見出し画像

【新しいことを知る】外構ってどこまで?

我が家のマイホーム計画は徐々にですが進みつつあります。
間取りは完成し、床や壁紙などの内装も決定しました。お風呂やキッチンも各メーカーを訪ねて選別し、あとは土地が分譲されるのを待つ状態です。
その分譲地も荒地だったもに徐々に工事の手が入り、整地されていくのがみて取れます。

これであとは契約を進めていくだけだ。
必要なのは実印登録をしておくことくらいかなあと思っていたのですが、まだ全く手をつけていないものがありました。


外構です。

外構というと庭のデザイン?という感じのイメージしか持っていないのですが、どこからどこまでを外構というのでしょうか。
そもそもハウスメーカーで家が完成したというのは、建物だけが完成していて他の部分は更地のままなのでしょうか。
ということで今回は外構について調べてみたいと思います。

【外構の定義】

「外構」とは、平たく言えば、敷地内の建物以外を指します。したがって、「外構工事」といえば、舗装工事、排水工事、造園植栽工事など、建物以外の工事はすべて含まれると考えて良いでしょう。

こうやって定義を見ると建物以外の部分を全て外構と呼ぶようですね。
そして確かにそうだと思ったのは、舗装工事や植物を植えたりするのも外構だということです。
勝手にカーポートや門や庭やウッドデッキなどの華やかな部分ばかり想像していました。

【外構の種類】

土台の工事は置いておいて、外構にはどのようなものがあるのかをあげてみることにしました。

フェンス
駐車場・カーポート
門扉・門柱
ウッドデッキ
ガーデンルーム
植栽

以上のものがオーソドックスなものでしょうか。値段は素材や規模によって異なるので割愛しています。間取りや内装ではかなりの時間をかけて吟味をしましたが、外構に関してもまた悩みそうですね。

【オープン外構とクローズド外構】

外構について調べていると、オープン外構とクローズド外構なるものがあることを知りました。開かれた外構と閉じた外構、単純に日本語に訳すとこのような感じなのですが、どう言ったものなのでしょうか。

クローズド外構
クローズド外構とは、塀やフェンス、生け垣などによって、建物の周囲をグルっと囲ってしまう外構のことをいいます。塀などを設置することで、敷地の「内と外」が明確に線引きされ、外部と閉ざされた格好になるため「クローズド」と呼ばれます。

オープン外構
塀やフェンスで囲ってしまうクローズド外構に対し、塀やフェンスで建物の周囲を囲わず開放的なのがオープン外構です。
「門構え」という言葉があるように、かつては門を設置する家が多くみられましたが、都市部では狭小地も多く、門や塀を立てないオープンな外構も多くなってきました。

簡単にいうと、敷地を囲うか囲わないかの違いのようですね。一部を囲い、一部を開放しているセミクローズド外構というものもあるようです。そして我が家はセミクローズドにしたいと考えています。
リビングにある大きな窓はカーテンをせずに開放していられるように窓の正面はフェンスで目隠しをしたいです。玄関は敷地の関係上囲うのは難しいのでオープンになると思います。

【外構が完成するまでの流れ】

外構について少しずつわかってきました。それでは次に構想から完成までの流れを見ていきたいと思います。

外構工事の構想をまとめる
外構工事業者の選定
見積りを依頼する
外構工事の契約を締結する
工事開始
完成引き渡し

書き出してみましたが、まあこの流れが当然だわなという感じです。業者に関してはハウスメーカーが斡旋してくれるものや、街にある業者などさまざまだと思います。できること出来ないことや価格などを相談して相見積もりをとっていくのがいいかもしれません。長くすむ家のことですから、納得できるものを作りたいですよね。
また外構は建物が完成しないと着工できません。そのため契約のリミットとしては建物が完成するまでということになりそうです。
次に挙げるHPはそれぞれの工事を写真付きで載せてくれています。

【最後に】

建物に関する打ち合わせが済んだので完全に油断していました。
土地が開拓されるまでには、いくつかの外構業者に相談に行きたいですね。
これもまた新しいことをしれそうで楽しそうです。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?