見出し画像

つみたてNISA記録📝運用損益が+102,388円になりました㊗️

今日は2018年からコツコツ行っている
投資信託についてまとめます。

🌼始めたきっかけ
もともと家族が資産運用をしていたことと、ファイナンシャルプランナー3級を取得してから金融商品に興味をもったため
月3000円から5000円の無理ない範囲で非課税NISAの積立を始めました。
当時は月々一定額を自動引き落としで
銘柄は1種類だけ購入していました。

※過去投稿はこちら→https://note.com/panna_cotta_82_/n/n3313fa694215

🌼いつでも解約して普通預金にスマホで移動可能
投資信託はスマートフォンのアプリで必要な時に、必要な金額だけ払い戻しが行えます。
プラスになった分だけ払い戻すことも可能です。

🌼2024年から成長投資枠へ
2024年1月から非課税で積立できる枠が増えたこと、
新たに変動率の大きい成長投資枠の商品が増えたこともあり追加で新しい銘柄を購入することにしました。

🌼購入銘柄を1種類から4種類へ📝

月々定額を自動で決めた日にちに積立する
「つみたてnisa」を3種類、
変動率の高い「成長投資枠」を1種類
購入することにしました。


🌼下がった時に買う

成長投資枠の商品は、その都度購入になります。
毎日変動する金融商品のため、

数値を見るのが得意な方は、一定金額を自動で決められた日にちに積立する積立NISAより、
自分でいつ買うか、売るのかをその都度決めて手続きを行える成長投資枠の商品の方が向いているかもしれません。

🌼リスクを抑えて安定的に購入したい場合

自動積立のつみたてNISAは、
あらかじめ指定した金額と日にちに自動で積立が行われるので、
月ごとに数字が変動してしまっても、
その前後でも同じ金額で買える分の投資信託を購入して積立しています。
自動積立の方が、比較的リスクが少なく運用することができます。
長期的に少しずつ運用したい方におすすめです。

※変動が少ないため、短期でお金を増やしたい方には不向きです💦

現在月3万円前後積立NISA
月1万円~を成長投資枠で運用しています。

1月から5月まで追加購入した結果…
5/10現在で運用損益の合計が+98,125円になりました!

運用損益合計です↑

自分が寝ている間、外出している間に増やせて非課税で運用できるのはいいですね💡

やってみないと分からないことが多いので
今後も金融の勉強をしながらコツコツ積立していきたいと思います😊🎶

それでは失礼します😊



🌼🆕追記:5/24日時点で運用損益が+102,388円になりました!コツコツ頑張ってきて良かったです🥰


この記事が参加している募集

振り返りnote

新生活をたのしく

お立ち寄りくださりありがとうございます😊💓 頂いたサポートは、趣味の活動費、製作費でしたり皆さんに楽しんで頂けるような記事作り、写真作りに使いたいと思います😊🌸📷️