マガジンのカバー画像

DEEP HONGKONG

76
おいしいご飯?きれいな夜景?それだけではない香港を、探してみませんか。山あり海あり、買い物ありの意外な一面をお伝えします!
運営しているクリエイター

#PandaBus

シャークのよもやま日記③今日もひとりハイキングへ。昂坪360℃レスキューと彌勒山のご紹介!

こんにちは! よもやま日記の3回目、このところネタが枯渇しており、またまたハイキングネタ。今回は「食レポ」を企画するも、一昨日にいった某レストランが余りにも期待はずれでネタを失いました。 そんなハイキングシリーズから、孤独なシャークが1人で勤しんだ 「昂坪(ゴンピン)360℃レスキューと彌勒山」 をお送りします! 位置情報から。 空港のあるランタオ島の東涌駅(トンチョン)が出発地点。最終、昂坪(ゴンピン)からバスで東涌へ戻ります。 さて、ハイキングスタート。 東涌

シャークのよもやま日記②ハプニング続出?龍躍頭ヘリテージトレイルと龍山へ行ってきた。

こんにちは! よもやま日記の2回目、すっかり暑くなった香港からハイキングネタおおくりします。しかし、5月の平均気温は29℃、香港天文台が記録し始めた1884年以降で最も暑い月となったー!とニュースに出てました。水分消費量が多いな~と思ってましたが、そりゃそうだ! さて、そんな中で今回紹介は、「龍躍頭ヘリテージトレイルと龍山」です。 まずは位置情報と行き方から。 香港の北部地域で、粉嶺という駅でもう少し北上すると深圳になります。MTR(香港の地下鉄)でも、昔からある地上

シャークのよもやま日記①香港でシーカヤックへ行ってきた様子のご紹介!

こんにちは! 香港在住3年の魚類代表シャークです。昨日は、同じサメ仲間のホオジロザメが香港郊外でネットにかかり死亡。ちょっとバットに入ってます。 さて、コロナで海外に行けず監禁されて久しいですが、ハイキング路線から切り替えてアクティビティーいってみました。 過去のハイキングシリーズはこちらから! 今回紹介は、「海下湾でのカヤッキング」です。 まずは位置情報と行き方から。 香港でも北部地域で、西貢からもまだ北に行ったところです。途中からは一般車両進入禁止で、西貢西郊

【保存版】風水で攻撃?香港の不思議な建物の形とその理由。セントラルの街並みとともにご紹介。

こんにちは、パンダバスです。前回の記事では「風水ってどんなもの?」ということをお伝えさせていただきました。今回は風水を重んじている香港では実際にどのように使われているのか、またそれにまつわるアレコレをお伝えします。もし龍が本当にいたら、彼らは快適だろうな~というほど龍にやさしい街の設計になっています。 中環(セントラル)の風水と風水ビルについて 香港、そして中環(セントラル)の地形をみていきましょう。九龍の九つの山脈から流れ出した強いエネルギーである「龍脈」と呼ばれる気の流

香港のライトアップイベント・シンフォニーオブライツ鑑賞方法3選

香港の観光といえば何を思い浮かべますか? 多くの方は100万ドルの夜景、を思い浮かべられるのではないでしょうか。大きく分けて夜景観賞には2つあります。①上から見る夜景(Fromビクトリアピーク)②横から見る夜景(Fromビクトリアハーバー)です。今回は視界一杯に広がる横から見る夜景の特集です。 毎日無料でライトアップされるビクトリアハーバー、シンフォニーオブライツと呼ばれる20時から10分間のショーです。「乗って、歩いて、滞在して楽しむ」方法をご紹介します!ご自身のスケジ

【2021年最新版】香港でドローンを飛ばすには?疑問を徹底解説します!

下から見る高層ビル群も良いのですが、上から見られるようになったのが現代文明のいいところ。 ということで今回は、高層ビル群の摩天楼、離島、そびえたつ山々が魅力的な香港でドローンを飛ばすには?という特集です!香港は日本と比べてもかなりドローンにやさしい国、そう。ドローンフレンドリーなのです。となれば飛ばさない手はありませんね。もちろん危険を伴うこともありますので、ルールはきちんと理解して楽しみましょう。 パンダバス香港支店ではドローンを保有しています、行く先々での経験値もあり

東南アジア、1日限りのクリスマスマーケットはまるでヨーロッパでした。<マカオ>

1年は365日か366日。そう、クリスマスは今年もやってきます。東南アジアにいながらヨーロッパのムードを感じられるのはマカオです。本日もマカオの様子をお伝えします🐼 クリスマスまで後1週間、例年よりは浮足立っていないものの心なしか街に笑顔が増えてきたような感覚です。それはそうと私にもサンタさんは来るのでしょうか?窓もドアも開けて待っていますので、プレゼントのほうよろしくお願いいたします。 マカオでは、マンションや各ホテルのデコレーションが12月初旬から始まり、至る所でクリ

