見出し画像

一喜一憂せずに一歩前に進もう 第15節 鹿児島対鳥取

鹿児島県民160万人の鹿児島ユナイテッドサポーターの皆さん、こんにちは仙太郎です。この試合も5バックの鳥取戦ということで、5バック三連戦となりました。とても気が重いですが、試合を振り返っていきましょう。

鹿児島は直近のリーグ戦からのスタメン変更はありません。鳥取の牛ノ濱選手はレンタル移籍ということもあり、鹿児島戦には出場することができません。彼の姿を見たい反面、いなくてよかったと思う気持ち半分の複雑な心境でした。鳥取の直近5試合は0勝2分け3敗で、試合前に金監督の解任が発表されました。監督が変わった直後は、それがカンフル剤になることもあるだけに、心配はしていたのですが。

鹿児島対鳥取 スターティングメンバー

ただ前半、鹿児島はロングパスを使いながら前進してチャンス作れていました。特に左CBの岡本選手からは逆サイドの右ウィングの五領選手へ向けて、素晴らしい ロングパスが何回も通り、チャンスを作れていました。渡邉選手や端戸選手も同じように左サイドから右の五領選手にロングパスを通していたので、これはチームが意図して狙っていたプレーだったと思います。

前半はこれを意図的に狙っていて、鳥取の前プレス回避して、一気に前線で数的同数を作れていました。そして実際チャンスも作れていましたが、八戸戦と同様に決めきれませんでした。これが敗戦の一因となりました。特に五領選手がGKと1対1場面は本当に惜しかった。

ただなぜか前半うまくいった戦術ですが、後半には見られませんでした。不思議。

前半6分の鹿児島のロングボールで前進できたシーン。前プレスに来る鳥取の上をロングボールで超えていきます。このときは五領選手には渡らなかったのですが、鳥取の選手が下がりながらヘディングするので遠くに飛ばせず、星選手が拾い攻撃を継続してチャンスとなりました。この時は局面的には3対3を作れている。

鳥取は前プレスするときは基本5−2−3 で前の三人でプレスを掛けてきます。なので二番目のラインの2人のサイド使いたいのですが、星選手が中に入ることが多く、広瀬選手から五領選手にパスが通っても相手のWBが前に来てプレスを掛けるので、ボールを前に進めることができません。本当なら星選手もサイドのスペースでボールを受けて、サイドで相手と2対1や端戸仁選手も絡めて3対2を作って、前に出てきたWBの裏のスペースを使いたかったところでした。

前半の18分、こちらも岡本選手のロングボールで一気に前進するシーン。この時も4対4を作れている

一方鹿児島の守備は4−2−3−1で本来中央部は守備が厚いはずなのですが、中央のパスコースが空いており、縦パスを何回も入れらており、そこで鳥取は時間を稼いで、その間にWB上がってきて攻撃参加していました。これだとボールロストしないので、WB上がった裏のスペースを鹿児島に使われることもなく、リスクは最小限度にコントロールされていました。なかなかよく考えられていました。鹿児島の守備ももう少し厳しく行きたかったところでした。

5バックの場合、縦パスが入ったら必ずCBが前に出てくるので、その裏のスペースに味方の選手が走り込み、ワンタッチでパスを出せればチャンスになる

相手のWBが高い位置を取ると、福田選手が下がりすぎ5バックになるような場面も見受けられました。結果的に福田選手が低い位置でボールをもらうことが多くなり、それではあまり怖くはないですよね。
ただ戻らないと失点時のように鳥取のWBにフリーでプレーをさせることになってしまうので、ここは判断の分かれるところです。

前半18分 五領選手とGKが1対1になるも決められなかった場面。この時、五領選手はGKの右肩の上を狙ったのだが、肩にあたりゴールならず。見るとGKの脚の間が空いているので、ここを狙いたかった。ただプレー中にここを狙うのは難しいので、事前にスカウティングして選手に教えておく必要がある。

また後半33分に山口選手が交代出場の準備が完全にできていたのですが、広瀬選手が怪我してプレーできなくなったので利根選手を投入しました。ただ山口選手がいないとボールの奪取能力が落ちるので、相手ボールになり鹿児島がファールで止める場面もあり、これは鳥取に有利に働きました。先週の長野戦は山口選手がボールを取れていたので鹿児島ボールの時間が増え、長野がファールすることで鹿児島有利の流れになったのとは対象的でしたね。

気になったのは鳥取のGKのポジション高いので、単純にCBの裏狙いのパスはキャッチされていました。この場合、前半の早い段階で一度ロングシュートも見せて、GKを下げるということも一つの手でした。
鳥取GKは 脚を開いてセットするので、脚の間を狙いたかったのですが、それもありませんでした。
このあたりはスカウティングして、選手に教えるべきだと思います。奈良戦のGKもそうでしたよね。

