マガジンのカバー画像

やそマガジン

161
やそとは八十。すなわち“すべて”の意。ラボラトリオ研究員たちの本音がここに。
運営しているクリエイター

#健康

脱マトリックス!理論と実践2021 (vol.25):体と感情・意識⑨〜胸腺

執筆:いち あまね この時代の人類の進化の方向性として、はっきりとこの世界の仕組みを理解…

Parole
3年前
53

お肌を蘇らせる『ガンマリノレン酸』

執筆:いち あまね いつも『脱マトリックス!理論と実践』シリーズをご愛読いただきまして、…

Parole
3年前
66

脱マトリックス!理論と実践2021 (vol.23):体と感情・意識⑦〜副腎

執筆:いち あまね 新年、少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 2021年…

Parole
3年前
45

脱マトリックス!理論と実践2020 (vol.22):体と感情・意識⑥〜腎・泌尿器

執筆:いち あまね この時代の人類の進化の方向性として、はっきりとこの世界の仕組みを理解…

Parole
3年前
26

脱マトリックス!理論と実践2020 (vol.21):体と感情・意識⑤〜心臓

執筆:いち あまね この時代の人類の進化の方向性として、はっきりとこの世界の仕組みを理解…

Parole
3年前
33

脱マトリックス!理論と実践2020 (vol.20):体と感情・意識④〜肝臓・胆嚢

執筆:いち あまね この時代の人類の進化の方向性として、はっきりとこの世界の仕組みを理解…

Parole
3年前
33

脱マトリックス!理論と実践2020 (vol.18):体と感情・意識②〜小腸

執筆:いち あまね この時代の人類の進化の方向性として、はっきりとこの世界の仕組みを理解した上で、マトリックス空間を抜け出し、自分を超え、人間を超え、無限の可能性を発揮するクリエイターとして生きること。 そのための情報をお伝えしていきます。 前回から、身体の観察を通して、自分自身の感情や潜在意識のプログラムの発見のヒントとなるように、身体の各部分と関連しやすい感情や潜在意識についてご紹介しています。 スマートな知性と自我を反映する小腸腸については、自然と人を接続する土

脱マトリックス!理論と実践2020 (vol.13):ウィズコロナは微生物と戦う「アンチ」…

執筆:いち あまね この時代の人類の進化の方向性として、はっきりとこの世界の仕組みを理解…

Parole
3年前
32

脱マトリックス!理論と実践2020 (vol.12):人と自然を接続する食と微生物

執筆:いち あまね この時代の人類の進化の方向性として、はっきりとこの世界の仕組みを理解…

Parole
3年前
37

脱マトリックス!理論と実践2020 (vol.8):神はバチを当てない

執筆:いち あまね この時代の人類の進化の方向性として、はっきりとこの世界の仕組みを理解…

Parole
4年前
58

キラ✨メンタルDNA 〜 見えない力を使いこなす。 そして何をする?〜

執筆:ラボラトリオ研究員 きむら真 6月も夏至も近く、一年も折り返しです。 いかがお過ごし…

Parole
4年前
23

キラッ✨メンタルDNA 〜意識科学とは? 健康を創る見えない力〜

執筆:ラボラトリオ研究員 きむら真 これまで、科学的に ・DNAについて ・遺伝子について ・…

Parole
4年前
25

キラ✨メンタルDNA 遺伝子のオンとオフ

執筆:ラボラトリオ研究員 きむら真 誰もが、健康でありながら、 元気で楽しく過ごす人生を …

Parole
4年前
30

ミクロの巨人・麹菌と日本人

執筆:Parole編集員 寺内輝治(プロフィールは最後に記載) “飲む点滴” で2020年を飛躍の一年に正月休みが終わり、年末からの不摂生で体調を崩しやすい時期ではないだろうか。 そんな人のために、「飲む点滴」ともいわれる麹でつくる甘酒をご紹介したいと思う。 甘酒には現代人のストレスを解消する働きもあるので、新年から元気いっぱいに行動したい人には特にお勧めだ。 今回は、旧暦で正月とされていた小正月(1月15日)に無病息災を願っていただく小豆粥をヒントにして、小豆甘酒のレ