見出し画像

幸せは自分で作れる

ニューヨークライフバランス研究所の
ポジティブ心理学コーチング講座
第ニ回目が終了しました。

今回のテーマは
コーチが幸せでなければいけない。
ということ。

正しくは
『自分で幸せになれると知っておかないといけない』
かもしれません。


コーチとしての在り方

コーチを目指す時
『誰かの幸せのために尽くしたい』と思う方が
多いように思います。

その時のポイントは
『クライアントを助ける事を喜びとしてはマズイ』という事。

なぜなら『助ける』と事は、助ける側(コーチ)の満足感に繋がり、弱っている人(クライアント)がいないと満足できない状態になります。

さらに『助ける』という即効性と短絡的な性質により、クライアントの自走を阻む事になってしまいます。

ある意味でWin-Winな関係ですが、これでは一向に理想の状態を持続させる事はできず、次第に双方共に疲弊してしまいます。


幸せは作れる

コーチがクライアントに依存しないためにも、コーチ自身が幸せである必要があります。


実践練習会ではウェルビーイングウェールのワークをしました。

まず『幸せ』は1つから成り立っているわけではなく、幸せを構成する要素に分解してそれぞれに点数をつけて考えます。


大切なポイントはたくさんありますが、わたしが今回刺さったのは0.5点上げるためにできる事を考えること。


今まで、山ほどスモールステップを考えることはあったのですが、それって『幸せのため』ではなくて『目標達成のため』だったんですよね。

この『幸せのため』と『目標達成のため』って似ているようで大きく違います。
私たちは『幸せのために生きている』
そして、それは『自分の一歩で作れる』んです。


このワークのメリット

実践練習会では単にワークをやってみるだけではなく、そのワークのメリットを考える時間があります。


今回のワークでは
クライアントのゴールを共有するだけでなく、
クライアントの目指すゴールにどんな価値が隠れているか知ることができ、
拡張形成理論によって、クライアントに自分で変えていくことができるという『希望』を与えることができると私は考えました。


ただ実践するのではなく、考えることで落とし込み、意味を持って、自然な形で自信をもって実践に落とし込めます。


もう、さっそく実践したい気になっています♡

コーチがクライアントに依存する事なく、コーチもクライアントも幸せにむかって自走する。

目標達成だけでなく
ウェルビーイングも高めるのがポジティブ心理学コーチ。楽しみです♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?