見出し画像

我が家にホームベーカリーがやってきた、の巻。

6月に主人の会社のイベントで潮干狩りに行ったんですが、その時に息子が抽選で当てた賞品がホームベーカリーでした。

パンを焼く文化のない私にとってホームベーカリーは未知の家電。
しかしながら、せっかく息子が当ててくれたものなので活用しようと、重い腰を上げてやっとこ箱から出しました。

初めてのパン作り、ぱんだ先輩と一緒に進めます。

とりあえず初めはノーマルの食パンから。
説明書に書いてある材料を買ってきて順番に入れてスイッチオン!
なんとも簡単な感じだけど、これでうまく焼けなかったら私にパン作りのセンスがカケラもないことになる(笑)
ある意味ドキドキであるわけです。

グルングルンと音を立てながらホームベーカリーが動いてます。
ぱんだ先輩も中が気になる模様。

待つこと2時間40分。

ドキドキしながら開けてみると、、、
あれ?思っていた絵と違う(ㆀ˘・з・˘)
もっとマルッとしてるというがなんというか、、、

網台の上に出してみる。
やはり想像していた形とはちょっと違う。
なんていうか、、、ギュッと圧縮されてる感じ(笑)

端っこ切ってみると、中身はこんな感じ。
うん、なんとなく食パンっていう見た目ではあるかしら。

食べてみると、焼きたてよりも少し覚ましてからのほうが美味しい気がしました。
甘みが出るような?

ホームベーカリーを引き当てた息子にも食べさせてみましたが、モグモグと黙々と食べておりました。
美味しかったようです。

もうちょい膨らんでもいい気がします。
説明書に「夏場は過発酵になるためドライイースト−0.5g」と書いてあったのでその通りにしましたが、もしや普通で良かったんじゃ、、、

これは研究しなければなりませんな。
↑ハマり性です。

次は何か具材を入れてみたいと思います!

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?