見出し画像

【抄訳】戦争研究所「ロシアによる攻勢戦役評価」1920 ET 25.05.2024 《情勢分析:ロシア軍ハルキウ州北部攻勢》

ISW Russian Offensive Campaign Assessment 25.05.2024 ⬇️

情勢分析:ロシア軍ハルキウ州北部攻勢

戦争研究所(ISW)報告書の一部日本語訳

ウクライナ・ロシア双方の情報筋は、ウクライナ軍がハルキウ州北部において戦術レベルの主導権を取り戻そうと争うようになっている動きの増加を指摘し、この地域のロシア軍の作戦が守勢的になっている傾向を示した。だが、ロシア軍が北方部隊集団の戦力を、予定された完全戦力とされているものに近いところまで、引き上げようと試みている最中にある可能性は高く、戦力向上後にこの地域で攻勢作戦をさらに進めていく可能性がある。5月24日にウクライナ軍参謀本部は、ハルキウ州北部においてウクライナ軍が同軍防衛網からロシア軍を押し返しつつあることを伝えた。ウクライナのウォロディミル・ゼレンシキー大統領は、具体的な場所は述べなかったが、5月10日の攻勢作戦発動後の初期時にロシア軍の国境侵犯があった地区において、「戦闘をコントロールしている」状況をウクライナ軍が確立したと述べた。リプツィ方面(ハルキウ市の北方)で任務にあたっているウクライナ軍指揮官の一人は、ストリレチャ~フリボケ方面(リプツィの北方)におけるロシア軍の攻勢作戦を、ウクライナ軍が完全に食い止めたことを指摘したうえで、ウクライナ軍が現在、この地域において領土奪還に重点をおいていることに触れた。この指揮官によると、ウクライナ軍は占領された陣地からロシア軍を追い出すことに成功を収めつつあるとのことだ。しかし、ロシア軍はこの地域にマンパワーと装備を充満させており、ウクライナ軍が戦術的主導権をロシア軍から奪い返すのを妨げようとしていることも、この指揮官は指摘した。クレムリンに後援されている軍事ブロガーで、知名度の高いアカウントの一つの主張によると、ハルキウ州北部においてロシア軍は、占領した陣地を確保したのち、部分的に防御的な態勢へと移行しつつあるとのことで、ロシア軍が現在注力しているのは、ハルキウ市周辺に集結しているウクライナ軍予備戦力の撃破にあるということだ。この軍事ブロガーは、ウクライナ軍がハルキウ州北部からロシア軍を押し出すためには、2024年5月末にこの地区で反撃しなければならないという評価分析を示し、この攻勢軸に関する今後のロシア側プランは、ウクライナ側反撃の結果に左右されることになる可能性が高いという見解を示した。ロシア軍は限られた戦力でハルキウ州北部侵攻攻勢作戦を開始し、いまだに大規模な予備戦力をこの地域に投入していない。その結果、ロシア軍の前進ペースと攻勢作戦のペースは低下している。このペースの低下が、ウクライナ軍に戦術レベルでの反撃のチャンスを与えている可能性が高いが、ウクライナ軍は今のところ、ロシア軍をハルキウ州北部から完全に押し出すことを目指した限定的反撃作戦を行っていない。

現在、ハルキウ州北部でさまざまなロシア軍部隊が行動していることと、ロシア軍が投入可能な予備戦力を戦闘になかなか投じようとしない様子であることが示唆しているのは、ハルキウ州北部において攻勢作戦をさらに推し進め、攻勢作戦の次のフェイズに移る前に、ロシア軍が北方部隊集団の戦力を、予定された完全戦力とされるところまで引き上げようと試みている可能性が高いということだ。5月10日に攻勢作戦を始めた際、ロシア軍は国境地帯に北方部隊集団の一部としておよそ35,000人の兵力を有していたと伝えられている。一方でウクライナ側情報筋は、ロシア軍が国境地帯に全体で5万人から7万人の兵力を集結させようとしていることを示し続けている。ロシア軍は不十分な戦力でも足場となる拠点を築くことができるという希望のもとで、任務遂行を今以上に難しくすることになる再開された米国支援による物資の前線到着前に、当初の意図よりも早いタイミングでハルキウ州北部での攻勢作戦を始めた可能性が高い。ウクライナ側情報筋は、北方部隊集団の中心部隊が第11軍団、第44軍団、第6諸兵科連合軍の部隊であることを特定している。そして、これら部隊の数少ない一部が攻勢作戦に加わっており、伝えられた情報によると、多くの死傷者を出しているとのことだ。5月25日に公開されたインタビューのなかでゼレンシキーは、ここ2週間のハルキウ州北部におけるロシア対ウクライナの死傷者交換比率が8対1になっていることを指摘した。とはいえ、このような損失が、この地域での攻勢作戦を持続させるために、第11軍団、第44軍団、第6諸兵科連合軍から大規模な予備戦力を投入することを、ロシア軍に強いたようにはみえない。