中央にパスが通ると鹿児島の選手が中に絞るので、サイドにスペースができ、WBが上がってきて攻撃参加された

この3試合を見ていると、5バックを崩すのをチーム全体としてやれているように見られませんでした。チームとして練習していたのかもですが、ピッチ上では表現されておらず、崩すこともできていませんでした。

星選手が中に入ると、五領選手へパスが通ってもWBが上がってきてプレス掛けられ、ボールを前進させることが難しくなる。

長野戦との違いは先制点を取れたか取れなかったかの違いです。やはり八戸戦もそうですが、5バック相手に先制点許すと厳しくなります。ということはこの試合勝てなかったのは得点できなかったのもありますが、先制点を許した守備にあるとも考えられます。すくなくとも同点であれば、鹿児島もじっくりと攻撃できますし、それが鹿児島のいいところでもあります。

前半19分 鹿児島の決定的場面。福田選手からアウトサイドで藤本選手へパス。相手CBが付いていきできたスペースに中原選手が走り込みシュート。ボールはネットに吸い込まれたが、惜しくも藤本選手がオフサイドでノーゴール。

鳥取のサッカーはなかなかよく考えられていました。ビルドアップ時もタッチ数少なく前進できていましたし、中央へのパスが通り、ボールをキープしてWB上がってきて攻撃を加速させていました。

SB上がれる時間作り、サイドから攻撃と意図が明確で得点を決めた左WB 文選手はかなり危険なプレーヤーで、得点シーン以外でも攻撃にアクセントつけられていました。

鳥取の守備は5−3−2が基本で、前プレスに行くときは前線が3枚になります。ただ一般的な5バックの守り方ではなく、SBが前に出るとCBがスライドしたり、SBが下がり、MFがスライドする時もあり、洗練されていました。

やはり監督交代直後のチームに対する試合はなかなか難しかったです。

前半の星選手が中にドリブルするシーン。鳥取が人数かけて守っている。これではなかなか得点するのは難しい。なので鳥取の先制点が大きなポイントとなった

試合やれば勝つ時もあれば、負ける時もあります。
試合結果は自分たちではコントロールできません。
一喜一憂するのではなく、課題を見つけ練習で解決するしか方法がありません。

それを繰り返し、チーム全体が成長する。
それを繰り返すことで、長いシーズンの間にチームの力を上げて、シーズン後半から終盤に強いチームになれる
ただサッカーは相手のある競技なの、成長しても優勝できるとは限らないし、昇格できないこともある
それでサポーターは応援するのみですよね

後半9分の失点する場面。鹿児島がボールサイドに圧縮して逆サイドに大きなスペースができている。二人目のスルーした選手に星選手が食いついたので、大外から上がってきた文選手に誰もマークが付いていない。本来なら五領選手が戻るはずだが、間に合わず。


シュートを打つシーン。松山選手のポジションが少し前すぎる。できれば赤丸のポジションにいたかった。そうすることでボールに反応できる時間を稼げる。また松山選手の構えは低すぎる。もう少しアップライトに構えて、手の位置も上に上げたい。このコースだと下はほとんど抜けなくて、上を抜くしかないので、全体的にもう少し高くして守りたかった。
赤線がシュートコース、赤丸がボールを表している。このように松山選手がシュートコースに手を出したときには、ボールはすでに通り過ぎている。もう少し後ろにポジションしていれば触れた可能性はある。ただそれでもゴールをされた可能性があるぐらいゴラッソなシュートだったのは間違いありません。

ただ負けたとはいえまだ鹿児島は3位にいます。ただ2位とは勝点差が3で、1位の富山とは勝ち点差5ですから、次の富山との試合は負けられない試合となりました。上位とは差が付きかけていますが、3位以下は勝ち点差3位内に6チーム、勝ち点差5以内に12チームがひしめく大混戦は変わりません。

5バックの際には、縦パスが入ったときにワンタッチでパスを繋がないと崩すのが難しい。この場面、木村選手から縦パスが入っているがロメロ・フランク選手がボールをキープしてしまい、最後は鈴木選手が戻りながら無理やりシュートしたがGKにキャッチされている。ただこの時ロメロ・フランク選手がワンタッチで赤点線丸にパスを出せば、武選手が相手選手の裏を取っているので決定的チャンスになっていた可能性が高い

次週は勝ち点差が5と開いたアウェイの富山戦になります。ここで負けると首位との差は8に広がります。負けられない戦いです。みんなで応援しましょう。

「チェストー!鹿児島ユナイテッド!」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?