見出し画像

世帯年収3000万、外資IT勤務の34歳。DINKSだけど「本当に?」と不安と迷いが襲う。人生と出産をどう考える?

質問・相談

子供を持つか、持たないかについて決めかねており、「どのように最終判断をするのが良いか」「どういう心持ちでいるべきか」ご意見いただきたいです。現状持たない方向で進んでいますが、本当にそれで良いのか?30年後もこの選択を後悔しないのか?というと自信がなく、うっすらとした迷いや不安を抱えたまま年齢を重ねています。

どちらの選択をするにしろ隣の芝は青く見える気はしています。でもできるだけその後の人生の後悔を少なくするために今できることはしていきたい所存です。(note「私は子供が欲しくない。」拝読した上でご連絡差し上げました)

私は34歳、夫は32歳で都内二人暮らしです。夫婦仲はかなり良く、毎日楽しく穏やかに暮らしています。お互い子供を欲しいと積極的に思ったことがなく、持たない方向で結婚前からゆるく合意しています。自分の時間を優先したいのが1番の理由です。

私は献身性みたいなものが欠如しているし、不器用で家事や仕事をうまく両立できるタイプではなく、好奇心旺盛で海外に行ったり1人で気ままに出かけるのが好きで・・という育児に全く向かない人種です。育児をしたら相当なストレスがかかるのは間違いありません。

ただ、変化を好み、人として生まれた以上できるだけ多くの経験をしたいと思っています。出産・育児という大きなフェーズや子供への愛情みたいなものを全く経験しないでこの先ずっと生きていくの、大丈夫そ?ちゃんとずっと自分の人生楽しめる・・?みたいな気持ちもあります。また、夫とは海外で出会って国際結婚しており、今後また日本を出て海外で色んな人種の人と関わりながら子育てできたら刺激的で素敵だなと思ったりします。

夫も私も外資ITに勤めており、ある程度自由な働き方ができるのと、(このご時世いつ何があるかわからないけど)今のところは世帯で年収3000万程度あり、子供にある程度の選択肢は提供できるのではないかと思います。

夫は素晴らしい人で、私の希望を全力で一緒に叶えてくれようとする人です。もし私が本気で子供欲しい!となれば、最終的には夫も合意してくれると思うし、かなり良い父親になると思います。

ただ私自身の中でそこまでして押し通すような強い気持ちはないし踏ん切りもつきません。夫からも、私が子供を欲しいかもしれないとして述べる理由は全部自分のためであり、「純粋に子供が欲しいから」とか、子供への愛情みたいなのが全くないように感じると言われます。言わんとしてることはわかる。けどみんなそんなの産む前から持ってるものなのか?とも思う。ただ産んでみないとわからないはあまりに大博打すぎる・・

長文失礼しました。
もしこのトピックとマッチしそうな本や記事などもあれば共有いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

回答

note読んでくださってありがとうございます~。書いたのももう7年くらい前ですが、そのまま結局、気持ちはあまりかわらないままに結婚7年目?とかになり、このまま全然子供を持とうなんてことを思わずにいきそうです。

子供を持つか、持たないかについて決めかねており、「どのように最終判断をするのが良いか」「どういう心持ちでいるべきか」ご意見いただきたいです。

ご質問の核心部分については、物事の大きさや感じ方は人それぞれ、かつ私の判断は私のものでしかないので、「こうしなよ!」みたいなことを言えないというのを先に断っておきます。全然ぴりっとした答えは出せない。あと自分自身がぜんぜん悩んでないので、いい感じの書籍やその他をご紹介することもできない!ので、ただの自分語りになってしまうことをご了承ください…。ごめんなさい。

2018年、2020年、そして2022年の「私は子供が欲しくない。」

ここから先は

4,706字
この記事のみ ¥ 1,000
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

ありがとうございます。『あなたの課金は、私の課金』を標語に経済をまわしていきましょう。