃吸収、撥水性もあり、傷にも強く、パッセのハウスダストアレルギーも考慮したものを購入しました
高かったけど、実際に使ってみて、パッセやサクラが歩いた後、数秒肉球の跡が残っているので、衝撃などをしっかり吸収しているんだろうなと思います
たまに、トイレシートからおしっこが外れてしまった時も、シートが撥水性のあるものなので、さっと拭くだけで掃除が終わることも嬉しいポイントです

不要だった物

フードクラッシャー

サクラには歯が一本しかないので、いつもご飯をお湯でふやかしています
最初は食いつきがよくなかったので、大きいから食べにくいのだろうと思いました
細かくすれば、食べてくれるかもと思ったこと、きれいに洗えば私のコーヒーの豆挽きにもなるということで、フードクラッシャーを購入
結局サクラは大きさそのままの、温かいふやけたご飯がお気に入りとなり、フードクラッシャーは残念ながら基本的には箱の中へ

ドッグシューズ

寸法を測って買ったのですが、大きかったのと、嫌がって履いてられませんでした

ペットゲート

最初は必要かなと思い、玄関につけていましたが、なくてもパッセもサクラも玄関から外へ出ないので、必要ありませんでした

アマゾンの購入履歴や、私のうろ覚えの購入記憶を頼りに書いてみました
皆様の参考になれば嬉しいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?