マガジンのカバー画像

Parole編集部ノート

130
ラボラトリオの最新情報はこちら
運営しているクリエイター

#神道

電子神殿 ─ 古神道とデジタル技術の融合 Vol.3 『人類が手に入れた究極の意宣りのシ…

こんにちは。 Parole編集部です。 シリーズ 『電子神殿 ─ 古神道とデジタル技術の融合』Vol.…

200
Parole
3年前
23

電子神殿 ─ 古神道とデジタル技術の融合 Vol.2 『祝殿で活用されるロゴストロンテク…

こんにちは。 Parole編集部です。 東日本大震災から早くも10年が経とうとしています。 明治…

200
Parole
3年前
28

電子神殿 ─ 古神道とデジタル技術の融合 Vol.1 『祝殿(はふりでん)』

こんにちは。 Parole編集部です。 年明けから早くも3週間が過ぎ、読者の皆さんもお正月気分…

Parole
3年前
48

令和三年『元朝祭』 ─ グループ代表による新年のメッセージ(2日目)

こんばんは。 Parole編集部です。 今年の元日から3日間にわたっておこなわれた、「元朝祭」…

Parole
3年前
12

2020年を総括! Paroleまとめ記事《後編》

こんにちは。 Parole編集部です。 2020年を総括! Paroleまとめ記事《前編》ということで、こ…

Parole
3年前
10

2020年を総括! Paroleまとめ記事《前編》

こんばんは。 Parole編集部です。 今年、1月9日に始動したParole。 多くの皆さまに支えられ、…

Parole
3年前
15

超 『TENET』 入門 〜予定調和を超えるために

こんにちは。 Parole編集部です。 先日から、映画『鬼滅の刃〜無限列車編』についてインタビュー記事を公開させていただいていますが、ラボラトリオのスタッフには映画好きが多く、お昼を囲んで盛り上がることもしばしば。ストーリー構成から、神道や神話との関連性、さらには宇宙論にいたるまで、様々な話題が飛び交います。 そのような中で、今回は、『インセプション』 『インターステラー』 など数々の話題作を世に送り出してきた鬼才クリストファー・ノーラン監督によるアクション・サスペンス超

『鬼滅の刃 無限列車編』にみる神道の宇宙観

こんにちは。Parole編集部です。 映画『鬼滅の刃 無限列車編』の勢いが止まりません。 興行収…

Parole
3年前
55

「神道」に秘められた、言霊的な意味

こんにちは。 Parole編集部です。 先日、こちらの記事にて、伊勢神宮に参拝をおこなわせてい…

Parole
3年前
48

『鬼滅の刃 無限列車編』から紐解く日本人の使命とは?

こんばんは。Parole編集部です。 映画『鬼滅の刃 無限列車編』が興収233億円、累積観客動員1,7…

Parole
3年前
159

IUT理論から読み解く、『古事記』 〜前編〜

こんにちは。 Parole編集部です。 今年の春、私たちのグループは九州の地を祓い清めるため、…

Parole
4年前
40

夏越のやみ祓い ─ えやみ、てやみ、くやみの大祓 レポート

こんばんは。 Parole編集部です。 先週の土曜日、6月27日に 東京・六本木のザ・リッツ・カー…

Parole
4年前
54

構文の五階層による言霊のデザイン vol.01

監修:大野靖志 / 執筆:寺内輝治 「祈る」と「拝む」は何が違うのか? 皆さんは、「祈る」…

Parole
4年前
73

今年の卦は「雷風恒(らいふうこう)」〜七沢賢治が予測する2020年特別編

【元朝祭での七沢会長挨拶(20200101)】 正月というのは、その最初の、元からまた始まるというか、そういう日というか、それが、1月1日ということで、元朝祭です。 その場合に、年の神様という言い方もありますけども。 一つの歴史というか、年の始まりというものを、どこに持ってくるかということですね。 だいたい、1月1日に変わるのが、11時から1時くらいで、「子(ね)の刻」っていうんですね。 今年は、「子の年」になるわけですけれども。 その「子の年」の「子の刻」という