見出し画像

無職になって見えた物


こんにちは。

無職のくせに月曜日の朝は気分が憂鬱なパ二来た珍道中です。

長年の習慣でしょうね。


さて今回は無職になって見えた物です。


働いている時って動くのめんどくさくないですか?

新しい生活様式を取り入れるというか。

早く平日よ過ぎ去れ!と思って、毎日同じ生活を繰り返してました。

しかも働いていると毎月お金も入ってくるので、生活を無理して変える必要性もないと思ってますし。

それよりもこの稼いだお金を何に使おうか?と悩んでました。


ただ、無職になって収入が無くなり生活を変えざるをえなくるとそうもいきません。

会社員時代と同じ生活をしているとすぐに無職生活の終焉を迎えてします。

無職を謳歌できません。

そこで自分が無職になって知った事実というか、価値観というか。

会社員時代からこれに気をつけてたらもう少し貯金も増やせたかなぁ?と思える物がいくつかあるので紹介できたらなと思います。



1.コンビニは上級国民が行く場所


コンビニは行かなくなりましたね。

高いっすもん。その分便利なんですけどね。


会社員時代は毎日昼食をコンビニで買い、週末はコンビニでお菓子とつまみを買って家で深夜までお酒を飲むという事を繰り返してました

でも、今は仮に働き始めたとしてもその生活には戻らないでしょうね。

とにかく値段が高いです。

もちろん年齢的にも深夜のお菓子を避けたいという気持ちもありますが。


現在コンビニに行く理由は立ち読み、コピー機の使用、数か月に一度中途半端に溜まったポイントなんかを使う所になってます。

100円コーヒーをポイント払いで買う。100ポイント未満の時はコンビニには行かないという感じ。

自分の地域が田舎過ぎてポイントを使える所がコンビニくらいしかないからです。


無職になってコンビニに立ち寄った時

『えっ?!こんなに高かったっけ?!』

と愕然としましたね。

安定した収入という物がコンビニの値段の高さを感じさせなくしていたんでしょう。


自分がもし働き始めたとしたらコンビニは一切使わずに、スーパーやディスカウントストアで週末に買いだめ。

もしくは、仕事中にコンビニで少し飲み物を・・・みたいになったとしても、多少歩くことになってもスーパーやディスカウントストアを利用するでしょう。


たぶんコンビニの利用を減らすだけで、かなりの節約になるので皆さんもお気をつけて。


おいしそうなんですけどね~。限定のインスタントラーメンやスイーツなんか特に。



2.スマホは格安SIMでOK


無職の方やスマホなんかにあまり興味がない方は、

・こだわりがある

・店員さんがいないと何もわからない

という人以外は格安SIMでいいと思います。


なぜなら使用感は変わらずに値段は格段に安くなるからです。(三大キャリアと比較した場合)


自分は会社員時代月々のスマホ代は8,000円くらいだったと思います。

今は格安SIMに切り替えて、月々の支払いは3,000円いくかいかないかくらいです。

もう半額以下ですよね。

年間60,000円の節約ですよ?

今の日本で年間60,000円給料上げるって中々厳しいじゃないですか。頭いい人達は知りませんが。あくまで一般的な会社の場合。


『今の生活のまま60,000円給料増えます!』って会社が言い出したら、

『よっしゃー!』ですよね。

それと同じ効果があるんですよ。格安SIMに切り替えるだけで。


しかもコレ格安SIMの中でも高いとされているUQモバイルの場合です。(その分電波は安定しているんですけどね)

もっとガチな格安SIMの場合(イオンモバイルとかlineモバイルとか)、月々の支払いは2,000円以下の話になります。



『で、でも都会に住んでる人はいいかもしれないけど、田舎の人は電波入らなくなるんでしょ??』


とか自分も考えていましたが、都会も田舎も関係ないです。


事実、窓を開ければ畑が広がり徒歩1分で田んぼが広がるレベルの田舎住まいの自分でも格安SIMに切り替えて電波が入らないなんて事態に遭遇したことはありません。

もちろん格安SIMは3大キャリアに電波を借りているという状態なので、皆がスマホを使う時間帯(昼とか夕方とか)は通信がかなり遅くなる事実はあるようです。

でもそれはガチな格安SIMの場合です。


サブブランド(格安SIMと3大キャリアの間)と言われてるUQモバイルとYモバイルの場合は、auとソフトバンクが使える地域であれば通信が遅くなるような事態にもほぼなりません。

格安SIMよりも優先的に電波が使えるので。そもそもwi-fiが通ってたらまったく関係ないですし。

使用感は変わらず値段が安くなるだけって感じです。


会社員時代にこれを知っていたら、20万くらいは貯金できてたかも・・・と時々考えてしまいます。


もちろん格安SIMの場合は何か起きた時全部自分で対処する事になるんですけど、今の時代もしもの時はどうすればいいのか??なんてググればでてきますよね?

