マガジンのカバー画像

やそマガジン

161
やそとは八十。すなわち“すべて”の意。ラボラトリオ研究員たちの本音がここに。
運営しているクリエイター

#言葉

【LOGOSTRON×WIRED】言葉で未来をプロトタイプするということ

執筆:ラボラトリオ研究員 浅子雄一郎 『WIRED』(ワイアード)という雑誌をご存知だろうか…

Parole
3年前
29

アマビエグッズに「電子お守り」をプラスしよう

執筆:ラボラトリオ研究員 浅子雄一郎 私は、全国のロゴストロン製品を お使いの方々から届…

Parole
3年前
23

”日本語”という発明の奇跡

執筆:ラボラトリオ研究員 小池沙輝 神道には昔から「祓い」という重要な概念がある。 「祓…

Parole
4年前
41

ロゴストロン信号(その3)

執筆:ラボラトリオ研究員 鴨 奢摩他(かものしゃまた) 今回は、空中に飛んだロゴストロン…

Parole
4年前
21

冬の心

執筆:ラボラトリオ研究員 猪早 圭 冬の心 小さな手のひら 白い城壁のような 君の心 情熱の…

Parole
4年前
20

世界の99%の人が気が付いていない、非常に面白い世界を公開します!vol.2

執筆:ラボラトリオ研究員 村上 卓 言霊とプログラミングの共通点から考察する言葉の力〜日…

Parole
4年前
36

新型回文ウイルスという希望

執筆:ラボラトリオ研究員 浅子雄一郎 「ラボラ」は、 逆さまにしても、「ラボラ」。 このラボラトリオの グループ会社である「neten」は、 逆さまにしても、「neten」。 このように、どちらからも同じく 読める文を「回文」という。 なぜこんな話から始めたかというと netenからリリースした   <回文システム>が今、熱いからだ。 「熱い」というのは、 社内や巷でという意味もあるが、 ここは、私の中での熱さのこと。 「回文」発信プロジェクトが 動き始めてからと

慢心あそび

執筆:富山和樹 慢身せず、毎身し、邁身する。 慢心せず、毎心し、邁心する。 慢寝せず、毎寝…

Parole
4年前
31

世界の99%の人が気づいていない、非常に面白い世界を公開します! vol.1

執筆:ラボラトリオ研究員 村上 卓 言霊とプログラミングの共通点から考察する言葉の力 〜日…

Parole
4年前
44

音を語り言葉を奏でる

執筆:ラボラトリオ研究員 つきよみ 言葉と音楽は似ている。 どちらも、いつどのように生ま…

Parole
4年前
44

【紅茶が紡ぐ言の葉】vol.1

執筆:ラボラトリオ研究員 遠藤 洋子 10数年前、神奈川県藤沢市のTEAROOMで紅茶について月1…

Parole
4年前
51

ワインを巡る冒険 vol.01

はじめまして。 ラボラトリオ研究員の小池沙輝です。 先日、Paroleの編集会議をしていたとき…

Parole
4年前
58

ミクロの巨人・麹菌と日本人

執筆:Parole編集員 寺内輝治(プロフィールは最後に記載) “飲む点滴” で2020年を飛躍の一…

Parole
4年前
140