見出し画像

Diary14 今の日本で共働きをせず、子育てをするにはどうすればいいか?

共働きをする家庭の理由は3つに集約される



共働きをする家庭の理由は・・・

  • パパ、ママが、自分のキャリアパスを追求している

  • お金

  • ちょっと変わった観点では、「暇つぶし」

共働きをする理由は、この3つに大まかに集約されるんじゃないかと思います。

夫婦の両方、もしくはいずれかが、キャリアパスを追求している場合は、共働きがしょうがないかなと思います。
あとは、夫婦っていう大人たちが、共働きの環境で、子供とどう向き合うか?っていう話だと思います。

じゃあ、私がアドバイスできるとすると「お金」のために、共働きをしているという夫婦です。
なぜ、アドバイスできるのかというと、シンプルに多くのサラリーマンが根本的な部分を勘違いをしていて、途方もない無駄な努力をしている事を目の前で見てきたからです。

物事の本質が見えているどうか?がわかるテスト

ここで質問です。

給料をもっと増やしたい!と思った時、一番いいと思う方法は?
A:ビジネススキルをパワーアップする(英語・プログラミング・資格など)
B:MBAなどの社会人向けビジネススクールに通学する
C:嫌いな上司でも、上司を思うがままに操る対人能力をつける

私の思いつきの問題

答えは、簡単です。
Cです。

Newspicksや日経新聞など、ハイスペックと世の中で言われるビジネスマンが目を通すコンテンツがあります。
このコンテンツは、AとかBをやろう!って、よく主張しています。
でも、A、Bのレベルアップをしても、給料も増えなければ、出世もしません。

ここで、視点を変えてみます。

まず、

あなたの給料は誰が決めているか?
A .答えは簡単で、会社ですよね。

じゃあ、会社はどうやって給料を決めているか?
A .会社の人事制度で決まっている

じゃあ、会社の人事制度で、誰があなたの評価をしているか?
A .それは、上司です。

だから、上司の評価を、部下である、皆さんがコントロールする事が、スキルよりも何よりも給料を増やす意味で重要です。
学生でも、わかるような質問と回答なんですが、この質問を理解していないサラリーマンは無茶苦茶います。

こういう本質的な部分を理解してないと、ビジネスだけじゃなく人生で、報われない努力をし続け、ひどい場合には、周りのせいにし始めるのが人間の特性です。

この大人たちの無駄な努力で、子供たちが寂しい思いをしてるのかもしれないと思うんです。

こんな冷めた意見を言うと、世の中から
「上司に媚びを売っても、実力がないとしょうがないじゃないか!」
こんな声が聞こえてきそうです。

この意見は、半分正解で、半分不正解です。

共働きのママもパパも、仕事ができないのに出世しているサラリーマンを腐るほど、みてると思います。

仕事ができないのに出世をしている人は、
「上司のコントロールはうまくできた!」
でも、「ビジネスの実力が伴わなかった」

っていう人々です。

だから、先に上司をコントロールし、評価される、出世できるチャンスをたくさん提供してもらい、その上で、自分の実力を上げる人が出世し続けられます。

上司と仲が悪くなってるのに、スキルアップばかりしていても、そのスキルを披露できるチャンスが減る事は、明らかですよね?

何事でもゲームのルールを知れば、時間は作れる

このサラリーマンっていう「ゲームのルール」を知っている事が、無駄な努力、もっとキツイことを言えば、自己満足の努力を続ける事で、子供との時間が減る可能性が減らせます。

お金が必要だから共働きをする家庭はどうすればいいのか?

これも答えはシンプルで

「収入」を増やす
もしくは
「コスト」を減らす

手持ちのキャッシュがある程度余裕があれば、パパもしくはママが働く必要もありません。

家庭のキャッシュの話も、ビジネスと同じ原理原則です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?