見出し画像

私にとって手帳・ノートとは

今日も一日お疲れ様です。

皆さんは何のために手帳・ノートを書いていますか?
私は最近、自問自答していました。

ただ記録して、その書いたものはどうするの?
1日1日、短い中で仕事も家事も趣味も全部やりたいのに机に向かって書き物って時間の無駄じゃない?
めんどくさい時だってあるじゃん。とか。
最初はスっと答えられませんでした。


思えば私は、学生の頃から日記を書くのが好きでした。
1番古くて、今手元にある日記帳は高校生の時のもの。

中身を見返したらそれはそれは黒歴史のオンパレード

時は相変わらず汚いし、アニメキャラにゾッコンで、
そればかりかクラスに馴染めなくて友達が出来ないと嘆いてる日記まで…
あー、恥ずかしい。

しかも飽きて途中から日付飛び飛びになって日記帳の途中で終わってるし(笑)


日記帳と呼べるものはその1冊だけ。
次に古いものは昨年のスケジュール帳。
体調やらちょっとしたマインドマップ、
バレットジャーナルなどが書いてあり、

そうそう、この時から手帳にどハマりしたんだよなあ…と昨年の出来事ながら少々懐かしむ私。


日記帳は高校生の時から10年のブランクがあるけれど、
私はその間も日常を記録するのは好きでした。

日記帳ではなく、ブログに書いていました。

引っ込み思案な私は人と面と向かって騒いだり、
楽しそうな会話の輪に入るのが苦手であったけど、
承認欲求だけは人一倍強かったんだと思う。

まあ、人と馴染めなかった反動だったのかな?
と今なら考えるけれど、
ブログにその日あった出来事や、考えたことなどを毎日のように書いて更新していました。

あの時はすごく楽しかったなあ。
当時仲良くしてくれていた子たちは今何してるんだろう。


私の青春であり、居場所だったその当時のブログはことごとく消してしまいました。
赤裸々に語ったブログ、消した理由は大人になったから。

今でも赤裸々に書きたい衝動に駆られる時はあるけれど、書かない。…いや、書けない。
物事の分別がつくようになり、書いていいことと悪いことが分かるようになってきたから。

当時を思い出すと本当にお子ちゃまだなあ…と、
その記憶がぼんやりと懐かしいです。


最近ネットや書籍で知ったモーニングページやモヤモヤノート。
自分の考えや思っていることを全部、良いことも、毒も、
誰にも見せないノートに書いていく。

これが結構効果的で、
赤裸々衝動をおさえてくれるんです。

今書いている日記帳も本当は誰にも見せたくないんだど、夫の目につく場所に置いてあるのでそのうち中身を見られそうだ…。
一人部屋ほしい今日この頃(笑)


時たま湧き上がる何でも書きたい衝動、
喋りたい、誰かに聞いて欲しい、
日記・ノート、ブログは日々の小さなアウトプットだと気づきました。

物事を受け取るインプット、
それに気持ちを乗せてアウトプットをする。
アウトプットは凄く心がスッキリします。


私は日記・ノートを書いていてもほぼ見返したりしないし、
記録して自身のパフォーマンスを上げてもっと仕事をしようとかは思っていません。

その日の体調とかも記録しているので、
本当はもっと分析をして生活に活かすべきなのでしょうけれど、
残念ながらめんどくさいが勝ってしまい、
なかなかできていません。

ただ唯一、メンタル面ではすごく改善しました。
自身の落ち込み度を予め夫に伝えるなど、
夫婦仲を良好に保つよう工夫ができるようになったのです。

これは手帳・ノートをやっていて良かったことの1つです。


あまり生活に活かせていませんが、
なぜ毎日(忙しくて書けない日もあるけれど)手帳・ノートを書くのかと。

ただただ、書くこと自体が楽しいから。

ここに行き着きました、そう、ただの自己満です。
何も意味の無い、誰のためでもない、自己満足なものでした。

ただたくさん書いて、
そのうち家のスペースをどんどん埋めていって、
「邪魔なんだけど」とか言われるのかもしれない(笑)


いつか私が歳をとって老後の生活を送る時、
当時の日記・ノートを読んだら、
今とは違った視点で「あの時は若かったなあ」と若かりし時を懐かしむ娯楽の1つになっていたらいいなあと思いました。

支離滅裂になってしまいましたが、
私が手帳・ノートを書く理由は、

①日々の小さなアウトプットのため
②書くこと自体が楽しいから
③将来娯楽のため

のようです。

これからも意味の無い駄文をその時その時の自分の言葉でどんどん書いていこうと思います。


人に見せられないような恥ずかしい文章が将来自分で読んだ時、
最高に面白い自伝になっていますように。


めちゃくちゃな、まとまりのない文章になってしまいましたが、
最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?