見出し画像

私が私でいられるnote

私がnoteを始めて10日が経過しました。

ある方のブログを見ていて見つけた「note」の文字。
私は「とりあえず ピンと来たなら やってみる!」な性格。
周りからは「アクティブだね〜」と良く言われます。
その分 当たって砕けた事もたくさんありました。
でも 人間は忘却の生き物……ある程度の月日が経てば 砕けた事も忘れるわけで…。

「note」があることは以前から知っていましたが、学生の頃から 文章を書くのも苦手だったので 私に出来るかどうかは 分からないけど とりあえず気になったから 始めてみたのです。

まずは 最初のプロフィールを書くのに かなり苦戦。
現在のプロフィールは あーでもない こーでもないと 悩みに悩んで 2転3転して ようやく決まったもの。
「私」を知らない人にどういう文章で 「私」を知ってもらおう…
いやぁ…本当に難しかったです。

次に 自分の語彙の少なさにびっくり(笑)😂
私が食レポしたなら おそらく「おいしいー!」しか言えない。
noteを始めたのは やはり間違っていたかな……と 思ってしまいました。

数日経って noteに「つぶやき」機能がある事がわかりました。
Twitterの様な感じです。
長い文章を書くのが苦手な私には丁度いいです。お気に入りの写真も一緒に投稿も出来て 気楽に始められます。
noteを始めようと思っているけれどなかなか勇気が出ないなぁ……と思われている方には 気負いせずにマイペースに始められる つぶやき機能がピッタリかと思います。

次に「毎日更新」するか「時々更新」にするか…
これは 私も「毎日更新」や「毎日note」とタグを付けて投稿していましたが、これは 決めない方がいいなと今 実感しています(笑)
「◯◯しなくちゃ」と決めてしまうと結局 続かなくなります。
毎日更新の方が たくさんの方の目に届くとは思いますが、私には合いませんでした。

そして1番悩んだのが 「コンセプト」です。「私 どんな事が書きたいの?noteにどんな事を書きたかったんだっけ?」って。
そんな考えがグルグル頭の中を回っていて 最終的に出た結果は…
「大好きなタロットや潜在意識の内容…でも 他にも私には好きな事がたくさんある…それなら 全部書いちゃえ〜」です。
これからも気の向くまま書いていきますよー。

私は私。
私らしく書いていけるなら それが1番。
noteを書いていく事で 本来の自分と向き合えるし、どういうところが苦手なのかも見えてくる…そして書き終えた時には 頭の中も整う。

つまり
「noteとは 自分と向き合える場所」
であり
「noteとは 私が私でいられる場所」

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,517件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?