そうする代わりにロシア軍は、ウクライナ東部の各部隊集団から引き抜いてきた少数の部隊に頼っている模様だ。第47戦車師団第153戦車連隊・第272自動車化狙撃連隊(モスクワ軍管区第1親衛戦車軍)からの少数の部隊と、第2自動車化狙撃師団第1自動車化狙撃連隊からの少数の部隊が、ヴォウチャンシク(ハルキウ市から北東方向)付近で行動中であることが伝えられている。第47戦車師団と第2自動車化狙撃師団に属する部隊は現在、クプヤンシク~スヴァトヴェ戦線沿いで激化しているロシア軍攻勢作戦に、その多くが投入されている。そして、ウクライナ人軍事ウォッチャーのコスチャンティン・マショヴェツは以前、ロシア軍西方部隊集団が北方部隊集団に少数の部隊を「貸し出している」ことを伝えている。第98空挺師団第217空挺連隊に属するある大隊から引き抜かれた部隊がクルスク州の国境地帯で行動していることが伝えられているが、その一方で第217空挺連隊隷下部隊と第98空挺師団の残りの部隊は、チャシウ・ヤール東側外周部への激しい攻撃に加わっている。ロシア軍はチャシウ・ヤール地区でしばらくの間、戦力不足の第217空挺連隊を使って攻撃を続けてきたのかもしれないし、あるいは、最近、この連隊から1個大隊を引き抜き、北方部隊集団に送ったのかもしれない。

ロシア軍は、北方部隊集団を予定した完全戦力に近づける目的で、第11軍団・第44軍団・第6諸兵科連合軍に属する予備戦力を保持し続けている可能性が高い。また、攻勢作戦をさらに推し進め、作戦第二段階に移行していくことを、ロシア軍統帥部が遅らせている可能性がある。なぜなら、この計画には5万人から7万人の兵力をもつ部隊集団が必要になるからだ。ロシア軍が、計画上予定しているヴォウチャンシク占領に続くかたちで、ハルキウ州北部攻勢作戦第二段階を発動するつもりでいる可能性は高いが、陣地戦が行われており、そこにウクライナ軍の反撃も重なる可能性もあることから、ヴォウチャンシク奪取を完遂するために、この地区での激しい強襲を追加的に実施する必要がロシア軍に生じる可能性がある。ロシア軍の現在の目的は、ハルキウ州北部に「緩衝地帯」を設けることと、ハルキウ市を砲撃射程内に収める距離まで前進することにある。そして、作戦第二段階がこのどちらの目標を支援するものになるのかは不明であり、また、ロシア軍がもっと野心的な作戦目標を抱いているのかどうかも不明である。北方部隊集団は、たとえその戦力が予定の完全戦力の上限に達した場合であっても、ハルキウ市の側面に回り込む、もしくは同市を包囲する、占領するといった作戦を成功させるのに必要な兵力に不足することになるだろう。

米国東部時間2024年5月25日15:00時点における
ハルキウ周辺の領土支配状況評価
(戦争研究所)

報告書原文(英文)の日本語訳箇所

Ukrainian and Russian sources stated that Ukrainian forces are increasingly contesting the tactical initiative in northern Kharkiv Oblast and characterized Russian operations in the area as defensive, although Russian forces are likely attempting to bring the Northern Grouping of Forces up closer to its reported planned end strength before possibly intensifying offensive operations in the area. The Ukrainian General Staff reported on May 24 that Ukrainian forces are pushing Russian forces back from Ukrainian defenses in northern Kharkiv Oblast. Ukrainian President Volodymyr Zelensky stated that Ukrainian forces established "combat control" over an unspecified section of the border where Russian forces had initially crossed into northern Kharkiv Oblast following the start of Russian offensive operations on May 10. A Ukrainian commander operating in the Lyptsi direction (north of Kharkiv City) stated that Ukrainian forces have completely stopped Russian offensive operations in the Strilecha-Hlyboke direction (north of Lyptsi) and that Ukrainian forces are now focused on regaining territory in the area. The commander stated that Ukrainian forces are successfully pushing Russian forces out of captured positions but that Russian forces are saturating the area with manpower and equipment to prevent Ukrainian forces from seizing the tactical initiative. A prominent Kremlin-affiliated milblogger claimed that Russian forces have partially transitioned to the defensive in northern Kharkiv Oblast after consolidating captured positions and are currently focused on destroying reserves that Ukrainian forces have concentrated near Kharkiv City. The milblogger assessed that Ukrainian forces would have to launch counterattacks in the area at the end of May 2024 to push Russian forces out of northern Kharkiv Oblast and that future Russian plans on this axis likely depend on the outcome of Ukrainian counterattacks. Russian forces launched their offensive operation into northern Kharkiv Oblast with limited manpower and have yet to commit significant reserves to the area, leading to a decreasing tempo of Russian advances and offensive operations. This decreasing tempo is likely presenting Ukrainian forces with tactical opportunities to counterattack, although Ukrainian forces are not yet conducting a limited counteroffensive operation that aims to push Russian forces completely out of northern Kharkiv Oblast.

