中小企業DX化の救世主!パソこん太

パソコンと効率化が生きがい。中小企業の経営者を応援するためにパソコン作業を短時間でをこ…

中小企業DX化の救世主!パソこん太

パソコンと効率化が生きがい。中小企業の経営者を応援するためにパソコン作業を短時間でをこなす秘訣をnoteで公開中。天然な一面もありつつも、失敗を恐れず前進中!2024年5月末からデジタルワーク体験講座『EプレDOORS』開始!運営:株式会社Eプレゼンス

記事一覧

Webページの全画面をスクリーンショットする方法【Chrome版&Edge版】※拡張機能なし

こんにちは!中小企業DX化の救世主 パソこん太です。忙しい経営者の方に、完全テレワーク会社の時短テクをお伝えしているこのnote、今回は「縦に長いWebページ全体のスクリ…

エラーが発生した時に便利!パソコン画面のスクリーンショットのやり方を解説

こんにちは!中小企業DX化の救世主 パソこん太です。 忙しい経営者の方に、完全テレワーク会社の時短テクをお伝えしているこのnote、今回はWindows11の便利なスクリーンシ…

自分のFacebookのアカウントを友達に教えたい!URLの確認・変更の方法を解説

こんにちは!中小企業DX化の救世主 パソこん太です。忙しい経営者の方に、完全テレワーク会社の時短テクをお伝えしているこのnote、今回は「自分のFacebookのURLの確認&変…

Googleスプレッドシートの画像が保存できない!コピペ&保存する方法

こんにちは!中小企業DX化の救世主 パソこん太です。 忙しい経営者の方に、完全テレワーク会社の時短テクをお伝えしているこのnote、今回は「Googleスプレッドシートの画…

GmailをLINEに転送!3ステップで解説|メールの確認が多い経営者におすすめ!

こんにちは!中小企業DX化の救世主 パソこん太です。 忙しい経営者の方に、完全テレワーク会社の時短テクをお伝えしているこのnote、今回は「GmailをLINEに転送する方法」…

Webページの全画面をスクリーンショットする方法【Chrome版&Edge版】※拡張機能なし

こんにちは!中小企業DX化の救世主 パソこん太です。忙しい経営者の方に、完全テレワーク会社の時短テクをお伝えしているこのnote、今回は「縦に長いWebページ全体のスクリーンショットを簡単に撮影する方法」を紹介します。 縦に長いWebページ全体を画像で残したい場合、どのように撮影していますか? 以前、Windows画面のスクリーンショットを撮る方法として、Snipping Toolを使う方法をご紹介しましたが、この方法では縦にスクロールしないと見えない部分はキャプチャでき

エラーが発生した時に便利!パソコン画面のスクリーンショットのやり方を解説

こんにちは!中小企業DX化の救世主 パソこん太です。 忙しい経営者の方に、完全テレワーク会社の時短テクをお伝えしているこのnote、今回はWindows11の便利なスクリーンショットアプリ 「Snipping Tool」をご紹介します。 パソコンでエラーメッセージが表示されたとき、具体的な状況を他の人に理解してもらうには、デスクトップ画面のスクリーンショット(キャプチャ)を撮影し画像で共有するのが非常に効果的です。 このような場面でパソコンの画面を簡単に画像として保存し

自分のFacebookのアカウントを友達に教えたい!URLの確認・変更の方法を解説

こんにちは!中小企業DX化の救世主 パソこん太です。忙しい経営者の方に、完全テレワーク会社の時短テクをお伝えしているこのnote、今回は「自分のFacebookのURLの確認&変更方法」を紹介します。 友達にfacebookのアカウントを教えるとき、「名前で検索して!」って言っていませんか?検索しても同姓同名がたくさんいて、困ることが多々あります。 そんな時は、自分のfacebookのURLをLINEやメッセンジャーで伝えられると、一瞬でつながりますね! この記事では、

Googleスプレッドシートの画像が保存できない!コピペ&保存する方法

こんにちは!中小企業DX化の救世主 パソこん太です。 忙しい経営者の方に、完全テレワーク会社の時短テクをお伝えしているこのnote、今回は「Googleスプレッドシートの画像をコピペ&保存する方法」を紹介します。 Googleスプレッドシート内の画像をコピー&ペーストしたり、保存したりできなくて困ったことはありませんか? 元の画像が手元にない場合、特に保存が必要なときは困りますよね。 そんなときに役立つ超簡単な方法を紹介します。たった3つのステップで実行できますので、ぜ

GmailをLINEに転送!3ステップで解説|メールの確認が多い経営者におすすめ!

こんにちは!中小企業DX化の救世主 パソこん太です。 忙しい経営者の方に、完全テレワーク会社の時短テクをお伝えしているこのnote、今回は「GmailをLINEに転送する方法」を3ステップで紹介します。 弊社技術ブログの人気No1記事です。 いつも見るLINEでGmailを確認できると、メールの見落としが減り、仕事効率をアップ、レスポンスも早くすることができます。 詳しい設定方法を画像付きで分かりやすく解説してみたので、記事を読みながら設定してみてください。 その時間