癒しをもとめて

…というわけでもないのだけれど、ふと観葉植物を買ってみた。
「セローム」というらしい。
里芋の葉っぱに似ていると言われ、調べてみたらサトイモ科だった。

根がかなり張っているので、植え替えてから部屋に置くつもり。
ガーデニングが好きな母や妹と違い、私はあまりその方面には疎いけれど、水遣りくらいならできるでしょ。

昨日のアーユルヴェーダの帰り、栄光教会の近くを通った。
恩師の告別式が執り行われた場所だ。震災前だったので、この建物ではなかったけれど。病に倒れ、早すぎるお別れにゼミの同期で号泣したあの日を思い出す。直後の阪神大震災であの美しい建物が崩壊したと知ったときは、より喪失感が深くなったものだった。再建も難しかったと聞いたが、今はまた気品のある姿を見せている。


そういえば先生によく連れて行っていただいた、北野のダニーボーイもホテルプラザのブルーベルバーも今はない。SONEだけは辛うじて残っているのかな。

先生は入学したときは学部長でいらして、保護者への訓示に「パンダ人間になるな」というのがあったと聞いた。その心は、『適温適湿でないと生きていけないような人間になるな』ということだった。そうなっているか?甚だ心もとない
学長就任パーティが中庭であって、その様子が華やかだったこと、ゼミ生だったのでその様子が誇らしかったことなど、脈絡もなく色んなことを思い出した。恩師の存在って大きいなぁ。
最後にいただいたご著書は、まだちゃんと本棚にある。お見舞いに伺ったら、サインして下さった。懐の深い素敵な先生でした。

日々のよしなしごと、好きな音楽のことなどを書いています。 楽しんでいただけたら、サポートしてくださると嬉しいです。