マガジンのカバー画像

はじめてのHTML入門講座

13
”TechAcademy”の動画を見て実際に手を動かして、備忘録としてnoteに残しています。 PC初心者ですが、もっと効率よく仕事ができるようになればなとプログラミングに手を出…
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

初めてのHTML入門⑦

初めてのHTML入門⑦

今回は、「引用」について勉強していきます。
引用には大きく2種類あります。
ブロック全体を引用するパターンと
文章の中の1部を引用するというパターンです。
そして、最後に引用元の表記の仕方まで勉強します。

引用に使うタグまとめて引用する場合には<brockquote>というタグを利用します。
それに対して、一部を引用する場合には<q>というタグを使用します。
これは、”quote”の頭文字です。

もっとみる

初めてのHTML入門⑥

今回は、「強調」「重要性の表現」「区切り」
について勉強していきます。

・強調を示す文章によっては、強調する部分によって持っている意味合いが変わる文章がありますよね。
強調したい部分は<em>タグで囲むことで表現できます。
<em>これは、エンファシス、あるいはエンファサイズと呼ばれる言葉の略語です。
このタグで囲んで強調すると、斜体で表示されるのですが、斜体で表示したいから<em>タグを使うの

もっとみる
初めてのHTML入門⑤

初めてのHTML入門⑤

・HTMLの基礎今回は、HTMLの書き方として「段落」と「見出し」について勉強しましょう。

##段落
段落に使われるタグは<P>(パラグラフ)です。

##見出し
6段階用意されていて、本でいうところの「章」や「節」といった意味合いで使われます。

-h1
-h2
-h3
-h4
-h5
-h6
hは、ヘッドラインという言葉の頭文字です。

##Lorem Ipsam
ダミーとして使われる文章で

もっとみる
初めてのHLML入門④

初めてのHLML入門④

・HTMLの基礎前回紹介したのはHTMLで必ず使うタグでした。
前回のnoteはこちら
それに対して今回はよく使われるタグを紹介していきます。

・meta
これは、文書の情報を伝えるために使われるタグです。
そういわれてもよくわからないかもしれませんが、使い方は実際に書きながら見ていきましょう。

・title
この文書のタイトルを伝えるために使われます。

・div
一つの塊を示します。

もっとみる
初めてのHTML入門③

初めてのHTML入門③

HTMLの基礎HTMLのファイルを作るにあたって、必ず必要になるタグが大きく4種類あります。まずはそのことについて学んでいきましょう。

HTMLに必要なタグ

・doctype
これは、このHTMLファイルがどのようなHTMLで書かれているのかを伝えるタグです。
HTMLという言語は、今までに様々なバージョンアップを重ねてきました。それを踏まえて、このHTMLはどのバージョンのHTMLで書かれて

もっとみる
初めてのHTML入門②

初めてのHTML入門②

今回は、「マークアップ」について学んでいきましょう。

・HTMLとは”HyperText Markup Language”の略称がHTMLです。
文字の情報をマークアップする言語という意味です。

・マークアップとはHTMLは、どこからどこまでに何があるのかを伝える言語です。
そのために、「ここから」「ここまで」という情報を書き記していきます。
場合によっては、「ここには何がある」という情報を書

もっとみる