見出し画像

後がいいのか?先がいいのか?

そう、これは私だけの考えかもしれない。

半世紀、生きてくると本当にいろんなことを経験している。
周りの同級生たちもまだまだ子育て中だったり、早い人は孫がいたりする年齢だ。

私は、20歳で結婚して1人目を出産。
22歳で2人目を出産。
11年空いて、33歳で3人目を出産した。
今はもうみんな成人している。

そのため、子育て中の同級生からは「楽でいいわね~」などと言われる。
そんな時、私は心の中で
「そうよ!楽よ!いいでしょ?」って思う。

でもね、よく思い出してみて。

バブル時代、みんながスキーだのディスコだのと遊びまわっているとき
私は、美容院にも行けずに、長い髪をキュッと一つにしばって
1人をおぶってもう1人と手をつないで
公園に行ったり、買い物に行ったり、お昼寝させたり・・・
20代だというのに、おしゃれもろくに出来ず、必死に子育てしてたのよ。
今のように、スマホやパソコンで検索なんてできないから
分厚い「育児本」を片手にね。

おまけに、一つ年下の夫は年収が低いくせして、ギャンブル好きで
「イクメン」だなんてほど遠い人だったから(※イケメンだったけど)
マジで大変だったのよ。
喧嘩すりゃ、髪を引っ張られるし、子供に対しても今じゃ「虐待」といわれるほどの体罰があったりね。

だからね、あとで大変か?先に大変か?の違いだけなんです。
どちらが良いか?はわからないけど。

でもね。

今現在、
50代半ばの私は
『今が一番幸せ』だから
先に苦労して良かったかなと思っている。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?