マガジンのカバー画像

【 完結 】 KAMI 『47 paper trip』

47
切り絵作家 KAMI です。この連載では、「47都道府県旅行に行ったら?」をテーマに、その県に行ったら食べたいもの、個人的にその県といえばこれかな〜というような切り絵を作っていく…
運営しているクリエイター

#エッセイ

47 paper trip #45旅目 「山口県」 by KAMI

今回の旅先は、山口県。 山口県のひとつ目の切り絵は、こちら。 元祖 瓦そば『たかせ』の瓦そば。 山口県の代表的なグルメ、瓦そば!! 明治時代の西南の役で兵士たちが瓦で肉や野草などを焼いて食べていたということをヒントに、 このお店の創業者が編み出した郷土料理っていうのが驚き。 茶そばは、京都産の宇治抹茶と北海道産の小麦ととこだわりたくさん。 具は、もみじおろしやレモン、海苔、お肉、錦糸卵がたっぷりと乗っている。 お店特製のつゆは上品な味わいということで、焼けた麺と具とつゆのバ

47 paper trip #43旅目 「大阪府」 by KAMI

今回の旅先は、大阪府。 実は、つい最近旅行に行ったばかりの土地っ!! 大阪府のひとつ目の切り絵は、こちら。 『やきうしはんじゅく』のカレーおでん3種とハツ。 カレーおでんと牛串が名物のお店。 ハツは、炭火で焼いてタレをつけているけど、ちょっと乗せた生姜がほんのり効いてクセになる。カレーおでんは、スパイシーでスープカレーのようなカレー出汁に具が浸かっている。 具は、鶏もも肉と春菊と卵をチョイス。 どれも気取らないメニューでかつ、お酒とも相性抜群なので、ふらっと行き

47 paper trip #40旅目 「三重県」 by KAMI

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします〜! 今年最初の旅先は、三重県。 三重県のひとつ目の切り絵は、こちら。 おかげ横丁・おみやげやのおかげ犬みくじ。 伊勢神宮近辺にあるこのお店。 おかげ犬とは、江戸時代のお伊勢参りに行けない飼い主の代わりに参拝する犬のことを言うらしい。 そんな健気な犬をモチーフにした陶器のおみくじは、3種類。 赤い紐を引っ張るとおみくじがででくるんだそう。 おかげ犬みくじ用の座布団もあるみたいので、セットで買って愛

47 paper trip #39旅目 「新潟県」 by KAMI

今年最後の旅先は、新潟県。 新潟県のひとつ目の切り絵は、こちら。 『にぎり米』のおにぎり2個と味噌汁。 このお店はおにぎり専門店で、なんとおにぎり種類が25種類もあるらしい! お米は、新潟県産のコシヒカリの原種米を使用しているだそう。 切り絵にしたおにぎりは、右からふんわりしっとりと仕上がった「こだわり鮭」とサーモンにクリームチーズとネギを合わせた「サーモンクリーム」。 お味噌汁やそば、うどんも販売しているそうなので、お腹は満たされそう。 新潟と言ったら、やっぱり美味しい

47 paper trip #30旅目 「岐阜県」 by KAMI

今回の旅先は、岐阜県。 岐阜県のひとつ目の切り絵は、こちら。 『茶屋 赤鰐』のピスタチオミルク生いちご。 岐阜にある、知る人ぞ知る甘味処のかき氷。 かき氷が美味しいと評判らしく、真夏は行列になるとか。 氷は、キメ細くふわふわ、シロップも全体的に染み渡っていて、サイズ感も大きすぎず小さすぎずで最後まで美味しく食べられるそう。 そして味のバリエーションが複数あるけど、どれもちょっと捻りがあるので何をチョイスするか悩んじゃう。 焼き芋ミルクや巨峰などあるらしいけど、今回はピスタチ

47 paper trip #29旅目 「徳島県」 by KAMI

今回の旅先は、徳島県。 徳島県のひとつ目の切り絵は、こちら。 徳島の阿波踊り。 日本の有名な祭りの一つである阿波踊り。 今年は、以前より規模は縮小というものの、久しぶりに有料観覧席を設けた開催にする予定らしい。 綺麗な浴衣を纏い、手の動きが優雅な踊りをしている姿を見ると美しい。 いくつかの阿波踊りの団体があり、団体によっては浴衣のデザインや踊りが違うそう。 切り絵の浴衣は、個人的に好みだった水玉連の浴衣。 団体毎の違いを楽しみながら鑑賞してみたい。 やっぱり徳島といったら