見出し画像

♯0 ただのマジック(手品)ファンの自己紹介

こんにちは
少し私の自己紹介から…
ただのマジックファンのKaitoというものです。

私のマジックとの出会いは私が小学生の頃、父に連れて行かれたショッピングモールにある手品の実演販売でした。マジックディーラーさんから繰り広げられる魔法としか思えないようなマジックを見てマジックの虜になり、小学生ながら自分が持っているお小遣いの大部分をマジック道具に注ぎ込んで日々練習していました。日夜マジックを見せていくたびにマジックの楽しさと奥深さにどっぷりはまり込んでしまいました。そして気づけば現在に至るわけです。(笑)

今回私のマジック関連の知り合いから体験談を書いてみたら?と言われ、もしも私の体験談に興味を持ってくださる読者様そしてマジック関係者様が少なからずも居られるのなら..と思い立ち、執筆している次第です。

そう言いながらなんですが私はマジックの専門家でもプロのライターでもなんでもないので読みづらい部分や誤字などマジックに関しての誤情報私の主観が大いに含まれる事があるので、どうぞ暖かい目でご覧になってください...(笑)

これから私がいつも行っているクロースアップやステージマジック等のルーティーンの紹介や買ってよかったマジック商品などマジックに関する記事を執筆していきたいと思いますので、もしこんな私の拙い記事でも読んでやってもいいよという方(笑)はどうぞよろしくお願いします。

追記

また昨今マジック界隈で起きている『種明かし有りか無しか』論争の件や種はマジックやマジック商品の要とも言える要素である事から私の記事では種明かしというよりルーティーンだけの紹介や私のマジック考察などにできるだけフォーカスを当てて行きたいと思うのでその点はご了承ください... (尚どうしてもルーティーン紹介等の時に種明かしを含まないと説明できない場合や私が大切にしている理論、ルーティーン等は誠に勝手ながら有料記事にさせて頂きたいと思います... 有料記事の理由は単にマジックの種の”過剰な”流出を防ぐため、そして先代の偉大なマジシャンの方々や考案者へのリスペクトです。我々が大切にすべき種や理論はやはり(言い方が少々悪いですが)それなりの方々(マジックと真剣に向き合っている方々)と共有すべきだと思いますので...)​

最後に

改めまして皆さん初めまして!これからも不定期で記事を投稿して行きたいと思いますのででよろしくお願いします。

それではまた次回の記事でお会いしましょう!

良いマジックライフを!

Kaito

こちらの記事もおすすめです!


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?