見出し画像

タイプ別夫婦関係の弱点③

サッパリタイプ

最後のタイプ紹介です。
ここまで2つのタイプを網羅してきましたが、
実はこの3タイプを全て網羅するだけで、
かなり夫婦関係を改善する選択肢が増えます。

全てのタイプに対する知識、
妻へのアクションがあるだけで、

夫婦改善行動も取りやすく、
今後の夫婦関係も安定し妻と笑顔で過ごすことが出来ます。

最後まで一緒に頑張りましょう!

では最後のタイプ、、、
ズバリ、サッパリタイプです! 

これ現代の人たち、
特に30歳前後の世代の人たちは要注目です。

友達のような夫婦関係が特徴で、

・お互いに深く干渉しすぎない
・相手のことを縛らない

自由にする夫婦で、寮生活のような感じが出ます。

サッパリの持つ自由さ

皆さんの周りにもいませんか?? 

「妻は出かけてるけど、どこに行ってるかは知らない」
「旅行先で夫婦、別行動をとる」

バラエティ番組に出ている芸能人とかでも、
こういうタイプの夫婦を見かけますよね??

「マジで?」って思う方、
コレ本当にあるんです。

決して夫婦仲が悪いわけではなく、
適度な距離感を保って、
お互い楽になるように一緒に生活するんです。


だから、お互いにストレスをかけないために
ルールは決めているし、

他人と住んでいるという意識があるので、
「ありがとう」などの心遣いもできる夫婦です。

ここまで聞いていて、どっか問題あるの?
って思いますよね。

僕も最初は問題なんてなさそうって思ってました。
でも違います。

問題点は・・・

この夫婦って関係性が他の夫婦に比べて
ライトであると言うことが特徴です。

サッパリ対応というだけあって、
一緒にいてラクと言う、
居心地の良さみたいなモノを大切にしています。

だから、心が離れた時も、
びっくりするくらいサッパリです。

「辛いなら無理して一緒にいなくてもいいか」
「なんかライフスタイル的にも合わないから」

なんて理由で、一撃必殺で離れようとします。

でも、結婚生活、特に産後はラクなことがメインになる
なんてことほぼないですよね? 

あなたも経験があるはずです。

「子供の対応で一日終わったとか」
「仕事と家事育児で自分の時間はゼロだった」

こんなことは産後、ザラにあります。

そう簡単に別れるなんてこともできなくなった状況が、
この夫婦は1番ツラいんです。


この話を聞いて、
「この夫婦、仲が悪くなったらおしまいじゃね」
って思いましたか? 

でも、そんなことはありません。
だって、このタイプの夫婦にだって子供はいるはずです。

子供が独立してからも、
一緒に仲良く旅行している夫婦はいるんです。

じゃあ、なんでその人たちは産後を乗り越え、
今も夫婦でいられるのでしょうか?


この夫婦は何をすべきか

答えは単純です。

このサッパリタイプの夫婦は、
関係性がライトになりやすいと言いましたよね? 

逆に言うと、気持ちや心を見せ合うことで、
眠っていた情が呼び起こされて、
夫婦の距離が近づくんです

具体的には

「妻のことがちゃんと好きと伝える」
「告白した時の話をして、当時の気持ちを妻に思い出してもらう」
「単純に手を繋いだり、ハグをしたり、スキンシップを増やす」

これらの方法が有効です。

サッパリ夫婦は友達感覚に陥りやすいので、
こういった気持ちの面を補填する行動をしてあげるだけで、
かなり良好な夫婦関係になるタイプってことです。


これまでの記事で3タイプの特徴、
それぞれの夫婦関係を良くする方法がわかりましたか? 

多分、一気に見ると
情報量が多すぎてわからないと思うので、

繰り返し何度も見て、
寝る前などに復習してください。

復習とアウトプットは学びの基本です。

これができない人は夫婦関係以外にも、
学びのスピードが桁違いに差が出ますので、
ドンドンやっていきましょう。

また、これまで書いた中で紹介しきれていない、
完全には当てはまらない複合タイプってのもあります。

ご自身の夫婦関係をあらためて
結婚当初くらいから変遷を辿ってみてください。

妻の性格、妻ってどういう人なのかが分かり、
サポートが一気にしやすくなるので、
紙に書いてみるのもオススメです。

今だけ有料級の特典を3つ用意しております!
よければ僕の公式ラインに登録して特典を受け取っておいてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?