見出し画像

薪ストーブで美味いピザとコーヒーを

日中はすっかり暑くなりました。28℃とかもう夏じゃないですか。
でも朝晩は10℃まで冷え込んだりと寒暖差は激しくて。
体調管理には気をつけないといけませんね。



ん? 10℃って言ったらある意味冬やん?
届いたばかりの薪ストーブ、もうシーズンオフと思ってたけどまだいけるんじゃないの? と思い立ち。

でもケースがないので持ち運びはどうしよう、と悩んでたところ、使ってないGIVIの32ℓのトップケースにまさかのシンデレラフィット。
やだー、バイクで持っていけちゃうー!

トップケースに薪ストーブ、左右のサイドバックにテントとシュラフ。
シートバッグにたっぷり夢を詰め込んで。



福岡県東峰村、新緑のポーン太の森へ。もはやホーム。ベースキャンプ場。
相変わらず「お任せします! 自由にやってください!」って言ってくれます。
もはや名前まで憶えてもらってる感が。常連ってほどじゃないけど。



今日のぼくは酔っぱらうわけにはいかないんです。

でも右隅には来てすぐ飲み干したチビール

セブンとマックの100円のコーヒーって美味くないですか?
スタバより美味いと思うんだよなぁ。ってくらいにコーヒーの味覚はあまりあてになりませんが。
セブンで売ってるコーヒーも、セブンカフェと同じ味?と買ってみました。



ピカピカの薪ストーブ

日中は暑いですが、林間のサイトでテントがTC素材なので日差しは和らぎます。
むしろ吹き抜ける涼しい風が心地いい。



薪ストーブは今まで全く興味がなくて、というよりお籠りキャンプ自体に全然興味がなかったんですが、カミカミキャンプさんの動画見てたらパンダフルコンボに薪ストーブをインストールしてて。

興味は湧いたんですが、煙突からガイロープ張って固定して、設置場所も微調整して、ってめんどくさいよね? って思ってたんです。

で。

足にペグダウンして固定するやつがクラファンサイトのMakuakeに出てたんで応援購入してしまいました。
それがようやく先日届いた、と。



せっかくの薪ストーブなのでガンガン料理しちゃいます。
天板にカレー、下にピザ、羽の部分で水蒸気炊飯した米を蒸らし中。

あまり炭水化物採ると血糖値スパークして寝ちゃいそうになるんで普段キャンプで米炊かないけど、今日はもういいの。眠くなったらコーヒー飲んで耐える作戦で。



生地は家で捏ねて、タッパーに入れて移動中に1次発酵させる作戦でしたが、タッパー一杯にパンパンになってました。
これどうやって取り出すの?って思ってましたがタッパーに打ち粉をしといたので意外とすんなり重力でグリドルの上にポトリと落ちてくれました。

見た目は映えませんがもちふわで美味かったです。



米は水蒸気炊飯で。焦げ付きなしでつやつやふっくら。
カレーは無水調理したかったのにトマトを買い忘れる痛恨のミス。
仕方ないのでビール入れてみたり。調子に乗ってバーボンまで投入。

結果。 味が濃!!
すごく尖った味。カレーって誰が作ってもたいがい美味くなるのにまずくなるってどうなのよ?
酒入れるなら日本酒か赤ワインだけにしよう、と心に誓いました。

米1合とカレーも二皿分あるので食べ切れず。
残りは明日の朝ご飯にします。



辺りが暗くなってきて管理人さんも帰宅。
完ソロなのでBluetoothスピーカーのBGMをピアノジャズに。
ジャズやばい。すっかり大人空間に。エモ散らかしております。



食後に、チェイサーにコーヒーを。今日2杯め。
コーヒー用にエアロプレスGOとトランギアのケトルを購入しました。
これはMr SYUさんの影響。

SYUさん料理うまいしなんでも美味そうに食べるんで好きです。
ギアのこだわりがはんぱないとこは真似できません。

以前煙草吸ってた時に、煙草とコーヒーの相性がいいのでビアレッティとコーヒーミルを持ってたんですが、煙草を辞めてコーヒーを飲まなくなり、引っ越しのどさくさでどこかへいったきりなんですが、エアロプレスGOのほうが簡単で美味しいコーヒーができます。コーヒー滓の処理も楽。

