見出し画像

【生徒更新】センター試験までのスケジュール

今回の内容は2020/1/1の振り返りになっています。何故振り返りをするのか等は過去のブログ(下記記事)に書いてありますので、そちらを参照していただけると幸いです。

下記記事は昨日の記事になります

初めに

新年明けましておめでとうございます。2019年度も終わり、2020年、新たな年となりました。今年は私にとってどんな年になるのか非常にワクワクしております。それに伴い、そう思えるのは今の環境があり、親や講師、ブログをフォローしてくださっている方々のお陰だと思います。なので受験が終わるまで残り僅かではございますが、最後まで見ていただければ嬉しく思います。


一日の振り返り

今日から新たなスケジュールを立て、実行しました。1月のスケジュールはセンターと同じ日程で過ごすということに重きを置いてスケジュールを建てました。具体的には今日は地理、国語、英語のセンター過去問又は予想問題集を取り組みました。その後残り時間を使い、自分の解き方の癖や足りなかった知識の補強という時間に使いました。

今まではどちらかというと、過去問を使いながら知識の補強というように進めていましたが、今回は本番同様に臨むということの重きを置いて勉強しました。

そこで気を付けるのは【本番と同じ】ということを意識しているので、分からない問題に出会ったとき、どうやって自分の【焦り】の感情を抑制するのかということです。今までの過去問は分からなくても、後から復習しようという意識で臨んでいたので、知識は付きましたが、本番同様に臨んでいなかったのでセンター模試などでは周りの受験生の雰囲気などがあり自分の知識が全部発揮できたかと問われれば、そうでないと言ってしまうほどあまり自己評価は高くありませんでした。

なので、今回のセンターまでのスケジュールは本番同様ということを何よりも意識したスケジュールにし、午後の復習の時間で、どこで自分は焦り、その焦りをどうしたら対処できるのかというメンタル的な工夫もしていこうと考えました。

これからセンター試験までラストスパートといったところですが、自分の出来ることをやるしかないので誠心誠意臨んでいこうと思います。ここまで読んで頂きありがとうございました。また明日も読んで頂ければ幸いです。

いただいたサポートは、他のnoteクリエイターの方の応援に使わせていただきます。 コメントにてご感想等いただけたら大変嬉しいです。 ご質問等がもしございましたら、執筆者名指しでいただければ、記事内で回答させていただきます。