マガジンのカバー画像

わたしの記事が20スキを超えました。

139
30スキ以下です。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

見たくない、聞きたくないことは見えない、聞こえないのです。刺激に対して心が反応し…

おはようございます。心のフィルターは、強力です。聞こえないはずの心の声が聞こえるのです。…

今の気持ちで過去を評価しない。今の気持ちで未来を予測しない。なぜなら気持ちは変動…

叱られたからと言って改めても褒められることはありません。褒められると叱られるは別次元のこ…

人は報酬のために労働します。第一段階は経験が報酬です。第二段階はお金が報酬。第三…

人が報酬のために労働する最終第五段階は、 幸福 です。 人は、経験やお金、社会貢献、自分の…

二つのうち一つを選べと言われたらなぜ二つとも選んではいけないのでしょうか?それは二つのうちの一つを選べと説得されて納得したからです。二つ選んでも良いと説得して納得させれば良いのです。「善と悪」と区別して善人になろうとして、悪人だと非難することはしません。善悪の判断は難しいのです。

自分の壁、他人の壁、心の壁は感じるもので覗き込んだり、壊したりしてはいけません。…

なぜ、SNSで誹謗中傷が後をたたないのでしょうか?それは自分の壁を分厚く高くして相手の心の…

Googleアプリをうまく使いましょう。それは自分の世界を広げてくれるのです。インター…

【Google翻訳アプリのカメラを使った翻訳機能の取り扱い説明】 Google翻訳アプリは、カメラを…

100〜
割引あり

最後に残るのは「信念」です。今行っていることが幸せにつながっていると信じることです。今日の写真は目玉焼きにカレー粉をまぶしましたです。

信念とはなんでしょうか? 信念(しんねん)とは、個人や集団が信じる価値観や考え方のことを指します。これは、人々が行動し、物事に対処する際に基盤となる重要な要素です。信念は、さまざまな要因によって形成され、個人の生活や行動に大きな影響を与えることがあります。 信念は以下のような特徴を持ちます: 固定性と持続性: 信念はしばしば個人の意識に深く根付き、時間の経過とともに変化することが少ないです。これは個人の習慣や行動にも影響を与えます。 価値観と判断: 信念は、個人が良い

人生の三手先とはどのようなことでしょうか?それは明日の予定があるのが一手目、二手…

人生の三手先とは、将棋の戦術を応用した表現で、将棋においては自分の手を進めることで相手の…

幸せってなんでしょう?感じることですから形も色も匂いも音も無いのです。桃色と言っ…

愛されると幸せを感じます。 自然と一体化すると幸せを感じます。 一時的な幸せはその裏に不幸…

どうでも良いことに気づいて欲しいのです。大切なことはどうでも良いことに埋まってい…

chatGPTに聞いてみました。 大切なことが他人の幸せを奪わないことであるという指摘は非常に…

もしも、生まれ変われるのなら
高学歴で一流企業に入って一流の家族を持って一流の生活をしても
低学歴で零細の下請け会社で最高の家族を持って最高の生活をしている今よりも幸せになる自信はありません。だからまた同じ人生が送れますように

その記事は面白い?
興味を引く内容ですか?
嘘、偽り、誤解を招くタイトルにしていないか?
記事を投稿する前に、確認すべき事があるのです。
一番難しいのは面白くない私が面白い記事を書くことです。

カエルの声、蝉の声、かすかに聞こえるラジオ体操

ワークショップで動画作成を学びました。三日間の講座で今日は初日でした。最終的にSNSのアカウントを登録して動画を投稿するのです。今日の写真は昼食です。

ワークショップで動画作成を学び、初めて絵コンテを描きました。絵コンテは、ストーリーボードとも呼ばれ、映像作品の流れやシーンの順序を図にまとめたものです。これによって、映像のイメージを整理し、制作プロセスをスムーズに進めることができます。また、絵コンテは他のスタッフやクリエイターと意思疎通を図る上でも重要なツールです。今回学んだ絵コンテを活用して、具体的な動画制作に取り組んでみるのです。 たくさんの人がワークショップに参加していましたから、その成果が楽しみです。御坊市では初め