買ってすぐライオンコーヒー淹れて飲んで感動したので、これは豆にもこだわりたくなっちゃうなぁ。
あー、沼はぁ、困るぅ。
でもセブンのコーヒーで充分美味いです。



20時になって、下の川を散策に行きました。
泥酔したくなかったのはこれが理由。

東峰村は例年、蛍が乱舞するんです。
でも昨年の水害で川沿いの護岸工事を今もまだしてて、影響で去年のほたる祭りは中止に。
今年は6月にほたる祭りやるそうなので見れるかなぁと思ってたんですが、残念ながら見れず。

じゃ、戻って呑むかぁ。



酒のあてに、ポークのレモンペッパーステーキを。
ほんとはラムのランプ肉また食べたかったけど無かったのでこれを。
低温でじっくり焼いたのでしっとり柔らかくできました。
でもおなかいっぱいで食べ切れなかったので、これも明日のカレーと一緒に朝ご飯に。




夜も更けて寒くなってきたので、前の扉を開けて焚き火状態に。
あったかーい! のに煙は煙突からほぼ逃げるので煙たくない!

この薪ストーブ、35㎝くらいの薪しか入らないので、うちの薪はほぼ全滅。
広葉樹は日中ノコギリで全てカットしましたが、針葉樹は別にいいでしょ、手で折れるでしょ (無理でした) と切らずに置いてたのが開けた理由でもあります。
燃焼効率がいいので、焚き付け用の針葉樹の細割は2本もあればよさそう。



薪が尽きて熾火が鎮火しそうになるまでの間、幕内に撤退戦準備開始。

10℃は普通に寒いのでヒーターアタッチメントに点火。
幕内は30℃超えましたが気温計を上につけてるせい。
もうちょっとだけ飲み直してからカリンシアに潜り込みます。



翌朝。モーニングコーヒーと昨日のカレーを温め直し。
朝起きてすぐにご飯食べれます。胃腸と肝臓は日頃から鍛えております。

チーズを入れて焼きカレー風にしてみました。
門司港で焼きカレー食べたことないけどこんな感じなんでしょうか。

2日めのまずいカレーは味が丸くなってて、チーズを投入したことで普通に食べれました。完食できてよかった。



晴れ予報だったのに夜から朝にかけて雨が降って、撤収はどうなることかと思いましたが、9時からは晴れ、代わりに風がずいぶん強くなりましたが無事に11時前に撤収完了。
完全な乾燥撤収は諦めました。

帰りに管理人さんに挨拶に行くと「ぱんさん、雨降ったからまた遅くなると思ってました」と。
覚えられとるやん。



帰り道、いつものいずみの湯で完ソロで入浴してると、受付のおじさんが
「お兄さん、風でバイクが倒れてるよ!」と。

入ってすぐシャワーを浴びたばかりで、えぇ… と思ってると
「わしが起こしといてやるわ」と。
えぇ、すいません、ありがとうございます! と言ったはいいものの。
起こせるわけないのよ。だって重いよ?荷物満載だし。



風呂上がったらおじさんが「あそこの見えるとこに置いといたよ」と。
えぇ? 噓でしょ、やだ、おじさんマッチョ… ///



ミラーが曲がってたので車載工具でミラーを直してると、隣の村役場のお姉さんが「大丈夫だった?」と声をかけてくれました。
聞けば大型バイク乗りで、ツーリングによく行かれるそう。
はえー、かっけぇ!



しかし、あのおじさんよくこのフルパニア状態のバイク起こせましたよね?と言うと、お姉さん笑いながら
「いや、役場の人間4人がかりで起こしたの」と。

ふと見ると役場の2階や3階の人たちがこっち心配そうにめっちゃ見てる!
ひえー、恥ずかしい! すいませんありがとうございます!

ほんとね、東峰村の人たちいい人ばっかなのよ。
もう移住しようかな。



帰ったら佐川さんが

珈琲きゃろっとのお試しセット持ってきてくれてた。
日本一の焙煎士さんが、5%のプレミアムコーヒーを厳選して焙煎したものを初回限定でカルディ並みの価格で買えちゃいます。

本物のコーヒーの味を知りませんしね。
近々、特別な日に頂こうと思います。



特別な日、とは?

ん、キャンプ以外に何があるっていうんです?



では、また次回。

この記事が参加している募集

アウトドアをたのしむ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?