見出し画像

【抄訳】ISW ロシアによる攻勢戦役評価 1950 ET 24.08.2023 “ウクライナ軍攻勢状況分析”

以下は、戦争研究所(ISW)の8月24日付ウクライナ情勢報告から、ウクライナ軍攻勢の状況評価に関する記述の原文を引用し、和訳したものである。なお、記事中で使用した地図には、ISWインタラクティブ・マップの画像を利用して、一部加工したものもある。

Ukrainian forces advanced closer to the Russian second line of defense in the Robotyne area in western Zaporizhia Oblast on August 24, further widening their breach of Russian defensive lines in the area. Geolocated footage published on August 24 shows that Ukrainian forces advanced further towards the Russian defensive lines west of Verbove (18km southeast of Orikhiv) and into southern Robotyne (10km south of Orikhiv). Some Russian milbloggers indicated that Russian forces maintain limited if any, positions in southern Robotyne and that fighting continues east of Robotyne. A prominent Russian milblogger expressed concern at the Ukrainian breach of Russian defensive lines in western Zaporizhia Oblast and stated that this is a critical moment on the battlefield. The milblogger stated that Russian forces need to hold their positions for at least another month and a half to try to make gains in another area of the frontline and attempt to shift the battlefield situation in favor of Russian forces. Ukrainian Commander-in-Chief General Valeri Zaluzhnyi responded to criticisms about the Ukrainian counteroffensive by stating that it was not a counterinsurgency but the Battle of Kursk, referencing a weeks-long World War II battle that ultimately allowed the Soviet army to regain the battlefield initiative and recapture significant swaths of territory.

Russian Offensive Campaign Assessment, August 24, 2023, ISW

日本語訳:

ウクライナ軍は8月24日、ザポリージャ州西部ロボチネでロシア軍第2防衛線に接近し、この地区のロシア軍防衛線に開けた突破口をさらに広げた。8月24日投稿の撮影地点が特定できる動画に、ウクライナ軍がヴェルボヴェ(オリヒウ南東18km)の南東でロシア軍防衛線に向かってさらに前進し、それと並行して、ロボチネ(オリヒウ南方10km)の南側区画へもさらに前進した様子が映っている。ロシア軍事ブロガーの一部は、ロシア軍がロボチネ南側区画で維持している陣地は、維持できていたとしてもわずかであるという見解を示し、また、ロボチネの東方で戦闘が続いていることを示唆した。ある有名なロシア軍事ブロガーは、ザポリージャ州西部のロシア軍防衛線でウクライナ軍が開けた突破口に関する懸念を表明し、これは戦場における決定的な瞬間だと述べた。この軍事ブロガーの指摘によると、ロシア軍は少なくともあと1カ月半、陣地を保持する必要があるとのことで、その理由として、戦線のほかの地域での戦果達成を試み、戦況をロシア軍有利な状況にシフトさせるように試みる必要があることを挙げている。ウクライナ軍総司令官ヴァレリー・ザルジュニー大将はウクライナ軍反攻についての批判に反応して、次のように述べている。この戦いは反乱鎮圧作戦ではなく、クルスク会戦なのだと。ザルジュニー大将が引き合いに出したのは、第二次世界大戦において数週間続いた会戦であり、この戦いにおいてソ連軍は戦場での主導権を取り戻すことができ、領土の多くの範囲を奪還することができた。

ロボチネとその周辺(ザポリージャ州西部)

Ukrainian Southern Operational Command Spokesperson Captain First Rank Nataliya Humenyuk reported that Russian forces are conducting additional lateral redeployments from Kherson Oblast to the frontline in Zaporizhia Oblast, suggesting that Ukrainian forces have further degraded Russian defensive lines in the area. Humenyuk reported on August 23 that Russian forces are transferring units from the Kherson direction to the Zaporizhia direction due to the large number of wounded personnel among forces defending in Zaporizhia Oblast. Humenyuk did not specify the Russian formations or units that are laterally redeploying to the Zaporizhia direction, nor did she specify whether the Russian forces are transferring to western Zaporizhia Oblast or to the Donetsk-Zaporizhia Oblast border area. Russian forces laterally redeployed elements of the 7th Guards Airborne (VDV) Division from the Kherson direction to the Donetsk-Zaporizhia Oblast border area following the start of the counteroffensive in June and additional elements to the Robotyne area in western Zaporizhia Oblast in early August. Humenyuk’s reporting supports ISW’s previous assessment that Russia’s lack of operational reserves will force the Russian command to conduct additional redeployments as Ukrainian counteroffensive operations continue to degrade defending Russian forces in several sectors of the front. Russian lateral redeployments will likely weaken the Russian defensive lines in aggregate as these transfers offer Ukrainian forces additional opportunities for exploitation. Exploiting these opportunities or preventing further lateral reinforcements will likely require Ukrainian forces to continue efforts in several sectors of the front that either pin Russian forces to a certain area or present the Russian command with dilemmas about which axes to reinforce. A Ukrainian offensive focused exclusively on a single axis would allow Russian forces to laterally redeploy forces from elsewhere in Ukraine without worrying about the consequences of weakening other sectors of the front as ISW has previously observed.

