見出し画像

【抄訳】ISW ロシアによる攻勢戦役評価 1715 ET 03.03.2024 “ロシア空軍の一時的な活動低下&ロシア軍陸戦戦術の変化”

本記事は、戦争研究所(ISW)の2024年3月3日付ウクライナ情勢評価報告の一部を抜粋引用したうえで、その箇所を日本語に翻訳したものである。

ロシア空軍の一時的な活動低下

報告書原文の引用(英文)

Recent relatively high Russian aviation losses appear to be prompting a significant decrease in Russian aviation activity in eastern Ukraine, although it is unclear how long this decrease in activity will last. Ukrainian Air Force Commander Lieutenant General Mykola Oleshchuk stated on March 2 that Russian aviation activity completely stopped in eastern Ukraine around 19:00 local time following the Ukrainian downing of two Russian Su-34 aircraft. Ukrainian Air Force Spokesperson Colonel Yuriy Ihnat stated that the decrease in Russian aviation activity continued on March 3 and that Russian forces have continued not to fly A-50 long-range radar detection aircraft following the destruction of an A-50 aircraft on February 23. Ukrainian officials reported that Russian forces have lost 15 aircraft since February 17, which is not negligible for the Russian military given that Russia likely has about 300 various Sukhoi fighter aircraft. Previous Russian aircraft losses have prompted Russian forces to temporarily decrease aviation activity throughout Ukraine for significant periods of time, although it remains unclear how long this current period of temporarily decreased Russian aviation activity will last. Russian forces appeared to tolerate an increased rate of aviation losses in recent weeks in order to conduct glide bomb strikes in support of ongoing Russian offensive operations in eastern Ukraine, and the Russian command may decide in the future to assume the risk of continued aviation losses in pursuit of further tactical gains.

Russian Offensive Campaign Assessment, March 3, 2024, ISW

日本語訳

ロシア軍機の損失が最近、比較的多くなっていることが、ウクライナ東部におけるロシア側の航空活動を大きく減少させている模様だ。だが、この航空活動の減少がどれくらいの期間続くのかは、はっきりしていない。ウクライナ空軍司令官ミコラ・オレシチュク中将の3月2日の発表によると、ロシア軍Su-34航空機2機をウクライナ軍が撃墜したことを受けて、現地時間19時頃にウクライナ東部におけるロシア軍の航空活動が完全に止まったとのことだ。ウクライナ空軍報道官ユーリ・イフナト大佐は、ロシア軍の航空活動の減少は3月3日も続いたと述べ、A-50長距離レーダー搭載警戒機が2月23日に撃墜されて以降、ロシア軍はA-50航空機を飛行させないままでいるとも述べた。ウクライナ当局者の報告によると、ロシア軍は2月17日以降、航空機を15機失っており、ロシアの各種スホーイ戦闘機の保有数が、おそらく300機程度であることを考えると、この損失はロシア軍にとって軽視できるものではないとのことだ。以前のロシア軍機の損失は、相当長い期間、ウクライナ全域における航空活動を一時的に低下させる動きをロシア軍に促すことにつながっていた。けれども、現在の一時的なロシア軍航空活動の低下が、どの程度の期間続くのかについては、はっきりと分からないままだ。ここ最近の数週間、ロシア軍は航空機損失率の上昇を仕方なく受け入れている模様であった。その理由は、ウクライナ東部で進行中のロシア軍攻勢作戦を支援するために、誘導爆弾による爆撃任務を遂行することにあった。そして、ロシア軍統帥部は、さらなる戦術的戦果を求めて、継続的な航空機損失というリスクを受け入れることを、今後、決心する可能性がある。

ロシア軍陸戦戦術の変化

報告書原文の引用(英文)