ノンストレスで使えると思います。


スマホの見直しは無職には絶対条件だと思います。



3.世の中便利になった


これはビックリしましたね。

自分が会社員時代、あまり世間に興味を示さなかったというのもあるんですが、すごく生活しやすくなったと思います。


例えばメルカリ。

『あんなもんどこの誰かもわからない奴の物を買うのは怖いでしょwしかも住所バレちゃうじゃんw』

なんて思って一切使っていなかったんですが、最近は利用してます。

確かにジャンク品を売りつけられる可能性はありますが、裁判沙汰になるほど高級な物って買わなければいいだけですし、仮に思ってた物と多少違っていても『所詮中古だし。』であきらめがつきます。

また、住所バレですが出品者も購入者も今は住所を知らなくても売買成立できるようになっているので身バレの心配もありません。

値段に関しても間に余計な費用が発生しない(中古買取業者さんの人件費など)ため、ゲームなんかは中古販売業者やアマゾンの中古販売なんかとは比べ物にならないくらい安い値段で買えます。

また、売り手側もお店に買取を申し込むよりもメルカリでの出品の方が高値で売れるため便利です。

ポイントとかキャンペーンなどを利用して実店舗で普通よりも格安で購入→メルカリで販売とするだけで儲けがでる可能性もありますね。



世の中便利になったで言えば、履歴書なんかも感じます。

自分が新卒の頃(約10年前)には履歴書は手書きが基本でした。

下書きをしてボールペンで同じことを書く。

字の綺麗さに気を使い、『てにをは』に間違いが無いか気を使い、

ちょっとの止めはねや書き間違いで書き直しの連続。

ようやく書けたと思い全体を見ると文字が曲がっていて書き直し。


5枚入りの履歴書を買ってきて、キチンと書けたのは2枚だけなんてのが当たり前でした。資源と時間の無駄でした。


無職になってネックになるのが実は履歴書でした。


『またあの履歴書地獄が待ってんのか・・・。』


とか考えると就活なんてさらにやりたくないんですよ。


でも今はまったくそんな事なくてビックリです。


Excelやスプレッドシートにテンプレをダウンロードして、キーボードで打っていけば履歴書なんて10分でできますもん。

しかも何回も修正できますし。

メールで履歴書送ってくれ。なんてやりとりも当時は履歴書書いてスキャンしてなんて手間がかかっていましたが、今はPDFで張り付けて終了ですもんね。

写真だって1度撮影してスマホなりPCなりに保存しとけば、それの使いまわしでOK。

『うっわ!写真使い切っちまった。また撮影に行かなきゃ・・・。』

なんて事めったに起きないですもん。

10年前の就活ってなんであんな無駄な事してたんだろう??

と思ってしまいます。


また、古いやり方を言ってくる企業なんかに出くわす事でその会社の実態も少しわかりますよね。
いまだに手書きのみしか受け付けないって古いやり方にこだわって新しい事をあまりやりたくない企業なのかな?みたいな。

こちら側に新しい選択肢をくれますね。



4.さいごに


生活が変わると今まで見えなかったものが見えてきますね。

今でも会社員を続けていたらコンビニに毎日行って、高い携帯料金を払い、お決まりの中古販売店のみで買い物をし、『会社辞めたいけど転職活動って書類関係がめんどくさいしな…』と不満を抱えたまま毎日嘆いていた事でしょう。

この辺の気づきは間違いなく無職になって良かった事です。


現在働いている方もそこから飛び出すと新しく見える事があるかもしれませんね。

無職の方も改めて働きだすと新しく見える事があるかもしれませんね。


そこを信じて就活を続けていこうと思います。



では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?