市民の楽しみBIGイベント開催、国際マラソンを走ってきました!<マカオ>

海外旅行に行けなくてうずうずしているのは日本の皆さんだけではありません。そう、アジアの小国(ここでは面積が小さいという意味)もまたもどかしい気持ちを抱えているのです。 今回はマカオからの楽しかった思い出のレポートです。マカオというとカジノ、カジノ、カジノ、ごはん、のイメージですが12月第1週の週末のマラソンも市民やランナーの大きなイベントです。 ちなみにマカオの基本情報はこちら▼ 面積:約30.8km(最近埋め立ててちょっと大きくなったらしい) →東京都世田谷区の半分、だ

素敵な景色オンラインツアーを終えて_場所・行き方など詳細(香港)

こんにちは、パンダバス香港支店です🐼 11月29日に4支店対抗「知って得する素敵な景色オンラインツアー」を行いました。 ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! 香港・タイ・インドネシア、そしてシンガポールの4支店で各国お勧め景色をご紹介しました。 香港支店からは、添馬公園からのビクトリア・ハーバー夜景をご紹介しました! 総選挙の結果はの2位でした。。今回は残念ですが、また今度は1位になるように頑張ります! では今回紹介した添馬公園について~ ▶添馬公園(Ta

B級グルメ総選挙を終えて_お店・行き方など詳細(香港)

こんにちは、パンダバス香港支店です🐼 10月24日土曜日に4支店対抗B級グルメ総選挙のオンラインツアーを行いました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました! 香港・タイ・インドネシア、そしてシンガポールの4支店でスタッフおすすめのB級グルメをご紹介しました。 香港支店からは ①豆腐花 ②豆乳 の2品をご紹介しました。 香港にすごく大人気の老舗のお豆腐屋さん「公和荳品廠」で撮影しました。 総選挙の結果はの3位でした。。今回は残念ですが、また今度は1位になるよう

<馬鞍山 Ma On Shan>ハイキング愛好家御用達!2人で馬鞍山(マーオンシャン)へ行ってきた。|香港の離島や山々をめぐる会⑨

刻一刻と変わる状況で、チームも一時解散です。 いきなり暗い話かと思えば、そうではありません。自分の、そして周りの人を守るための措置ですね。香港では行動人数制限が2名となってしまったので自主練と称して2名で行ってきました!仲が悪くなったわけではありませんのでご安心ください。 ※現在は4名までの活動となっていますが、状況は変わりますのでご確認ください。 さて今回は、香港の山シリーズである馬鞍山(マーオンシャン)です。そろそろ香港迷(香港を愛してやまない人たちのこと)ではないと

<井頭村 Tseng Tau Tsuen > 夏だ!海水浴だ!釣りに行くぞ!大人が香港で無邪気に遊んでみた。|香港の離島や山々をめぐる会⑧

「夏だ!海だ!魚釣りだ!」ということで、香港で楽しめる海水浴と釣りに行ってきました。日本だと密になりがちなビーチ。ですが市内からほんの1時間程度で密にならないビーチまで行けるのが小さな面積の香港のいいところ。 気温の高さに加え、マスク地獄で暑さと戦っている皆さまへ清涼感をお届けします。 ▶香港の現在(7月の終わり時点)少々投稿に時差があるため、古い情報になってしまいますが九龍半島(カオルーン半島)の中心地・尖沙咀の気温はこちら。 携帯の天気予報も毎日暑そうに太陽光が差し

<東龍洲 Tung Lung Chau>海に山に海鮮に!目白押しの島めぐり|香港の離島や山々をめぐる会⑦

香港離島の醍醐味は「海鮮」の食事。今回もたんまりと食べてきました、場所は鯉魚門(れいゆーむん)です。古くから海鮮の名所として日本人にも親しまれてきました。もちろん、食べる前には運動を!ということで東龍洲(とうりゅうしゅう)でハイキングです。 ▶東龍洲の位置まずは、東龍洲(Tung Lung Chau)の概要です。面積が2.42平方キロメートル。1200年代に税関が置かれていたらしいです。この時、中国は南宋か後半ですと元でしょうか。18世紀には海賊を取り締まる為に軍隊が駐屯し

<大澳 Tai O>食べ歩き漁村で食い倒れ。香港のヴェネチアへハイキング|香港の離島や山々をめぐる会⑥

近場のヴェネチアは大澳(香港)に。近代化が止まらない現代ですが、昔ながらの生活を残す大澳は水上生活の漁村です。日々の喧騒から離れるためにその土地のゆっくりと時間が流れる場所を知っておくのは大切なことですね。 ビクトリアピークから眺める摩天楼、きらびやかなネオンを思い浮かべる今ですが昔は「漁村」でした。それもつい100年ほど前までの話です。ただ、少し変化する世の中がさみしくて恋しくなる時もありませんか?香港にはまだ昔の漁村生活の名残を見ることができる場所があります。 それが今