Russian forces operating around Avdiivka appear to be adapting to conducting offensive ground operations with trained and untrained personnel. The Washington Post published interviews on March 2 with seven Ukrainian servicemen from the 3rd Assault Brigade who discussed overwhelming Russian wave attacks in Avdiivka in the lead-up to Russia’s capture of the settlement in mid-February. Several interviewed Ukrainian servicemen described Russian forces involved in later direct assaults on Ukrainian positions as well-prepared. One Ukrainian soldier told the Washington Post that about three-quarters of Russian personnel his unit engaged with near Avdiivka appeared to have “decent” military training and the rest were “just confused.” One Ukrainian serviceman recalled that a group of well-trained Russian soldiers used rocket-propelled grenades to enter their positions, while another serviceman recalled that inexperienced Russian servicemen avoided attacking his position after he was able to shoot eight soldiers in one day. The serviceman stated that the Russian military sent inexperienced personnel who appeared to be 40 to 50 years old to attack in waves each morning, afternoon, and evening without protective vests or helmets near Avdiivka. Another Ukrainian serviceman observed that the Russian skill levels were not “really consistent” and that some servicemen had more advanced equipment than their counterparts who only had basic rifles. The reports about inconsistencies in the nature of Russian attacks and in the quality of attacking personnel indicate that Russian forces may be conducting layered ground attacks alternating between groups of trained forces and untrained forces, likely consisting of mobilized personnel or Russian “Storm” units composed of recruited convicts. Commander of the 2nd Assault Battalion of the 3rd Brigade Mykola Zynkevych similarly recalled in an interview with a Ukrainian publication that Russian forces used 20 to 30 people to attack one position — a lot more than Russian forces used in similar attacks during the effort to seize Bakhmut. Russian forces likely used poorly trained personnel to carry out mass daily attacks on Ukrainian positions and employed trained personnel with better equipment to assault specific positions after exhausting Ukrainian forces. Russian forces are likely attempting to adapt ground attacks to sustain a higher tempo of offensive operations near Avdiivka with personnel of varying levels of training and to prevent rapid attrition of better-trained units and formations.

Russian Offensive Campaign Assessment, March 3, 2024, ISW

日本語訳

アウジーウカ周辺で作戦行動中のロシア軍は、訓練された兵と訓練不足の兵を共に使って地上攻勢任務を遂行するという方向に適応している模様だ。

https://www.washingtonpost.com/world/2024/03/02/ukraine-avdiivka-retreat-russia-advance/

3月2日にワシントン・ポスト紙はインタビュー記事を公開した。このインタビューは、ウクライナ軍第3強襲旅団所属のウクライナ軍人7名に対するもので、ここで語られているのは、2月中旬のロシアによるアウジーウカ占領につながる、同市における圧倒的なロシア軍波状攻撃に関する内容である。インタビューされた7名のウクライナ軍人は、戦いの後半にウクライナ軍陣地への直接攻撃に関わったロシア軍のことを、よく準備されていたと説明した。ある一人のウクライナ軍兵士がワシントン・ポスト紙に対して語った内容によると、彼が所属する部隊とアウジーウカ周辺で交戦したロシア軍兵士の4分の3は「まずまず十分な」軍事訓練を受けている模様で、残りは「滅茶苦茶なだけ」だったとのことだ。一人のウクライナ軍人は回想して、よく訓練されたロシア兵の一団は、陣地に突入する際に対戦車榴弾(RPG)を使ってきたと語った。一方で別のウクライナ軍人は、自分が一日に兵士8人を撃ち殺すことができたのち、経験不足のロシア兵士は陣地への攻撃を避けるようになったことを思い出して語った。このウクライナ軍人によると、ロシア軍はアウジーウカ周辺において、40〜50歳くらいにみえる経験不足の兵士を、防弾チョッキもヘルメットも無く送り込んで、朝昼晩と波状攻撃を仕掛けてきたとのことだ。また別のウクライナ軍人は、ロシア軍の技能レベルが「本当に揃って」いないという見解を示したうえで、ロシア兵の一部は仲間の兵士よりも現代的な装備を有しているが、そうでない兵士は基本装備のライフルを持っていただけだったという目撃を語った。ロシア軍攻撃の特徴と攻撃に参加する兵士の質が不揃いであるという報告は、ロシア軍が訓練された兵士と訓練不足の兵士を交互に用いた重層的な地上攻撃を行っている可能性を示している。なお、訓練不足の兵士は、動員された兵士もしくは募兵に応じた受刑者で構成されるロシア軍「シュトルム」部隊である可能性が高い。第3旅団第2強襲大隊指揮官のミコラ・ジンケウィチは、ウクライナ側刊行物でのインタビューにおいて、同じようなことを思い出して、ロシア軍は一つの陣地を攻撃するのに20〜30人の人員を投入しており、この数は、バフムート制圧戦の期間に行われた同様の攻撃でロシア軍が投じた人数よりも多いと語った。ロシア軍は訓練不足の兵員を使って、ウクライナ軍陣地に対する日常的な人海攻撃を実行し、ウクライナ軍が消耗したのちに、ある特定の陣地を攻撃する目的で、より良好な装備を有している訓練された兵員を投入した可能性が高い。練度がまちまちな兵員を使ってアウジーウカ周辺における攻勢作戦の比較的速いテンポを持続させるために、また、相対的に練度良好な部隊の急速な消耗を避けるために、ロシア軍が地上攻撃方法の状況への適応を試みている可能性は高い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?