小柴ぱせり

イラストレーター&新潟県観光協会たびきちライター。72年新潟市生まれ、99年結婚、夫婦…

小柴ぱせり

イラストレーター&新潟県観光協会たびきちライター。72年新潟市生まれ、99年結婚、夫婦二人暮らし。イラスト描きます。読書、創作、映画、音楽、演劇、着物など、文化系多趣味で、ちょっと?鉄子。企画運営好き。15年-18年は信州暮らし。https://noel.9nzai.net/

記事一覧

海里

海里に乗ってきました!いえーい。 庄内地方へは2019年9月、きらきらうえつが運行終了直前に、きらきらに乗って行ったのが1回目。(実は前日談もあったんですよね→コチ…

4

きらきらに涙目

鉄分高めのお話です。 これは、新津の総合車両製作所で製作されたモハE129という電車の、トップナンバー1がついた車両から始まった日帰り旅。9/29で定期運行終了になる「…

2
海里

海里

海里に乗ってきました!いえーい。
庄内地方へは2019年9月、きらきらうえつが運行終了直前に、きらきらに乗って行ったのが1回目。(実は前日談もあったんですよね→コチラで)
先日、新潟県観光協会の取材で、はじめて海里に乗って2回目。こちらは、たびきちにて記事を書きました!

で。

乗りたがっていただんなのリクエストで、2回目海里旅!です。

新潟は桜が満開でお花見日和。
新津からの磐越西線は、SL

もっとみる
きらきらに涙目

きらきらに涙目

鉄分高めのお話です。

これは、新津の総合車両製作所で製作されたモハE129という電車の、トップナンバー1がついた車両から始まった日帰り旅。9/29で定期運行終了になる「きらきらうえつ」に乗るべく、えちごツーデーパスを駆使して、メインディッシュの府屋発1708に向かう旅です。

えちごツーデイパスとは、JR東日本新潟支社発売のお得きっぷで、指定エリア内を連続した2日間自由に乗り降りできるというもの

もっとみる