見出し画像

【海外生活】これまで住んできた国

私は現在東京に住んでいますが、その前は人生の訳半分を海外で過ごしてきました。

小学3~5年生:アメリカ(ミネソタ州)
高校:アメリア(ミネソタ州)
大学:カナダ(バンクーバー)
大学院:アメリカ(NY)
大学院その2:アメリカ(ハワイ)
お仕事:アメリカ(シアトル)
お仕事その2:アメリカ(ハワイ)
お仕事その3:インドネシア(ジャカルタ)

小学生の時、父の仕事の関係で渡米したのですが、その頃の2年間というのはものすごく長く、日本へ帰国するころは日本語より英語のほうが話せるぐらいになっており、帰国後は逆カルチャーショックに悩みました。かれこれ30年ぐらい前になりますが、私が住んでいた地方都市では海外へ行ったことがある人はほとんどおらず、みんなの前で英語を話すよう強要されたり、英語の試験の点数がよければ先生に敵対視され、次回の試験の難易度が上がったせいで同級生に疎まれるし、トイレに行くのも誰かと一緒じゃなくちゃいけないとか、渡米前は普通だった集団生活が全然ダメになってました。そのうち思春期に突入し、日本での暮らしづらさに拍車がかかり、地元の高校に入学した後、結構すぐ留学を決め、夏休み後に渡米し、小学生のころのお友達の家にホームステイさせてもらってからは大学院を卒業するまで海外で過ごしました。

その後は日本を行ったり来たり。
最後の滞在先のインドネシアから帰国してからそろそろ2年が経ちます。その間は海外へは2泊の韓国旅行へ行ったのみで、こんなに長い間国内ですごしたのは高校以来です。現在の仕事は英語を使わないので、不思議なことに単語が出てこなくなるだけではなく、段々舌が動かなくなり、英語が話しづらくなっています。それなりに普通に英語は話せると思っていましたがやはりネイティブではなかったなとひしひしと感じています。

今はどこの国も移民の受け入れが厳しくなってきています。仕事も楽しいのでしばらく続ける予定ですが、その後はフリーランスで世界どこでも働けるようになりたいなと思うようになりました。私は新しいことに飛び込むのは得意なのですが、結構えいやで勢いで進めてしまうことが多く、じっくりと計画を立てて物事を進めていくことはあまり得意ではありません。しかも面倒くさがり屋でズボラ、締め切りなどのお尻が見えないことについてはウダウダ言いながらなかなか自主的に進めることができません。。。フリーランス計画も多分かなり時間がかかるだろうと想定し、まずは副業計画から始めることにしました。

とりあえず、今回で3記事目なので、あと1件作成すれば、第1目標の「Noteを三日坊主で終わらせない」は達成できそうです。これからも頑張るぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?