見出し画像

ウェブマーケティングには2種類あるって知っている?

ブログを書いてもなかなかイベントに申込んでもらえないなぁとか、講座に参加してもらえないなぁと感じているみなさん!!

今回は、ウェブマーケティングにも2種類あって、みなさんが日頃、目にしているツールにも役割があるんだよーという話をしたいと思います。

お客様の状況にマッチしたアプローチを

どうしても、ウェブで集客しようと考えると、どういう発信をどんなSNSやツールを使えばいいのかということに注目しがちですが、その発信やツールを選択する基準は何だかわかりますか?

それは、お客様が、どんなメディアを使って情報を探し、最終的にお申込みをする時に接していた時の後押しが何だったのかを把握することだと思います。

「なーんだ、そんなことは当たり前じゃないか」と思っている方に質問です。実際に、お客様に、「どんなメディアを使って情報を探していますか?」って聞いたことありますか?

また、質問するときに、情報を探すだけではなくて、申込みを決めた時の要因になったこと、その際に接していたメディアも聞いていますか?

サービス・商品が比較的安価な場合は、情報を探していて、その場で購入することもあるかもしれませんが、高価なものやBtoBのサービスの場合は、一発で購入を決めるということはあまりないかと思います。

また、今すぐに必要ではないけど、近い将来必要とする人もいるということを考えておいた方がいいですよね。みなさんの発信している情報が、たまたま「今すぐ必要な人」に当たれば、お客様になるけど、その確率はすごく低いでしょう。

だから、お客様の状況に合わせたマーケティングを念頭におく必要があるのです。

・インバイト(invite=招く)マーケテイング
・コミュニケーションマーケティング

マーケティングには、この2種類があることを理解し、それを混同しないようにすることが重要になります。

インバイトマーケティングとは

「インバイトマーケティング」は、あなたのサービスを知り、常に接点がもてるような状態にするまでのマーケティングです。あなたのサービスの世界に招き入れる(invite =招待する)イメージですね。
これは、お客様の立場で考えると、どういう状況にある人たちでしょうか?

①「〇〇って、本当に困るなぁ、どうしよう?」「これから、〇〇になったら、どうしよう、、」などと困っていて、
②検索したり、SNSでタグったりして情報を探し、
③「あっ、これこれ」とあなたのサービスを発見!
④「もう少し具体的に知りたいなぁ、オレの場合は、どうなるんだろう、、、」と思って、あなたのサービスをもっと知りたくなる

というような感情の変化が起こっている人たちです。
このような人たちのために、セミナーを開催したり、ホワイトぺーパーを準備するわけですが、この時に、「コミュニケーションマーケティング」に移行するために、メールアドレスやLINEアカウントなどの情報を収集しましょう。ここまでが、「インバイトマーケティング」になります。

インバイトマーケティングの具体的な施策といえば、
・SNSやブログでの情報発信
・広告を出す
・セミナー開催
・ホワイトペーパー制作
などになり、最も重要なことが
あなたのサービスの世界に招き入れ、継続的にアプローチできるようにすることになります。

BtoCのサービスであれば、noteの読者になる、SNSでフォロワーになってもらうという部分だけでもいいのかもしれません。ただ、BtoCでも比較的高額なサービスや、BtoBのサービスであれば、メールアドレスを取得する、LINEで友達になるというところまで持っていかないといけません。

コミュニケーションマーケティングとは

あなたのサービスの世界に招きいれたあとは、その人たちと積極的、かつ、その人たちの状況に合わせたコミュニケーションをとっていくことが必要になってきます。

この段階では、お客様はあなたのサービスに興味を持っている状態だけど、他社との比較をしているか、時期を待っている状態と考えられます。

だから、できるだけ、その人に寄り添ってあげることが必要です。自分たちのサービスをしっかりと紹介してあげる必要があります。

コミュニケーションマーケティングでは、
・メルマガやLINEで定期的に情報を配信する
 →セミナーへの誘導も定期的に行えますよね
・コミュニティを作る
 →個別にお話しを聞いてみる
という施策を展開していきましょう。

インバイトマーケティングでは、お客様の顔が見えないと思うのですが、ここまでくると、自分のサービスに関心がある人の顔が見えて、グンと楽しくなってきますよ。

まとめ

「マーケティング」と言うと、小難しく聞こえるかもしれませんが、自分が楽しくやっているサービスを知ってもらい、それに興味ある人とつながれるって、とてもワクワクしませんか?
それでも、「そんなに、やらないといけないのー」って思うかもしれません。
まずは、2種類のマーケティングを含めた全体像を押さえて、何をやるべきことをリストアップしてみてください。その中で、優先順位をつけ限られた時間の中で何をすべきか考えていきましょう。

現在、「つなぐみらい」メンバー限定の勉強会「JISSEN 集客の基本と自分スタイルの見つけ方」参加者を募集中です!
このような考え方を、実際に、自分のサービスで実践したいという子育て関連の事業者の方は、ぜひ、チェックしてみてくださいね。





この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?