見出し画像

続・やりたいことリスト

アッという間に一か月近く経っていた。ビビる。
先日10/31のハロウィンは皆さんいかがだったでしょうか。自分はといえば、次の日11/1の朝出勤時、道中にあったハロウィン飾りが全部クリスマスツリーに変わっていたのでびっくりした。終業後の帰宅道ではイルミネーションすら点灯してあった。季節の流れが速いこと速いこと。

スーパーに行けばチラシ置き場にクリスマスケーキのカタログが置いてあったり、お菓子売り場にはお菓子が入っている赤いブーツや、鏡餅が並んでいたり、この時期から年明けまではイベントラッシュだからか、ごった煮感がすごい。

ついこないだまで秋だ~~とか言ってたんだけどなあ。

近々、栗の炊き込みご飯でも作ろうか。ずっとやりたいって言ってそのままだった。秋を通り過ぎて冬に片足突っ込んでいるというのに。(11/13現在、もう両足突っ込んでるかもしれないね…)

さてやりたいことリスト10月中旬版から約一か月経過したが、カメラとコーヒーの件について。

現状、どちらも継続できている。カメラに関しては残念ながら一日一枚を達成できない日もあるが、ここ最近ようやく忙しさから脱却したため、何とか続けていきたいところだ。千里の道も一歩からとかいうし。

ちょっと気づいたこととかをちょろちょろまた書いてみようと思う。

①カメラについて
 同居人を撮るの、なかなか面白い。絶対ネットにあげないと決めているからかもう遠慮がない。相手が風呂上がりだろうがおなかを出して寝転んでいようが容赦なくシャッターを切っている。
 もちろん嫌がられたらすぐやめるつもりではあるが、むしろ向こうから「今日のお仕事は!!!!」と言われることもある。現在家の中でしか撮れてないから、どこかのタイミングで外撮りもしてみたい。
 最近日が落ちるのが早くなってきたから、晴れている日に出かけてみたいね。

そういえば仲間が増えたよ
逃げろ新入り……!


②コーヒーについて

照明が暖色系のためか、色味の調整が難しい
あと食べ物飲み物は早く撮らないと冷めちゃう!と焦りがちなことに気づいた

 豆をゴリゴリして淹れるやつ。一人分淹れるより二人分一気に淹れる方が美味しく淹れられているような気がする。
 気をつけているのは、淹れ始め~淹れ終わりを二分以内にすることと、外側からゆっくり淹れること。一回だけほんとに酸味も少なく淹れられて感動したけどその一回きりだった。まだまだ修行が足りない……!

 というか、平日仕事から帰ってきて夜コーヒー飲むの難しくない?っていう、、、カフェインがね。昼間1、2杯飲んでしまっていることが多いため(インスタントだけど)、なるべく控えるようにしていたら飲む機会が少ないことに気づいた。
 コーヒーを飲める知り合いが家に来ることがあったら、片っ端から振る舞おうと思う(実験台になっていただくともいう)

note、なかなか更新できなかったのにはそこそこな理由があるのだが、それについても近々進展がありそうなので、そのときにまた。
今月は何を頑張ろうか。これに関しても、理由と一緒に出せたらいいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?