The disparate Russian elements currently operating in northern Kharkiv Oblast and the Russian military's apparent hesitance to commit available reserves to fight suggests that Russian forces are likely attempting to bring the Northern Grouping of Forces up to its reported planned end strength before intensifying offensive operations and pursuing subsequent phases of the offensive operation in northern Kharkiv Oblast. Russian forces reportedly had roughly 35,000 personnel in the international border area as a part of the Northern Grouping of Forces when they started offensive operations on May 10, whereas Ukrainian sources had been indicating that the Russian military intends to concentrate a total of 50,000 to 70,000 personnel in the international border area. Russian forces likely launched the offensive operation in northern Kharkiv Oblast earlier than intended with an understrength force hoping to establish a foothold before the arrival of resumed US military aid to the front made that task more difficult. Ukrainian sources have identified elements of the 11th Army Corps [AC], 44th AC, and 6th Combined Arms Army [CAA] as the main elements of the Northern Grouping of Forces, and limited elements of these formations have participated in the offensive operation and have reportedly suffered significant casualties. Zelensky stated in an interview published on May 25 that Russian forces have suffered an eight-to-one casualty ratio in northern Kharkiv Oblast in the past two weeks, although these losses do not appear to have forced the Russian military to commit significant reserves from the 11th AC, 44th AC, or 6th CAA to sustain Russian offensive operations in the area.

Instead, Russian forces appear to be relying on limited elements of units that are part of various different force groupings in eastern Ukraine. Limited elements of the 47th Tank Division's 153rd Tank Regiment and 272nd Motorized Rifle Regiment (1st Guards Tank Army [GTA], Moscow Military District [MMD]) and limited elements of the 2nd Motorized Rifle Division's 1st Motorized Rifle Regiment (1st GTA, MMD) are reportedly operating near Vovchansk (northeast of Kharkiv City). Elements of the 47th Tank Division and the 2nd Motorized Rifle Division are currently heavily committed to intensified Russian offensive operations along the Kupyansk-Svatove line, and Ukrainian military observer Kostyantyn Mashovets previously reported that the Russian Western Grouping of Forces is "leasing" limited elements to the Northern Grouping of Forces. Elements of a battalion of the 98th Airborne (VDV) Division's 217th VDV Regiment are reportedly operating in a border area in Kursk Oblast, even though elements of the 217th VDV Regiment and other elements of the 98th VDV Division are participating in intensified assaults on Chasiv Yar's eastern outskirts. Russian forces have either been attacking with an understrength 217th VDV Regiment in the Chasiv Yar area for some time or have recently transferred a battalion of the regiment to the Northern Grouping of Forces.

Russian forces are likely holding back reserves of the 11th AC, 44th AC, and 6th CAA in order to establish the Northern Grouping at closer to its intended end strength. The Russian military command may be waiting to intensify offensive operations and pursue a second phase of the operation because its plans require a grouping of 50,000 to 70,000 personnel strong. Russian forces likely intend to launch the second phase of their offensive operation in northern Kharkiv Oblast following their intended seizure of Vovchansk, although positional fighting and possible Ukrainian counterattacks could require Russian forces to conduct another wave of intensified assaults in the area to complete the seizure of the settlement. Russian forces currently aim to establish a "buffer zone" in northern Kharkiv Oblast and advance to within tube artillery range of Kharkiv City, and it is unclear which goal a second phase of the operation will support or if Russian forces have a more ambitious operational objective in mind. The Northern Grouping of Forces, even at the upper limit of its reported end strength, will lack the necessary manpower needed to conduct a successful operation to envelop, encircle, or seize Kharkiv City.

Russian Offensive Campaign Assessment, May 25, 2024, ISW

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?