見出し画像

単身赴任準備(つづき)

お部屋探しのつづき

年始早々、週末を使ってホテルに宿泊し不動産屋を集中的に訪問
年末までの経験を踏まえて、物件への要望が具現化されました。
(経験から)

  • 駅から近い

  • 夜遅くてもご飯が食べられる(チェーン店以外でも)

  • 中央線と丸の内線がどちらも使える(リスク管理)

  • 2部屋

数件の不動産屋に事前アポを取り、物件確認及び内見実施
1件ちょっと変わったお部屋ですが、物件に合うお部屋に遭遇

お部屋決定

先のお部屋の内見実施

  • 阿佐ヶ谷駅徒歩から2-3分(条件クリア)

  • パールセンター(アーケード商店街)(アーケード商店街育ちの当方には+ポイント)

  • 24時間営業のスーパーあり(+ポイント)

  • 食事する場所もそこそこあり(後に沼に嵌ります)

  • メゾネット形式のお部屋

  • 家賃高め(うーん、仕方がないかな)

半分、お部屋探しに疲れたのもあり、上記の条件合致でお部屋決定

契約及び引越し準備

単身赴任のため、会社への申請、会社から不動産会社への連絡などなど
契約は少しバタつきましたが、無事に終了
次は引っ越し準備

  • 家電(未購入:娘が赴任時に使っていたものをそのまま流用)

  • 衣服(週末は帰省するので未購入)

  • ベッド(購入)

  • 布団(購入)

あれっ! 意外と買うものや準備するものないじゃん
よーし、引越し日程決定

引越し

久し振りの引越し
自宅から段ボール2箱(当面の着替えとオーディオ)
トランクルームから、娘の帰任した時のものから娘が不要な物(主に家電)

荷物はトラック、当方は新幹線移動

現地で受取
ここで初めて生活するための不足物を確認

  • 洗剤

  • 掃除道具

  • タオル類

  • カーテン

  • 照明(スポットしか常設なし)

  • ベッド(購入済み:足つきマットレス)

  • 布団(現地調達予定)

  • などなど

意外に足らないものあるのものですね。
赴任休暇を使って、IKEA/ニトリ/無印良品で不足物購入
いやあ、電車でIKEAはシンドイですね。。。
注目を集めながら、中央線で帰宅
(地元は車社会なので感じたことなかったのですが)

妻登場

妻がミシンを持って、赴任先に到着
(実家の帰省から帰りに遠回りして寄って貰いました)
急にあわただしくなってきました(汗)

  • 既製品のカーテンを窓に合わせて縫って貰いました(感謝、感謝)

  • 不足物のリストアップ(女性目線で足らないものを購入)

  • 不足物の購入実施

街歩きをする時間もなく、妻が帰宅
うーん。嵐の様だった。。。

引越し完了

電気、ガス、NHK、インターネット… 諸々の手続きも完了
NHKに単身赴任料金があることを初めて知りました

結構疲れたので、自炊する元気も全くなく食べるとことを探しに商店街へ
あれっ。。。 20時で殆どお店閉まっちゃうんだ
ガーン
1件のおしゃれな居酒屋さん(コの字)を発見し、そちらで食事
美味しい!!
毎日は来れないな。どうしよう(まだまだ、沼に嵌る前です)


#単身赴任
#東京
♯一人暮らし
♯キャリコン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?