見出し画像

今後レイヤー 2 フィールドでは最有力候補は誰でしょうか?

ETHのMergeの発表により、最近レイヤー2のフィールドもマーケットの注目に集まっています。トップラインのを巡る競争が本格化しています。
(参考:Mergeについて下記の記事にて説明)

ETH の拡張について初めて言及したとき、最初連想されたセクターはレイヤー 2 でした。この2-3年で、それらが役に立たないことがわかり、多くのプロジェクト関係者と資本が待つことができなかったので、初期の EOS、Tron、IOST から、Alt L1 (レイヤー 1 を置き換える) がたくさんありました。
幸いなことに、レイヤー 2 は最終的にその方向性を見出し、Rollup が誕生しました。Vitalik氏 が直接方向性を設定し、ETHは最初にRollup計画を設定しました。

林立するRollupソリューション

Rollup ソリューションは 1 種ではなかいです。 最初はOP シリーズと ZK シリーズがあります。

  • OP には Optimism

  • ZK には Starkware と Matter Labs

その後

  • Arbitrum が誕生

  • 続いて Hermez、Aztec、OMG が Boba を、Metis が Optimism をフォークし、Polygon がレイヤー 2 のパッケージ ソリューションを取得しました。

  • 最近Arbitrum はサイドチェーンの Anytrust をリリースしました。これはパフォーマンスとコストが優れており、そのセキュリティはロールアップでカバーされています。

多数のLayer2 が林立することになっています。
Lrc などの専用のレイヤー 2 と Aztec などのプライバシー型のレイヤー 2 を除いて、一般的なレイヤー 2 だけでもたくさんあります。

Polygonはレイヤー2?

Polygon は自分らがレイヤー 2 として宣伝してきました。しかし、Plasma テクノロジーを使用するMatic network を除いて、他の Erc20 はサイドチェーン ブリッジであるため、Polygon は今のところサイドチェーンにすぎません。
Polygon はマーケティングがうまく展開しており、市場価値が高く、資金力を蓄えています。 過去2年間のさまざまな買収を通じて、Polygonは将来的にL2ソリューションのチェーンに変わることが期待されています。

従来のOptimismのRollup

よく知られているのがArbitrumとOptimismです。TVLトップの二つはともにこの二つOP Rollup(2022年8月データ)

(下図:https://l2beat.com/


  • OP は不正防止技術を使用してトランザクションのセキュリティを確保します。

  • Rollupに必要なデータの可用性(data availability) と決済はすべて ETH L1 で行われます。

  • Arbitrum(Arb)は、互換性が良くすぐに使えます。Arbのトランザクション量とエコシステムもL2世界全体でトップの座をしっかりと占めています。

従来の ZK Rollup

Starkware と Zk-syncは二つ大きな勢力です。

  • ZK システムは、トランザクションのセキュリティを確保するために、より高度な暗号証明を使用します。

  • データの可用性と決済も ETH L1 で行われます。

  • これら 2 つのスター プレーヤーは今年ローンチされる予定です。

  • パフォーマンスは、 OP と比較すると、理論的には差がないはずです。

  • コスト的には、OPより断然安く、10分1くらいです。


ライト版 ZK Rollup

Starkware の Validium と Zk-Sync の Zk-Porterです。

  • セキュリティをいくらか犠牲にして、より高いパフォーマンスとより安価なコストを実現するために 2 つのスタープレイヤーが思いついたソリューションです。

  • 決済は依然として ETH で行われますが、パフォーマンスの大幅な向上と引き換えに、データの可用性 (data availability)は独自の POS ノードまたは委員会に配置されます

    • 元のdata availabilityを ETH に保存する必要はありません。

  • コストは桁違いに削減できますが、安全性が少し犠牲されているような仕組みと思われます。

    • data availabilityは ETH にないため、安全性は従来の ZK-Rollup からのダウングレードになります。

  • 安全性の懸念があるとしても、Zk Rollupのメリットは、たとえノードが共謀したとしても、あなたの資金が盗まれたり、せいぜい凍結されたりすることはしかならないです。


レイヤー3&4

StarkWareがFractal ScalingのRollupを提案し、data availabilityと決済にスタークウェアのETHメインネットワークを使用し、その下にロールアップのレイヤーを設定し、最終的な決済は再帰的にETH L1に戻ります。将来的には、IMX や DYDX などの Appchains が L3 として登場する可能性が高くなります。

(詳細はStarkWareのBlogまでご参考)

  • この再帰モデルは、理論的にはL4 または L5 を使用することもできます。

  • パフォーマンスは無限に改善でき、コストは無限に削減できます。

  • ブロックチェーンが何十億もの人々にサービスを提供する未来の時代では、このモデルが活用でき可能性があるかもしれません。


ハイブリッド版Rollup

代表は、CosmosのEVMOSとCelestiaです。

  • このチェーンの data availabilityは Celestia にあり、決済は ETH にあります。

  • Cosmos 独自のエコシステムでより一般的な組み合わせは、Celestia の data availabilityと EVMOS の決済です。

  • 要するに、Celestia と EVMOS の混合により、Rollup には拡張のためのより多くの混合オプションがあります。

(詳細は下記のTWとBlogまでご参考)


ロールアップのサイドチェーン

ArbitrumのAnytrustチェーンはその代表です。

  • 特徴は、20 個のノードのうち 2 個が正直である限り、実行できます。その仕組みは:

    • 実現する仕組み:通常、19 のノードのみが署名してブロックを生成しますが、これは基本的に ETH L1 とは何の関係もありません。(ルート ハッシュを ETH L1 にアップロードするだけで、コストは最小限です。

    • 19 個の署名を収集できない場合は、ロールアップ モードに戻り、19 個の署名の前のブロックがロールアップを開始するためのチェックポイントとして使用されます。

    • 利点は、もちろん パフォーマンスが大幅に向上し、コストが大幅に削減されます。

      • 基本的にサイドチェーンとBFTサイドチェーンと同様ですが、2/3 の正直なノードを必要とする BFT サイドチェーンに比べ、AnyTrust は 20 のうち 2 つの正直なノードしか必要としません。

    • 欠点は、19ノードが共謀すれば終わってしまうことです。資金も盗まれる可能性があります。

      • ValidiumやZk-Porterのように、ノードが共謀しても資金を盗むことはできず、せいぜい一時的に凍結されるだけなので、それらに比較するとそれほどセキュリティが高くないシステムとされています。高いパフォーマンスが必要とされる時は選択しとして利用されると設計されています。

(Anytrustの参考情報)


まとめ

上記のプロジェクトには、セキュリティ、TPS、およびコストに関して異なる考量するポイントがあります。

  • 最も安全なのは従来の Zk ロールアップです。

  • 最も低いコストは Polygon と AnyTrust です。

  • 最高の TPS は、Validium と Zk-porter です。

私たちのユーザーにとっては、おそらくそれ以上のポイントを踏まえてみたほうがよいでしょう。例えば:

  • 流動性の断片化の問題と目に見えないプロジェクトがあるでしょう。

  • 各 L1 と各 L2 が、いくつかの Dex、Lendingサービス、ステーブルコイン、デリバティブ、 Vaultなどを提供しているかを確認するでしょう。

  • さらに、それぞれのTVL、ロック期間、クジラの参加状況やAPR/APYなど確認する必要があるでしょう。

戦国時代が完全にここにあります!

(DYOR! すべての内容は個人の調査分析メモであり、投資への見解ではありません。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?