見出し画像

【抄訳】ISW ロシアによる攻勢戦役評価 1720 ET 06.03.2024 “ウクライナ陸軍パウリューク司令官、2024年の目標を語る”

本記事は、戦争研究所(ISW)の2024年3月6日付ウクライナ情勢評価報告の一部を抜粋引用したうえで、その箇所を日本語に翻訳したものである。

ウクライナ陸軍パウリューク司令官、2024年の目標を語る

報告書原文の引用(英文)

Ukrainian Ground Forces Commander Lieutenant General Oleksandr Pavlyuk stated on March 6 that Ukraine will try to seize the initiative and conduct unspecified counteroffensive actions in 2024. Pavlyuk stated that Ukrainian forces will aim to stabilize the frontline while degrading Russian forces in order to rotate frontline Ukrainian units to training grounds in the rear for replenishment and restoration. Pavlyuk stated that this will allow Ukraine to create a grouping of forces that will conduct unspecified counteroffensive actions (possibly but not necessarily counteroffensive operations) in 2024. Pavlyuk stated that Russian forces are concentrating offensive efforts near Avdiivka, in the direction of Chasiv Yar (west of Bakhmut), and in the Lyman direction and that Russian forces are trying to maintain a relatively high tempo of offensive operations along the frontline in order to retain the theater-wide initiative. Pavlyuk stated that Russian forces are currently suffering significant losses and assessed that Ukrainian forces will stabilize the frontline in the near future. A Ukrainian effort to contest the initiative in 2024 is operationally sound. Russia will be able to determine the location, time, scale, and requirements of fighting in Ukraine as long as it retains the theater-wide initiative, which may allow Russia to force Ukraine to expend materiel and manpower in reactive defensive operations, denying Ukraine the ability to amass the materiel necessary for future counteroffensive operations. ISW continues to assess that it would be unwise for Ukraine to cede the advantage of the theater-wide initiative to Russia for longer than is necessary.

Continued delays in Western security assistance will likely postpone Ukrainian efforts to regain the theater-wide initiative, however. Materiel shortages are forcing Ukrainian forces to husband materiel and uncertainty about future assistance is likely constraining Ukrainian operational planning. Delays in crucial assistance will force Ukraine to make difficult decisions about how to allocate resources between future operationally significant counteroffensive operations and ongoing Ukrainian defensive operations against Russian attackers who currently hold the initiative. Ukrainian President Volodymyr Zelensky recently stated that Ukrainian forces are planning to conduct counteroffensive operations in 2024 but stressed that Ukraine’s primary objective remains the defense of Ukrainian territory. Zelensky has also stated that Russia is preparing a new offensive effort that will start in late May or summer 2024, which would likely further postpone opportunities for Ukraine to prepare and launch counteroffensive operations. Well-provisioned Ukrainian forces have proven capable of preventing even marginal Russian gains during large-scale Russian offensive efforts and are capable of heavily degrading attacking Russian forces. Western security assistance is crucial for both Ukraine’s ability to concentrate material and manpower for future counteroffensive operations as well as its ability to degrade Russian offensive efforts sufficiently enough so that Ukraine can seize the theater wide initiative.

Russian Offensive Campaign Assessment, March 6, 2024, ISW

日本語訳

3月6日にウクライナ陸軍司令官オレクサンドル・パウリューク中将は、ウクライナ軍が2024年に主導権を奪い、何らかの反転攻勢的行動を実施することを試みるつもりであると語った。パウリュークによると、ウクライナ軍は戦線の安定化と並行してロシア軍戦力の低下を目指すつもりであるとのことで、その目的はウクライナ軍前線部隊をローテーションして後方の訓練施設に送り、戦力の補充・回復を行うことにあるという。こうすることで、ウクライナは2024年に何らかの反転攻勢的行動(反攻作戦の可能性もあるが、必ずしもそうではないかもしれない)を遂行していくための作戦部隊集団をつくることが可能になるだろうと、パウリュークは述べた。パウリュークによると、アウジーウカ周辺、チャシウ・ヤール(バフムートの西方)方向、リマン方面に、ロシア軍は攻勢努力の重点を置いており、戦域全体での主導権を握ろうと、前線での攻勢作戦の進度を比較的ハイテンポなままで維持しようと努めているとのことだ。ロシア軍が現在、甚大な損失を被っていることをパウリュークは指摘したうえで、ウクライナ軍は近いうちに前線を安定化できるという見込みも示した。2024年にウクライナが主導権争いに取り組むのは、作戦的にみて適切である。ロシアが戦域全体の主導権を握っている限り、ウクライナでの戦闘に関して、その場所・時期・規模・要件を、ロシアが決定できるようになる。そうなる場合、ウクライナが対応的な防衛作戦をとるなかで、物資と人員を消費せざるを得なくなるよう、ロシアに強要されてしまう可能性が生じかねず、それは、将来の反攻作戦に必要な物資を集積する能力を、ウクライナから奪うことになるだろう。ウクライナが必要以上に長い期間、ロシアに戦域全体での主導権をもつことの優位性を譲り渡してしまうことは賢明なこととはいえないと、ISWは以前から評価判断している。

その一方で、西側からの安全保障支援の継続的な遅れは、戦域全体での主導権奪還を目指すウクライナの取り組みを遅らせることになる可能性が高い。物資不足によって、ウクライナ軍は物資の節約を強いられる状況が続いており、今後の支援の先行きが見えないことが、ウクライナの作戦計画立案上の制約になっている可能性は高い。極めて重要な支援が滞ることは、ウクライナに困難な決断を迫ることにつながる。その困難な決断というのは、作戦的に重要な将来の反攻作戦と、目下主導権握るロシア攻撃軍に対する継続中の防衛作戦のどちらに、どのようにリソースを割り振るのかに関する決断のことだ。ウクライナのウォロディミル・ゼレンシキー大統領は最近、ウクライナ軍が2024年反攻作戦の遂行を計画していると述べた一方で、ウクライナにとって第一の目標がウクライナ領土の防衛にあることには変わりないことを強調した。ゼレンシキーはまた、ロシアが5月末か夏に始める予定の新規攻勢計画の準備を進めていることを指摘した。これが現実になる場合、ウクライナが反攻作戦を準備し、実行する機会はさらに遠退いていく可能性が高い。ウクライナ軍に十分に物資が与えられれば、大規模なロシア軍攻勢が行われている期間に、最低限の戦果でさえロシア軍に与えない能力をウクライナ軍がもつことを、同軍は証明しており、十分な物資が与えられたウクライナ軍は、ロシア攻撃軍の戦力を大きく低下させることができる。西側による安全保障支援は、将来の反転攻勢のために物資と人員をウクライナが集積することを可能にするという面で死活的に重要であるのみならず、ウクライナが戦域全体の主導権を取り戻すことを可能にするのに十分なほど、ロシアの攻勢遂行能力をしっかりと低下させるウクライナ軍の能力の面においても死活的に重要である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?