見出し画像

子ども連れ去り禁止のピクトグラム

ピクトグラムってご存知ですか?

トイレや非常出口、禁煙などを示しているあのマークです。毎日のようにどこかで目にしますよね。

なかでもトイレのピクトグラムは日本発祥で、前回の東京オリンピックのときに考案されたそうです。

くしくも今年は東京でオリパラが開催される年。よし、それならば…というわけでは全然ないのですが「子ども連れ去り禁止」のピクトグラムを作ってみました。

まずはご覧ください。

画像1

両親の一方が子どもを連れ去る場面を表しています。それぞれに性別は意図的に設定していません。連れ去るのは父と母、どちらの場合もあります。

子どもの連れ去りって?

非当事者にとっては、そもそも子どもの連れ去りって何?という疑問もあることでしょう。これについてはまた別の記事にしたいのですが、一言でいえば「同意なく子供を連れて別居を始める」ことです。

もしかすると、もしかするとですよ。それの何が悪いの?という向きもおられるかもしれません。日本においては子どもを連れて「実家に帰らせていただきます」なんていう時代もついこの間でしたから。でも、それって子供にとってはどうなんでしょうか。

諸外国においてはむやみな子どもの連れ去りは規制されています。それは連れ去る行為が害悪だからに他ならないでしょう。

本記事では、ひとまず以下の動画を挙げるにとどめておきます。

ピクトグラムの使い方

さてこのピクトグラム、どのように使いましょうか。筆者はこんな使い方を提案したいです。

1.ステッカーにして貼る

ピクトグラムをステッカーにして、あなたの MacBook に貼りましょう。

目ざとく新しいステッカーを見つけた同僚が「それ何のマーク?」となればしめたものです。すかさず連れ去り問題について熱く語ってください。

そしてスタバでステッカーを貼った MacBook を広げましょう。

2.Tシャツなどにプリントする

ピクトグラムをTシャツなどにプリントして、デートに着ていきましょう。「その服…どこで買ったの?」って訊かれたらチャンス到来。以下略。

3.グッズをプレゼントする

離婚の危機にありそうな子どものいるご夫婦に、夫婦湯呑などのグッズにプリントしてプレゼントしましょう。これ、半分くらい本気です。

連れ去りがなければ、仮に離婚したとしても共同養育が実現できる可能性はずっと高くなります。だから、離婚しそうなご夫婦には安易に連れ去りなんてやってほしくないんです。

現行の単独親権制度下では、いわゆる「囚人のジレンマ」の構図となっています。囚人のジレンマとは「お互い協力する方が協力しないよりもよい結果になることが分かっていても、協力しない者が利益を得る状況では互いに協力しなくなる」ことです(Wikipediaより引用)。

親権だけをみれば、先に連れ去るモチベーションが発生しているのです。しかし子ども自身のことや、もっと先々まで考えた場合、かならずしもそうではないはずです。なので、夫婦でこの問題を知ってほしいと願っています。

ピクトグラムができるまで

じつは結構前にぼちぼちと試作をしてはいました。当事者仲間に触発され、Tシャツやパーカーを作りたいなーと考えてデザインしていたのです。

この問題をひとりでも多くの人に知ってほしい。むやみに子どもを連れ去るという野蛮な行為にNOを突き付けたい。そんな思いです。

しかし連れ去られ親の常として、調停やなんやで落ち込んで無気力となり。完成までこぎつけられない日々をもんもんと過ごしておりました。

そんな折、こちらのツイートに出会いました。

これは…今やるしかない!と一気に完成までもっていけました。仲間のちからって大きいです。

なお、このピクトグラムは「ヒューマンピクトグラム2.0」様のピクトグラムを組み合わせてできています。最初のアイデアではただ突っ立っているだけのピクトグラムでしたが、こちらのすばらしい素材のおかげで動きのあるものにできました。ありがとうございます。

データダウンロードと注意点

ピクトグラムのデータはこちらからダウンロードできます。形式はPDFとSVG、ラスタライズ済みのPNGが含まれています。

このピクトグラムは前述の通り「ヒューマンピクトグラム2.0」様のフリー素材を利用しています。自由に使ってよいとのことなのですが、「商標登録は不可」とありますので、このピクトグラムもそれに準じ、商標登録は不可とさせていただきます。

ピクトグラムの使用例

まずはステッカーを作ってみました。6cm程度のサイズで透明地です。届いた瞬間さっそく MacBook に貼ってみましたよ。

画像2

このステッカー、欲しい方がいましたらDMください。郵送いたします!

ただしステッカーは自分のものに貼ってくださいね。家裁や相手弁護士事務所に貼るのはダメです(フリじゃないですよ!)。器物損壊や建造物等損壊に問われてしまいますよ。

こんな感じでピクトグラムを使ってみました、というのを教えていただけたらうれしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?