Russian Offensive Campaign Assessment, August 24, 2023, ISW

日本語訳:

ウクライナ軍南部作戦管区報道官ナタリア・フメニュク海軍大佐の報告によると、ロシア軍はヘルソン州からザポリージャ州戦線へとさらに横滑り的な部隊配置転換を実行しているとのことで、このことは、ザポリージャ方面のロシア軍防衛線を、ウクライナ軍がさらに弱体化させていることを示唆している。フメニュク大佐は8月23日の報告で、ロシア軍がヘルソン方面の部隊をザポリージャ方面に移していることに触れ、その理由として、ロシア軍ザポリージャ州防衛部隊の負傷者数の多さを挙げた。ザポリージャ方面へと横滑り的再配置されたロシア軍部隊に関する詳細情報を、フメニュク大佐は具体的に示すことはなく、ロシア軍戦力が再展開した先がザポリージャ州西部なのか、それともドネツィク・ザポリージャ州境地域なのかも示さなかった。ロシア軍は、6月にウクライナ軍反攻作戦が始まったのに続いて、第7親衛空挺師団に属する部隊をヘルソン方面からドネツィク・ザポリージャ州境地域に再配置しており、8月上旬にはザポリージャ州西部ロボチネ地区へとさらに再配置を行った。ウクライナ軍の反攻作戦の結果、戦線上の数箇所でロシア軍守備戦力が継続的に低下していくなか、ロシア軍に作戦予備戦力がないことで、ロシア軍統帥部は追加の部隊再配置を強要されることになるという評価分析をISWは以前示したが、フメニュク報告はこの評価分析を裏付けるものになっている。ロシア軍の横滑り的部隊配置転換は、ロシア軍防衛線を全体的に弱めていくことになる可能性が大きい。なぜなら、このような配置転換によって、ウクライナ軍に付け込める好機を新たに与えることになるからだ。このような好機を上手く活かすために、または、ロシア軍の新たな横滑り的部隊配置転換を妨げるために、ウクライナ軍が戦線上の数地区での作戦任務を続けなければならなくなる可能性は大きい。そうすることで、それらの地区のロシア軍が釘付けにされる、もしくは、どの方面を増強すべきかというジレンマに、ロシア軍統帥部は直面させられることになる。単一攻撃軸に特化した攻勢をウクライナ軍が行った場合、すでにISWが指摘したことではあるが、ロシア軍は戦線上の他地区の弱体化を気にすることなく、ウクライナ戦域の別の場所から、その戦力を横滑り的に再配置することができるようになるだろう。

ヘルソン方面〜ザポリージャ方面

Ukrainian forces conducted a limited raid on the western shore of occupied Crimea on August 24. Ukrainian Main Military Intelligence Directorate (GUR) posted footage and announced that Ukrainian forces landed on the shores near Olenivka and Mayak (both 116km northeast of Sevastopol). The GUR reported that Ukrainian forces skirmished with Russian forces and raised a Ukrainian flag prior to leaving the shore. Most Russian sources dismissed the landing as insignificant, but some prominent milbloggers expressed concern about Russian defensive vulnerabilities in the western Black Sea and western Crimea.

Russian Offensive Campaign Assessment, August 24, 2023, ISW

日本語訳:

ウクライナ軍は8月24日、ロシア占領下クリミアの西部海岸への小規模襲撃を行った。ウクライナ国防省情報総局(GUR)は、ウクライナ部隊がオレニウカとマヤク(ともにセヴァストポリ北東*116km)付近の海岸に上陸した様子を撮影した動画を投稿し、上陸を行ったことを発表した。GURの発表によると、ウクライナ軍はロシア軍部隊と小規模な戦闘を行い、海岸を離れる前にウクライナ国旗を掲揚したとのことだ。ロシア軍情報筋のほとんどが今回の上陸を重要性の低いものとして軽視しているが、軍事ブロガーの一部は、黒海西部及びクリミア西部のロシア軍防衛の脆弱性に関する懸念を示した。

*注:原文ママ。正しくは「北西」と思われる。

オレニウカとマヤク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?