マガジンのカバー画像

パラリア春日部 個人ゼミの記録

5
最近パラリア春日部では、生徒がそれぞれ英語や現代文・古文などをどういう風に読んでいるかを確認しつつ、修正していくため、毎週問題を渡して、解いてきた人に個別で解説・確認をしています… もっと読む
運営しているクリエイター

#受験

パラリア春日部_英語ゼミの記録

今月は英文解釈の参考書から1題出題しました。『ポレポレ』というやつで、何より動物のイラストが面白い一冊です。今回扱ったのは1頁の3分の1くらいの短いものですが、構文が結構複雑だったり、一文が長かったり、少し難しかったと思います。以下、気になった点を載せます。 【ポイント】①対比を押さえる。 現代文では「二項対立を意識することが大切だ」などと言われますが、英語でも同様です。今回扱ったものでは、「都市と地方」が対比的に論じられていました。英文では、cityとtownでしたが、こ

古文・個人ゼミ(第1回)

最近パラリアでは、生徒がそれぞれ英語や現代文・古文などをどういう風に読んでいるかを確認しつつ、修正していくため、毎週問題を渡して、解いてきた人に個別で解説・確認をしています。ゼミというには余りにささやかなものですので、表題は大仰ですが、今回古文を扱ったので、その報告を載せます。 今回は扱ったのは、世阿弥の『風姿花伝』の最も有名な箇所「秘する花を知ること」です。「花」の概念に関連して、現代文として、加藤周一「世阿弥の戦術または能楽論」の一部も配布しました。「秘すれば花」は誤解

漢文個人ゼミ 第1回

最近パラリアでは、生徒がそれぞれ英語や現代文・古文などをどういう風に読んでいるかを確認しつつ、修正していくため、毎週問題を渡して、解いてきた人に個別で解説・確認をしています。ゼミというには余りにささやかなものですので、表題は大仰ですが、今回古文を扱ったので、その報告を載せます。今回は、漢文を扱いました。1970年代の東大の問題です(教学社の『東大の古典』に収録されています)。 本文の量は短めで、問題も訳中心の構成だったので、形式面ではやりやすかったと思います。ただ、内容とし