見出し画像

noteを続けたいあなたに

noteから「うれしいお知らせ」が来ました。

スキくださった方々に感謝いたします。

#ラジオ の記事でスキを集めたようです。
スキしてくださった皆さん、ありがとうございます😊

でも、これ、#ラジオ の記事って多分少ないんじゃないか、はたまたラジオについての記事はあまり見られていないんじゃないかと思っています。
いわゆるニッチなカテゴリーということです。それでもスキを集めたということは、一定の需要があるのかなと思いました。
見てもらえない記事を書いても虚しいだけだけれど、少しでも共感してスキしていただける方がいるんだったら書く意味もあったのかなあとか、noteの記事ネタ選びって難しいですよね。

私は、前にも書いたように、気になった言葉や今考え方ていること、好きなこと、ドラマの話などをnoteのタイトルや本文に下書きとしてメモするという方法でネタをためていっています。

1年前、noteに出戻って始めた頃は、BTSへの愛を爆発させるばかりの自己欲求だけの記事ばかり書いていましたが、今はフォロワーさんや同じ趣味の方と交流を持ちたい気持ちが強くなってきたので、できるだけ共感をいただけるような内容であったり、韓ドラのレビューを書いてコメント欄でお話できるようなことを楽しみに、記事の向こう側にいる方々を想像して記事を書くようになりました。
お手紙を書くような感じ?
そうすると、自然とこんなお話もしてみたい、こういうことはみんなどう思っているのかなという話題が浮かんできて、記事のネタにも困らなくなってきました。

ネタができたときに書くというのではなくて、毎日誰かに話しかけるように記事が書ければ、そして、毎日書かないと落ち着かないくらいに書く習慣ができれば、無理なくnoteが続けられるのではないかなと思います。
「絶対毎日書くんだ」と決めなくてもいいんですよ。
あまり気負うことなく、あれ、気がついたら毎日投稿できてたなぐらいの感じで。途切れたらまたこっそりそこから始めればいいんだし。

短い文章でも、つぶやきでも何でもありで、少しずつでも文字にしてみて、毎日アップする。今日中にアップしてから、後から修正したり、追記したり、記事を育てていけばいいんじゃないかなと思います。
未完成でも更新したことに変わりなし。人気noterさんでもない限り、すぐさま読まれることもないでしょうし、自分noteは自分だけのもの。自由なルールで気軽に書けばいいんですよ。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,153件

#noteのつづけ方

38,315件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?