マガジンのカバー画像

よみやま話

138
科学の言葉で紐解く、言霊量子論
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

“ミネラルさん”、 その名前の由来は「日瑠売石(ひるめいし)」にある (その3)

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 さて、今回の、 『“ミネラルさん”、その名前の由来は「…

Parole
4年前
31

“ミネラルさん”、 その名前の由来は「日瑠売石(ひるめいし)」にある (その2)

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 さて、今回の、 『“ミネラルさん”、その名前の由来は「…

Parole
4年前
28

“ミネラルさん”、 その名前の由来は「日瑠売石(ひるめいし)」にある (その1)

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 さて、“火の国” 九州は大分の地において、世界最大級の…

Parole
4年前
28

別天水物語 【番外編】

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 別天水は、息と生り、言葉と鳴り、天之狭霧と成り、やが…

Parole
4年前
19

【Part 2】 別天水の「記憶」について考えてみよう (後編)

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 【別天水物語 Part 2】をお読みいただいてありがとうござ…

Parole
4年前
26

【Part 2】 別天水の「記憶」について考えてみよう (前編)

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 さて、今回は、「~続・科学の言葉で、別天水を語ってみ…

Parole
4年前
23

【Part 1】 続・科学の言葉で、別天水を語ってみよう (後編)

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 【別天水物語 Part 1】をお読みいただいてありがとうございます。 さて、今回は、『~科学の言葉で、別天水を語ってみよう~』の続きとして、『~続・科学の言葉で、別天水を語ってみよう~』です。 ゾクゾクしたお話を、ゾクゾクとお話できればいいのですが・・・では、始めます。 前回の【別天水物語 Part 1】では、時間足らずで踏み込めなかった、 “このクラスレート・ハイドレート構造が、そしてマイクロ・キャビティーが水の中に本当にできて

【Part 1】 科学の言葉で、別天水を語ってみよう (前編)

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 科学らしい言葉で語ってみる【別天水物語 PART 1】の始ま…

Parole
4年前
36

この宇宙はプラズマでできている vol.021

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 3.12.「質量数8」の壁を乗り越えると天体(星・銀河)…

Parole
4年前
26

この宇宙はプラズマでできている vol.020

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 3.11.父母音、子音、親音のそれぞれは、原子構造の名称…

Parole
4年前
20

この宇宙はプラズマでできている vol.019

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 3.10.「ヘリウム4」と「質量数8の壁」の事象と類比す…

Parole
4年前
24

この宇宙はプラズマでできている vol.018

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 3.9.ビッグバン宇宙は「宇宙の晴れ上がり」時点で、その…

Parole
4年前
26

この宇宙はプラズマでできている vol.017

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 3.7.原子が登場して、宇宙が晴れ上がった 前回までが、…

Parole
4年前
24

この宇宙はプラズマでできている vol.016

執筆:ラボラトリオ研究員 杉山 彰 3.3.天体に働く力、重力 天体に働く力、重力は、重力子(グラビトン)と呼ばれる素粒子(重力は素粒子模式図には含まれない(※1))を媒質としています。すべての物質に働き、物質と物資を結びつけて天体や銀河をつくる力です。重力は宇宙の果ての無限の彼方まで作用する力です。 ※1. 重力は素粒子模式図には含まれない:重力は粒子の区分としては素粒子に含まれるのですが、素粒子の標準模式には含まれません。理由は、量子力学の領域(ミクロ世界)では、